第3話 『恐怖は現実になると悲劇である』


 ロッシーニさまは、みごとに、おふとんの上で、転がり、叫ぶ、やましんを寝かしつけたのである。


 さすが、ロッシーニ先生。


 ときに、ロッシーニ先生は、グルメだったとしてたいへん有名です。


 むかし、ロッシーニ先生は、食べるだけでなく、自分で料理をもしたのではないか、という、うわさを検証しようとする、なかなか、シビアな、外国のテレビ番組が、国内で放送されたことがありました。


 必死に、資料を漁り、各種専門家も登場して、ちょっとした、探偵番組🕵️みたいな様相でした。


 しかし、結果的に、ロッシーニ先生が料理をもしていた、との証拠は、出てこなかったようです。


 ロッシーニ先生、オペラの作曲は、充分すぎるくらい儲けたのか、わりに若いうちにやめてしまいましたが、件の『小ミサ・ソレムニス』(楽器編成が小さいという意味で、曲自体はでっかい。やましんおもうに、やはり、オリジナルの小編成のほうが、魅力的なような。)や、『スターバト・マーテル』(『悲しみの聖母』。これは、いくらかオペラチックだけれど、大傑作です。しかも、最後なんか、ダイナミックに泣かせる。カッコ良い。)などや、ピアノ作品集などを晩年に至るまで書いていたので、作曲をやめたわけではないです。

 

 ロッシーニさまの『スターバト・マーテル』は、全体的に、魅力的にして、かなり刺激的なので、寝にくいかとも。



        💤😭💤



 しかし、最近の夜中は、不気味な雰囲気ですなあ。


 テレビで、ウクライナの建物に、ミサイルが着弾する瞬間の映像を見ましたが、あれは、逃げられないです。


 いつ、戦禍が拡大するか、そんなことないとも、言い切れないし、夜中も、大概、CNNをつけっぱなしにして(音は出さない。意味あるかな?)おりますが、津波なら、逃げる時間がある場合があるでしょうけど、ミサイルはだめですなあ。


 早く、あんなこと、やめてください。


 


 こうなると、やはり、時空間を局所的に歪めるような、強力な重力防御システムとか、なんらかのバリヤーが必要ですね。


 SFに、あたりまえに出てくる、バリヤーですが、は、でも、むかしから、無いわけではないです。


 たとえば、『網戸』『かや』など。


 これは、人類永遠のかたき、蚊さんの攻撃を避ける、卓抜な防御システムであり、同時に、エアコンなんかない時代から、夜間の涼しい大気を活用する方策でもありました。


 そこで、宇宙エレベーターに使うような、強力な、カーボンナノチューブみたいなので、列島を広く覆うような、巨大な『かや』を作り、ミサイルさんを止めるのです。


 どうやって、空から吊るの?


 それは、宇宙エレベーターができるなら、できそうな???


 とか、考えてると、寝られるかしら。


 やましんは、理科は1か2でしたから、なおさら、夢の中なのです。




     🕯️なまごみだあ🕯️






 


 


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る