第002話『“ケモノ”との会合』


 祖父の流派の系列の内の一つの剣術道場を顔を出して、伊織の住む一室に向けての帰路を進む。まるで、昼間と変わらないほどに光に照らされてはいるが、もう夜もかなり更けている。

 練習を終えた伊織としては、このまま帰ってさっさと寝たいところだが、夕飯をまだ食べていないことを思い出す。道場に顔を出す前に少し腹ごなしをしていたことで、如何やら勘違いをしていたらしい。


「──もう、こんな時間なのか。さっさと帰らないと、メリアに怒られるな」


 そう思って再度歩き始めた伊織は、ふと違和感に包まれる。

 夜中とは言っても、梓ヶ丘は一日を通して人通りの多い、曰く“眠らない都市”だ。それこそ、この時間帯ならば人と何度かはすれ違う筈なのだ。

 しかし、誰の姿も見かけない。

 まるで、ぺりっと剥がした世界の裏側にでも来たかのようだった。

 いや、非現実的という意味なのだとしたら、世界の裏側という表現はあながち間違ってはいなかったのかもしれない。



『菟ゥゥゥゥ……』



 ──何の変哲もない建物の影から、“何か”が突然現れた。

 ソレの骨格は、恐らくは狼などに近い。だが、ソレを目にした当の伊織がおそらくと思うほどに、それは異様であった。

 瞳の類は備え付けられておらず、狼などの動物には必ずあると言っていい毛が一切見受けられない。濁った不快感を思わせるその肌が、剥き出しになっていた。

 ──。

 しかしてソレの姿には、伊織も嫌悪感を示さずを得ない、とても醜悪的なものだった。



 ──!!



 ──突然感じる、冷たい感覚。

 それを感じ取った伊織はすぐさま横っ飛びに回避行動を取ると、その一秒にも満たない直後に彼女が先ほどまでいた場所を四足歩行獣の振るう爪の一撃が通り過ぎる。

 一撃で当たると思っていた四足歩行獣も、これには困惑した様子だった。そう感じた伊織は、獣か何かの表情なんて、読めはしないけど。


「──っ!」


 四足歩行獣の爪の一撃を難なく回避した伊織であったが、あの時に感じたのは冷たいほどに明確たる“死”の気配だった。

 そもそも、伊織の装甲なんて女子用の制服一枚だけ。

 そんな紙装甲、碌な役になんて立つ筈がなく、浅くとも一撃貰っただけで伊織の死は確定することだろう。


「……ほんと、今日はとても厄日だ。厄介ごとだけならともかく、命の危険に晒されるなんて、乙女ゲーの世界観ぶち壊しだな」


 そう憂鬱そうに呟いた伊織は、背負った練習用の木刀を取り出す。

 こんな命の危険を感じて途端に練習用の木刀が心許なく思えてしまうが、これが伊織の命綱同然だ。少なくとも、この心許ない木刀が折られたのだとしたら、その後一分も経たずして彼女の死体が完成することだろう。


『唖、啞啞啞啞ァァァァ!!』

「いざ──!」



 ──ばしっ!



 四足歩行獣の爪による一撃は、確かに伊織の体を引き裂く筈だったのだろう。しかし、伊織はその一撃を防ぐどころか、空いたその足を木刀で切りつける。辺りには、何やら軽い音が響き渡った。


「──、硬い。って訳じゃないな、これは」


 伊織の一撃は、その四足歩行獣の体には命中した。だが、木刀で切りつけた箇所には、何から死の傷どころかダメージを与えた素振りすらない。

 確かに、木刀で生身であろうとも肉体に切り傷を付けることは難しい。だかしかし、それでも相手が生き物だという事で無意識なしにも伊織は手加減していないし、少なくとも骨折は容易といった塩梅には力を込めた筈だ。

 だと言うのに、件の四足歩行獣は傷一つとして追っていないどころか、一連後の動きが鈍る様子もない。

 つまりは、事実として伊織の腕では四足歩行獣に対して、致命傷どころか傷を付けることすら不可能だという事だ。


「傷一つないなんてな。流石に私でも自信を失いそうだな……」


 とは言いつつも、伊織の表情は笑っていた。

 それは諦めていないとは違う、愉悦に満ちたものだ。

 激しくなる剣戟、それは一種の高み。しかし、先ほどのやり取りで分かるように、伊織は四足歩行獣に対してダメージを与えられない。それは分かっていたことだ。


「はっ───。だけどな、生物には何かしら致命的な箇所があるんだろう!」


 四足歩行獣の功を奏した噛みつき。しかし、伊織は体を沈ませて相手の懐に入ると、そのまま逆袈裟切り一閃。

 だが、それが何かしらのダメージになった様子はない。精々が注意を下に引きつけた、その程度のものだろう。


 ならば、二手目。

 伊織は逆袈裟にて振り上げた木刀の勢いをそのまま、返す木刀で決めに掛かる。

 手加減は無用。一瞬に全力を出せ!



