第7話

私は振り上げた刀をゆっくりと下げた。

目の前には女の子と石弓を持った女性。

後ろの方では馬乗りになって月比古をボコボコに殴っている男。

テントの中から恐る恐るといった感じで子供がもう一人出てくる。

今度は男の子で、手には木の棒のようなものが握られている。

戦士でもない怯えた目をした子供をどうして斬れようか。

先ほどまであった私の戦意はすっかり消え失せてしまった。


「私はユサール王国、皇妃近衛重装長槍騎兵第一連隊連隊長、リンゲン伯爵

シグリット・ハイザ。略奪者ではない。戦わないで済むなら、話し合いで済むならそれが一番いいと、そう思うのだが」


止まった時間の中で何を言えばいいのかわからず、とりあえず名乗った。

女性は石弓を地面に置いた。


「貴方達はダークネスシャインの兵士ではないの?」


私は首を振った。

違うと声に出して言いたかったが何者かと問われた時に、略奪も覚悟に入れてこのテントを目指していた後ろめたさが、声を出す事を躊躇わせた。


「私達は旅人だ、扶桑国を目指している」

「扶桑国を?ならどうしてこんな場所に」


女性の問いはもっともなのだろう。

ここが何処かはわからないが、扶桑国を目指すルートから外れた場所にいる事だけは間違いないようだ。


「姉さんは迷子っす、僕もなんだけど」


顔を真っ赤に腫らした月比古が言った。

いつの間にか月比古と男は私たちのところまで来ていた。

男の手には私が斬り落とした穂先が握られ、それを月比古の背中に当てていた。


「負けたのか」

「万年アルバイターの僕が勝てるわきゃないっしょ!」


何故か得意げに月比古が言う。

どうやらこの男に背中を預ける事は無理のようだ。


「私はグラルチークのブンジです。こちらは妻のチヨミと娘のチトセです。奥にいるのは息子のショウタ」

「僕は月比古、清水月比古。よろしく!」


どう見ても捕虜にしか見えない月比古が元気よく挨拶する。

状況を分かっているのだろうか、阿呆め。


「ところで私の鞘はどうした」

「そういえばどっかいった!」


ブンジの方を見ると、ブンジは穂先を下げた。


「よし取ってこい」

「僕は犬かよ!」

「お前に貸したんだ、責任をもって返せ負け犬め」


刀を月比古に向けると、月比古は文句を言いながら鞘を取りに向かった。

どうにもあの阿呆と話していると調子が狂う。

こうも軽口ばかり叩く男はこれまで私の周囲にはいなかった。

何故ならば私は武功で爵位を得たが、そもそも私は貴族の娘だったからだ。

祖母がそうだったように、母がそうだったように、姉がそうだったように、ハイザの家系は武功をもって自らの力でリンゲン伯爵の爵位を得るのが通例であり、ハイザ家は代々リンゲン伯爵の爵位を賜っているのだ。

ユサール王国において爵位、貴族は世襲制ではないが、お金がなければ満足な教育を受けれず、社交界に出ていなければ世界とのつながりもないため、ほとんど世襲貴族ばかりと言っていいだろう。

