第008話『女の戦場ほど、怖いものはない』

「ほら、伊織。もう少し、おしゃれな私服を買ったらどうかな?」

「……、別にいいさ。服なら、幾つか替えぐらいあるから」

「どうだか。替えはあると言っているけど、どうせ同じ服ばかりだろう」


 今、伊織は戦場にいた──。

 それは所詮比喩表現かと伊織は今まで思っていたのだが、これはまさしく女の戦場──その武器庫にいた。

 で、当の伊織とカレンは何処にいるのかというと、洋服店、その中でも高級志向の高い店の中で物色しているのだった。


 本来はカレンの買い物に伊織が付き合っていた筈なのだが、……どうしてこうなった。

 いや、心当たりはなくもない。

 きっかけは、心許なくなった服の購入を伊織が考えていたところだ。適当にぶらついて目的の地へとたどり着くと、なんとそこにはカレンが来ると分かっていると言わんばかりに待ち構えているのではないか。


『ねぇ、伊織さん。私は貴女の趣味をとやかく苦言を漏らすつもりはないのだけれど、もう少しおしゃれをするつもりはないのかしら?』

『別に趣味じゃないし、それに買うつもりもないからな』

『──買うつもりはない、ね』


 ──我、大儀を得たり!

 普通に伊織は返答しただけなのに、その瞬間悪寒が奔った。何か、返答を何処かで間違えたのだろうか。

 そして、なんやかんや理由を付けられて伊織が着室に入ると、その後から絶対に彼女が買う物ではない洋服を携えたカレンの姿があるのではないか。

 これが、伊織の服の趣味と合うような、質素なものなどだとしたら彼女自身が試着するのは吝かではない。だが、スカート物やワンピース物などといった、彼女の好みではないひらひらとした衣服となれば話は別だ。


『くっ!?』


 その場から逃げようとする伊織。

 しかし、今現在伊織とカレンがいるこの試着室の一室は、人を抜けられるほど広い造りではない。別にそういった造りではないのだから当然の話だが、まさか今伊織はそのせいで窮地に陥っているなんて夢にも思わない。

 そして、逃げ場を失った伊織は、あれよあれよとカレンの着せ替え人形となるのだった。


「いや、買わないって言ったよな!?」

「これもいいな、それと。──これなんかも良いんじゃないかしら」

「畜生!?」


 姦しい着せ替えは、ただ伊織が思っている以上の遅さで過ぎていくのだった。



 /5



「何だ、伊織じゃないか」


 げんなりとしつつも幾つか服を買った伊織に対して、声を掛けてくる人がいた。声色からして、おそらくは若い男性のものだろう。

 本来なら、一体何事と勢いよく声のした方へと振り向くか、それも不審者でも見るかのような視線を投げかけていただろう、たとえ武闘派な魔法少女である伊織だったとしても。けれど、彼女には心当たりがあり声のした方へと向くと、案の定な人物がそこにはいた。


「あれ? “的場”じゃないか!? どうしたこんなところで」

「いつも通りの路上ライブさ。伊織こそ、どうしてこんなところにいるんだい?」


 伊織が視線を向けた先、そこにいたのは彼女視点からしてもかなり変わった人物だ。

 ぼさぼさの髪に無精髭という、あまり身だしなみを整えていない容姿。それに加えて、モノトーンなアロハシャツに使い古したジーパンという的場にとっては動きやすい服装をしている。

 磨けばもっと輝く原石だと、そう思う伊織だった。……そして、それが彼女自身にとってのブーメランだと気付かずにいる。


「まぁ、少し連れを買い物をな……」


 思い出すのは、伊織自身がまるで着せ替え人形にでもなったかのような、この年代になってはあまり経験しない出来事。伊織が厳しい鍛錬で経験した、そのどれよりも、カレンに着せ替えをされたという出来事は、伊織の精神を消耗させるものだった。


 そんな風にこれまでの出来事を思い出している伊織ではあるのだが、彼女はとある事実を思い出すべきだったのだ。

 ──そう、今までと一緒にいたのかという事を。



「伊織さん、そちらの方とは一体どのようなご関係で?」



 そう言って伊織の背後から出現したカレンの表情は、背筋が凍るほどのきりっとした笑顔だった。これには修羅の道へと落ちた事のある伊織でさえも、恐る恐るといった行動を本能的に取ってしまうほどだった。


「──、ぁっ」


 過去の記憶と今現在が繋がった事で、伊織は思い出すのだった。

 確か前に、冗談ながらもカレンが良い殿方を紹介するかといった話題があった。それに対して伊織は、余計なお世話だと暗に断った。そして、そんな伊織の返答を聞いてカレンは安堵するかのような表情を見せた事を思い出す。

 ──そう、今になって思い出したのだった。


 つまるところ、カレンの好意をふいにしたのか、それとも何かしらの感情によるものなのか。それは伊織には分からない。

 だが、今現在において伊織の体感温度が低くなっているのは、知らない男性と伊織自身が親しくしているという点だ。

 つまり、彼の自己紹介をする他ない──。


「……あぁ、紹介するよ。こちらは的場切綱と言って、この辺りで定期的に路上ライブを開いている一般人だ」

「……まぁ、伊織のような人と俺たちを比べたら、その殆どが一般人なんだけどな。──改めて初めまして。的場切綱と言います。伊織さんには、客としてお世話になっています」