《柳田我流剣術、富嶽轟雷割り》



 ───大地が割れた。

 本来は剛剣の使い手の空いての鎧をも割る一撃として名を馳せていたが、柳田流に吸収されたとなればその一撃の意味合いは文字通り正しく変わる。

 柳田流の基本にして最奥のを行えば、大地ぐらいは割れるだろう。


「──まじ、かよっ!?」


 そんな、人間が食らえた挽き肉以上の残虐たる光景となる筈の一撃を食らってもなお、件の四足歩行獣は今だピンピンとしている。しかも、あの瞬間伊織は器用なことに眼球含めて狙った筈なのに、潰れてすらいないのだから、これには彼女も笑うしかない。


『啞啞啞啞ァァァァ!』


 だが、良くも悪くも、大地すらも割る一撃を食らった四足歩行獣は警戒しだした。

 別に伊織の一撃が四足歩行獣に対して、脅威となりえる筈がない。しかし、獣としての本能が逃げろと叫んでいる。

 もしも、目の前にいる彼女──伊織が四足歩行獣に対して傷を付けられる存在ならば、きっと最初の一撃から持って行かれ、そのまま終わっていたことだろう。



 ──そして、再度交わる!



 ♢♦♢♦♢



 突然、視界が切り替わった、というのは適切ではない。薄れていった意識が覚醒すると、伊織の意識は白い空間の中にいたのだ。

 そして、そんな何が何やらな状態である伊織の目の前にいるのは、一匹の黒い猫。こんな意味不明な白い空間にいることや、その堂々たる態度から、この黒い猫がこの白い空間の主なのだろう。


『──やぁ、こんな状況だけど、君には何を犠牲にしようとも叶えたい願望はあるかい?』

『──本当にこんな状況で、だな。前触れなんて碌にないのもあるけど、これがもう少し余裕があったら、考えた上で答えることができたのにな』

『それは悪いと思っているよ。まさか魔法少女でもない君が、ここまで耐えているとは思わなかったよ。だから、機会を失ったんだ』


『でも、それはもう関係のない事だね。なら、改めて問おう』



 ──君には、何を犠牲にしようとも叶えたい願望はあるかい?



 その黒猫の言葉を聞いて、伊織は至極当然だと云わんばかりに声を挙げる。


『──あぁ、私には叶えたい願いがある。たとえ、何を犠牲にしようとも──』

『よし! ならば君には、“魔法少女”となって貰うよ』


 “プラン”と名乗る黒い猫が言うには、魔法少女という存在は今伊織の目の前にいる怪物──ケモノを倒すべく戦う人たちの事を言うらしい。しかも、魔法少女となるためには女性である必要があるという、なんとも可笑しな話だ。

 それで、魔法少女という“ケモノを唯一倒せる兵器”と“叶えたい願望”の、一体何が関係しているのかというと、倒すごとに入るポイントを一定以上集めることによってなんでも願いがかなえられるという、前時代的な方法だ。

 勿論、ただ数を倒せばいいと言う話ではない。より強力なケモノをほど、一体辺りのポイントが高いらしい。


『そして、肝心の魔法少女としての衣装なんだけど、それは君自身かな』

『それは一体どういう事だ』

『まぁ、話すから待ってて。魔法少女によって様々な異能を与えられた──《マホウ》、魔法少女になった際に着替える衣装──《心象礼装》、それらは君の心が生み出すものだ。だから、魔法少女一人一人によってそれらは違うんだ』

『しかも、どんなものかは当の本人すらも分からない、と』

『うん。察しが良くて助かるよ』


 そう言葉を残して、伊織の意識が遠のいていく。

 これはあれだ。先ほどは突然の事で何が何やら分からなかったが、この白い空間に来た際に襲た意識の薄れだと思う。

 つまるところ、この意識の薄れの先にあるのが、現世なのだろう。



 ♢♦♢♦♢



 ──目が覚める。

 伊織の目の前には、その凶悪な剛爪を振りかぶる四足歩行獣──獣型のケモノがいた。

 普通なら、このまま獣型のケモノの凶刃によって伊織は倒れ伏すことだろう。ただただ棒立ちな状態というどうにも動きづらいこの体勢では、伊織と言えどかなりきついだろう。少なくとも、腕の一本は覚悟した方がいい。

 な訳なく、既に伊織の体は動きだしているのだから、その白絹のような肌に致命傷どころか傷一つとしてついていない。


「──はぁっ!!」



《柳田我流剣術、鎧砕き》



 本来これは、先ほどのオーバーキル気味な富嶽 よりも、効率よく鎧を着た相手を倒せる技である。伊織としても、多少の程度の差はあれど、少ない労力で相手を倒せる此方の方が使いやすい。