それは私も同じで、私は先々代リンゲン伯爵の娘であり、先代リンゲン伯爵の妹という立場だ

もちろんそれは政治の世界で大きな意味を持つ事になる。

母や姉に近づこうと私の周囲はいつも気取った貴族の息子か、母を慕う熟練の兵士ばかりで、姉以外に軽口をたたく者は一人としていなかった。

最も姉はこの男のようにへらへらしていなかったし、剣術においてはユサール随一の実力者だった。

姉の爵位を継いだ今だって、まったく勝てるとは思えない。

リンゲン伯爵という爵位が分不相応と感じる事もある。

もし姉ならばどうしたのだろうと戦いの後はいつも姉を思い出してしまう。

姉ならばそもそも奇襲を受けたりはしないだろう、動物の中にいるブンジを見つけ真っ先に斬っていただろう。

石弓から矢が放たれればそれを手でつかみ、投げ返して確実に相手の喉に刺していただろう。

そして目の前に子供が現れたのなら。

一瞬の躊躇いもなく、いつもの笑顔で斬り捨てていただろう。

私が絶対に敵わない誰よりも強く誰よりも怖い騎士。

それが私の姉、イングリット・ハイザという女性だ。


『おねーちゃんはね、ちょー強いんだから、シグリットちゃんじゃ勝てないと思うよ?』


姉の事を考えるのはよそう、もういないはずなんだ。

月比古から鞘を受け取り私達はブンジに案内されるまま、テントの中に入った。

光があまり入らずテントの中は薄暗かった。

中央にはかまどがあり、壁側にはベットが三つと家具が置かれている。

まだ警戒されているようで、チトセが月比古にブンジから受け取った穂先を向けている。


「僕いつまで槍向けられてんの・・・?」


月比古を無視して私はなぜ襲ってきたのかとブンジに尋ねた。

ブンジは服をめくり、胸のあたりの紋章を私に見せる。


「私達はブリガンテの末裔、槍紋章民族です」

「え、無視なの?」


王でなければ紋章が現れる位置は個人差がある。

私は手の甲に紋章があるが、私の姉は太ももに紋章があった。

中には顔やお尻に紋章が現れる者もいる。

一つの国家に一つの民族が大陸の基本だが、例外的な国家もある。

祖国ユサール王国は何度も他国と戦争を繰り返し、多くの領土を併合した歴史がある。

それはダークネスシャイン帝国も同じだ。

侵略を繰り返し巨大な国家として大陸の西側に君臨している。

ただユサール王国とダークネスシャイン帝国は他民族の扱いが大きく異なっていた。

ユーサル国は他民族を受け入れ、民族間の差別を禁じたが、ダークネスシャイン帝国は民族間の差別を徹底したのだ。


「奴隷狩りですか」

「その通りです。私たちの祖先はブリガンテという国に従属していました」


ブリガンテという国名を聞いた事はなかったが、私達がいるこの平原の名前はブリガンテ平原だ。

滅びた国名がそのまま地名になったのだろう。

自民族ならば王命に絶対に逆らえないが、他民族に対して王命はその効力を発揮しない。

お前達が従属している紋章民族を滅ぼした、今日からお前達は奴隷になれと言われ素直に従う者はさほど多くないだろう。


「ブリガンテ国は山羊紋章民族が治めていた国でしたが、ダークネスシャイン帝国に敗れ彼らは滅んでしまったのです。私達は散り散りになり遊牧を生業としてダークネスシャイン帝国から逃れて生きています」


捕まれば奴隷に堕とされる。

私達を襲う理由としては十分だ。

ましてここが、扶桑国を目指すルートから外れているならなおの事。

突然現れた刀を持つ女と変な格好の男を見て「貴方達はダークネスシャイン帝国の人ですか?」なんて親切に訪ねていては生きていけないのだろう。

実際に奴隷を見た事はないが、良いものではないに違いない。

家族がいるならば必死になって守ろうとするはずだ、この夫婦のように。


「あーっ、槍紋章だから槍なんだ」

「いえそういうわけでは・・・」


月比古の阿呆め、それで言ったら私は翼が生えていることになるだろうが。

紋章の形について研究する学問もあるそうだが、槍紋章だから槍が得意なわけではない。

テッタレス連合王国には馬紋章民族という紋章民族がいるが、馬はユサール王国しか保有していない動物で、馬紋章民族は馬を見た事すらないはずだ。

確かに私達皇妃近衛重装長槍騎兵は背中に羽を背負って戦うが、それは私の姉がカッコいいからという理由でつける事を強要しただけだ。

1530年以上続くユサール国でたった10年前という歴史の浅い文化だ。

恥ずかしいので私が連隊長になった時に廃止しようとしたが、皇妃の強い反対によって断念せざるを得なかった。

もちろん、理由はカッコいいからだ。

まったく月比古が茶化して話がそれてしまった。


「貴方方が襲ってきた理由はわかりました。幸いにお互いに命を奪っていません。私も子を持つ親を殺めたくない」

「だが、飯は欲しい!いでぇ!」


月比古をぶん殴った。

せっかくダークネスシャインの兵士ではないという誤解は解けたのに、それでは略奪者と言ってるようなものではないか。

確かに最初は略奪もやむなしと考えたがそれは敵兵だった場合だ。

この家族から食料を奪うなどと、この阿呆には人の心がないのか。


「姉さん、殴らなくてもいいじゃんか!ジョーダンだよ、ジョーダン」

「姉じゃない、シグリットだ。何度言えばわかるんだお前は・・・。それに前々から言おうと思っていたが私には姉がいたんだ。どちらかといえば妹だ」

「マジかよ、姉さん」

「妹だと言ってるだろうが!」


ギュルルル。

阿呆に当てられたのか、気が緩んで腹が鳴ってしまった。


「お詫びを兼ねて馴鹿をご馳走しようと思うですが、いかがでしょう」

「やったぜ姉さん!飯だ!」


襲ってきた相手に気を使わせてしまった。

馴鹿というのが普段食べられない料理なのか、子供達も喜んでいた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る