 そう、聖シストミア学園や伊織の通う剣術道場の帰り道であるのと同時に、的場がよくやる路上ライブの開催位置でもある。

 そして、そんな被りがあれば伊織も少しは気になる訳で、それで何度か足を止める程度には聞くようになったのかならなかったとか。


「──それで、これから一曲弾いてくんだけど、良かったら聞いていくかい?」


 そんな的場の提案を聞いて伊織が懐から取り出した時計を見ると、如何やら二時辺りを指し示していた。その時間帯と言えば、的場が路上ライブをする時間だと記憶している。

 確かに、信用を勝ち取るには、言葉だけでは不十分だ。それも、魑魅魍魎蠢く社会で生きてきたカレンからすれば、言葉だけというのは「金を貸してくれ。何時か返す」などと言っているものだ。


「──それはいいな。なぁ、一曲聞いていかないか?」

「えぇ、それは良い考えですわね。一曲お聞かせ願えませんか?」


「分かった。なら、一曲目は『誰が為、その剣を抜く』──」



 /6



「……。まさか、あれほどとは。もしかしなくても、十分プロとしてやっていける実力では?」

「まぁ、プロレベルとは言っても、プロでなければ意味はないからな。ただ、それを売りにして路上ライブはやっていけるけど、アイツはそう言う事は嫌いそうだ」

「──、へぇっ。仲が良いんですね」

「それについては、さっき話したばかりだろう!?」


 さて、あの後的場の路上ライブを何曲か聞いて、その後に伊織の行きつけの喫茶店へと入った。

 内装は、木製を基調とした、自然味感じるモダンなもの。それに加えて、細かなところに面白さを感じさせる小物が設置されていた。この喫茶店の店長の趣味が現れた結果なのだろう。


「……。マスター、緑茶のお代わりを」

「はいよっ。柳田さん、喫茶店に来て緑茶を何杯も頼むのは君くらいだよっ」

「別に、珈琲一杯とかで数時間居座られる客よりかマシだろう? それに、案外此処の緑茶は美味しいし」

「そう、君に言ってくれると嬉しいねぇっ」


 そう言いつつも、伊織にマスターと呼ばれた白髪の男性は、彼女のコップを持って店の奥へと引っ込むのだった。

 この店は、珈琲や紅茶などといった喫茶店ではよくある飲み物に加えて、緑茶といった少し珍しいものまで提供している。それも、ただ面白さだけ先走ったおいしさではなく、香り味共に高水準に保っているのだから、流行に乗っかった外ずらだけではないと思えるものだ。


 しかし、その一方で紅茶を頼んだカレンであるのだが、その表情は芳しくはない。

 紅茶は、美味しくないのだろうか。この喫茶店で紅茶を頼んだ事のない伊織は、そう思うのだった。


「……。解せませんわ」

「? 何が?」

「流石に家の最高級茶葉には負けますけど、それは素材だけの話です。淹れ方だけで言えば、十分プロを名乗れますわよ」

「いや、私は紅茶なんて洒落た物を飲んだ事なくて知らないけど、………そうか」


 忘れそうになるが、伊織もカレンも、それぞれいいところのお嬢様だ。しかも、お互いに緑茶や紅茶に慣れ親しんでいるので、そのハードルはかなり高め。

 それを此処に喫茶店の店長は、余裕を持って超えたのだ。

 正直、店長の前の職場が伊織たちの傍と似たところだと言っても、納得できるぐらいの腕前はあるだろう。

 ──ただ、もしも此処の店長の前の職場がそこだとしても、悪癖がある故にすぐ辞めさせられる筈だ。


「そう言えば、柳田さん」

「一体何だ、そんなに改まって?」


 この瞬間、伊織に嫌な予感がするが、そのまま続きを聞く事にした。


「──今日は、デートでもしているのかい?」

「……」

「──ゲホッ!?」


 そんな店長の衝撃的な発言に、伊織は怪訝な表情をし、対してカレンはその場で少しだけ咽るのだった。

 正直、予想していなかったと言えば嘘になるが、初見の客相手にそんな事を言うとは───思わなかった。


「……。そんなんだから、今日もこうして休日なのに、私たち意外の客が──」



「──ケモノノ警報発令。危険度は『乙』至急、近くのシェルターか、避難所に避難をしてください」



 ケモノがこの梓ヶ丘に襲来下ことを告げる警報が、客が伊織とカレンしかいない店内を通り抜けて響き渡る。これが幻聴の類であれば、先ほどの店長の狂言を追求することができたのだが、非常事態となれば話は違ってきてしまう。


「ちっ、命拾いしやがって」

「それは酷くない!?」

「五月蝿い。狂言言うから、こうして私たち以外の客がいないだろうが!」


 実際、伊織がフレイメリアを連れてきた時に、初見の客らしきが冗談を食らってそのまま帰った事を今でも覚えている。しかもその時、フレイメリア対しても適当な事を言って蔑んだ目をしていたので、とても印象的に残っている。


 こうして、伊織がケモノが現れたという現場にたどり着までの時間がより掛かるのだった。






 🔷 🔷 🔷 🔷 🔷 🔷 🔷 🔷 🔷


 お疲れ様です。

 感想やレビューなどなど。お待ちしております。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る