リアル二刀流
きんちゃん
リアル二刀流
少し前に大谷翔平を称して用いられた『リアル二刀流』なる言葉は、リアル二刀流ではないよな、とずっと思っていた。
リアル二刀流は宮本武蔵その人のみに許された称号なのではないか、と思うわけだ。もちろん疑い出せば宮本武蔵その人もリアル二刀流だったかは疑うことも出来るわけだが、まあそこは一般的な宮本武蔵像が正しいとしておこう。
宮本武蔵が開いた二天一流は弟子たちによって受け継がれたが、その後の剣術の主流にはならなかった。
二刀を用いる異形の剣術が主流にならなかったのは、江戸期に入り殺人としての実用性よりも精神性が重視されるようになったからという側面もあるかもしれない。
だがよく言われるのは二天一流を受け継いだ者の中に、本当の意味では使いこなせるほどの達人が現れなかったからと言われる。
刀で人を斬るには、斬撃の瞬間にテコの原理を用い両手を引き絞り加速させなければならない。片手でそれは出来ない。片手では、刀は刀ではなくただの鋼の棒になってしまうのである。これでは人は斬れない。
ではなぜ、武蔵だけは二刀を用い無敗だったのか?
剣豪というのは自己プロデュースが上手い者が名を残したという側面はあるし、武蔵は卑怯な手も使いまくったという話もあるし、生き残ったのは運が良かったという面もあるだろう。
だがそれにも増して、実際に強くなければ生き残れない残酷な世界だ。
開祖である武蔵だけは圧倒的に強かったのである。彼には人並外れた膂力(腕力)があったと言われる。膂力と言われるが要は身体能力が並外れていたのだろう。
圧倒的な身体能力がなければ二刀を使いこなすことは出来なかった。凡人が形だけ真似てみてもそうそう上手くいかないわけだ。
武器は多ければ多いほど良い、というわけではない。
リアル二刀流という言葉に違和感を覚えるのは、もちろん大谷翔平は刀を持ってないやんけ!という部分もあるのだが(リアルという限定の言葉をわざわざ冠しているのだから)、バッターとピッチャーの両方を高いレベルでこなす、というのは何かもう少し別の表現があるような気がするのだ。
同じ局面で同等に使える武器が二つある……というなら二刀流だが、バッターとピッチャーとは局面が違うわけで、つまり攻守両面で高いレベルを発揮するという意味では『リアル戦車』か?……いや、戦車が活躍するような戦場では攻守が明確に分かれているわけではないだろうしな……。
そうだ、攻守の局面が分かれるという意味では漫才が近いのではないだろうか?つまり『リアルボケツッコミ』だ!……例えがより分かりにくくなっている。……大谷翔平は『リアルボケツッコミ』だ!って何を言っているのだろうか、コイツは?
もう大谷翔平は『リアル大谷翔平』でいいんじゃないかな?
サッカ-だと左右両足同等に蹴れるのは、かなり二刀流と言うに相応しい気がする。
刀と同じように左右のものだし、サッカ-におけるキックは武器そのものだし。
つまり『リアル二刀流』はデンベレだな、決まり!
(了)
リアル二刀流 きんちゃん @kinchan84
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
きんちゃんのエッセイ集/きんちゃん
★17 エッセイ・ノンフィクション 連載中 58話
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます