幕間『人よ、幸福に生きよ──』

 誰かは、幸せを願った──。


 自分自身の幸せを。

 誰かの幸せを。

 そして、みんなの幸せを。



 ──人よ、幸福に生きよ。



 けれど、それが実現する事はない。

 人は己の飲み干せる以上の幸福をも求めだして、最後は吐き出す。

 気持ち悪くなって、それでも取り込もうとして。

 ──最後には、無様にも死ぬ。



 幸せだったのだろうか。



              不幸だったのだろうか。



 生きたかったのだろうか。



              死にたかったのだろうか。



 それは、人それぞれだ──。



         でも人は、それでも幸せを追い求める。




「──人の生は、死と苦しみだけ」


 車椅子に座る彼女の人生は、碌でもないものだ。

 魔術と呼ばれる神秘が年々薄れていく世界で、それでも彼女の家系は足掻き続けていた。

 魔術術式を強固にし。

 魔術の現代との親和性を高め。

 そして最後には、彼女自身を生贄として差し出した。

 ──後悔がなかった訳ではない。彼女自身に、のだから。


「──そんなものか兄妹? 楽しければ良いっしょ、別に」


 白髪の青年の人生は、喜劇に満ちていた。

 彼の人生は、まるで群像劇のようなもの。

 楽しみ、楽しみ尽くして──。彼の人生は、傍から見れば幸せに満ちている事だろう。それだけ彼は、その人生は楽しみ尽くしていた。

 だが、彼の人生は

 他者から見れば、幸福を望み過ぎだと思うかもしれないが、それはお互い様と言う話だ。そこに、善悪や量の差なぞ存在しない。

 ただ白髪の青年は、に生きているのだ。


「──まぁそんなものさ。人の生死なんてサイコロの偶数の目ぐらいに出るものだから」


 白衣の女性は、短い生ではあるものの、様々な別れをした。

 可愛がってくれていた魔術師の両親。

 幸せに育って欲しかった、可愛い息子と娘。

 彼女の人生を捧げても良いと思えるほどの、最愛の彼。

 その他、親しい人を全て失った彼女の心は、既に伽藍洞だ──。

 生きていて欲しかった。

 幸せになって欲しかった。

 伽藍洞な白衣の彼女が、今もまだ生に執着している理由は、だ。


「──だからこそ、我々が生きとし生ける人類全てを救済をする。たとえそれが、間違いだったとしても」


 長い金髪を垂らす彼は、生きる理由が存在していなかった。

 無意味に生きて、無意味に死ぬ。

 それが人生だと諦めていた時に、金髪の彼は人生の指針を照らしてくれた一人の女性とであった。

 恋はしない、けど尊敬をした。

 短い間ではあったものの、彼女の思想に共感をし、亡き今は、一人の青臭い青年だ。



「──人よ、幸福に生きよ」



 ──彼等の名は、"ウロボロス”。

 円環の理から抜け出そうとする、人類最後の幸福への探求者であった。



 🔷 🔷 🔷 🔷 🔷 🔷 🔷 🔷 🔷 


 お疲れ様です。

 感想やレビューなどなど。お待ちしております。

 一応、今話とこれまでのあらすじで、第三章『鳥ノ謳』が終了しました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る