 だがし、それでも獣型のケモノの体はびくともしない。

 ──しかし、これでいいのだ。


「ようやく、間合いを取れた、か」


 そう、伊織の目的は先ほどの衝撃を彼女自身へと跳ね返すことで、疑似的にある程度の間合いを取ったのだ。


 着地。

 何故、近接戦しかできない伊織が態々自分の長所を捨て去ってまで間合いを取った事について、ちゃんとした理由がある。

 その事実を、伊織の腕にいつの間にか嵌められている“何か”の宝石によって彩られたブレスレットが、その輝きと共に康応している。



心象投影インストール──開始スタート



 手を前へと突き出した伊織の言葉に呼応するかのように、彼女の足もとに現れた幾何学模様の魔法陣。それの術式効果が発動されるのを、今か今かと待ち望んでいる。

 そして、所謂“変身シーン”という奴が始まった。

 先ほどまでの伊織は、聖シストミア学園の制服を着ていた。場違いと思うかもしれないが、着替える暇もなかったのでしょうがない。




 ──初めて着た衣装だというのに覚える、慣れた感覚。


 袖を通し履くものは、男性もののカッターシャツと黒いズボン。

 まるで、彼女の生前の記憶を捉えているかのようで。


 その上に羽織るは、紺の羽織。

 まるで、誠の印を外套にして羽織るかのようで。


 そして最後に、黒い鞣したまるで旧式の軍隊でも使われていそうなブーツ。

 まるで、どんな荒野でも歩み続けられるように頑丈で。 


 ──それは、カノジョの心象。

 折れる事を知らない彼女の鉄心は、これからも雨風という困難に当たり続け、風化というごく当たり前の事すら知りえないのだろう。   

 



「──これが魔法少女、か。少女感のない私がやるとなると、こうもこっぱずかしいものか。まぁ、私が文字通りの少女であっても、恥ずかしいものだがな」


 そう言って、伊織は先ほどまで彼女自身を守っているだけだった木刀を、獣型のケモノ目掛けて突き出す。


「だけど、木刀はそのままか。いや、馴染んだ木刀がなくなるのは困るけど、正直頼りないんだよな──っ!」


 先ほどまでの消極的かつ体力を残すために手加減をした伊織の身体能力が解放され、その間合いの潰す速度は、先ほどの二倍以上。もしかしたら、魔法少女となった際に、身体能力などが上がるのかもしれない。

 獣型のケモノが伊織の速度に付いてこられない以上、彼女が取るべきものは、上段からの振り下ろし。先ほども使ったあの技──。



《柳田我流剣術、富嶽轟雷割り》



 振り下ろす狙いは、先ほどと同じ獣型のケモノの脳天。通用するとなれば、先ほどと同じような無様は晒さない。


『啞啞啞啞ァァァァ! ……他ス毛テ』


 しかし、反応できていないのにも関わらず、獣型のケモノ強力な一撃を繰り出そうとしている伊織から離れるべく距離を取ろうとしている。

 だがしかし、もしも相手が伊織でなければ、もしも伊織が魔法少女となっていなかった──その場合は二撃目へとつなげられただろう。そう、相手が伊織でなければ、その判断は正しい。

 だが、あと一瞬遅かった──。


 ──振り上げられた剛剣は、まるで雷でも落ちたかのような轟音を響かせて、振られた。

 そして、当の本人たる伊織の手に伝わるのは、生々しい肉を潰す、なんとも言い難いそんな手ごたえ。

 その答えは、目の前に広がる伊織の技と何の変哲もない木刀によって生み出された残骸にある。


「……。私、斬るのは得意だけど、こうして潰すとなると苦手なんだよな。事後処理がめんどくさいし」


 目の前に広がるのは、臓物紛れる血河。もしも、何も知らない一般の人が見たとしても、理解できない故、何が起きたのか分からないのだろう。

 そして、伊織の手にした木刀は血に濡れていた。馴染むこそすれど、流石に現在進行形で血を吸っている物を今後の練習に使える筈がない。

 これは後で埋葬でもしておく、か。


「そう言えば、ケモノはどう処理しておくべきなんだ? 適当なところでごみ袋でもかっぱらって……。あぁ、そうなの、消えるのか」


 それで、伊織が自ら倒したケモノをどうするべきか考えていたところ、突然黒い塵が宙へと舞い上がっていくのだ。これには倒した当の本人である彼女も、一歩足を引いて構える。

 生命活動をしている、また動く気配はない。つまりは、確実に死んだのだろう。

 そして、伊織がそんな摩訶不思議な光景を観察していると、周囲の血河が徐々に減少しているのだ。まるで、水が蒸発していくかのように、徐々に消えていく。それは、臓物の類も同様に。


 最後、何も残らないまでに消え去ったのを確認した伊織。別に大した時間は経っておらず、ものの数分程度の事だったのだろう。

 それを見届けた伊織は、先ほどまで木刀を竹刀袋に仕舞う。血を吸って鉄臭くなっているのかと思うのかもしれないが、あの消滅によって、不思議と特有の鉄臭さはなくなっていた。表面上の色彩も同様に。


「まずは一体、といったところか。果たして、あと何百体殺せば、彼女をのだろうか」


 そんな他愛のない独り言は誰もいない町にほんの微かに響いて、それに注視していれば、もう伊織の姿は何処にもなかった。







🔷 🔷 🔷 🔷 🔷 🔷 🔷 🔷 🔷 


 お疲れ様です。

 感想やレビューなどなど。お待ちしております。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る