第45話 “運命”の交錯

自分達を特権階級である貴族に任命をしてくれた恩を忘れ、自分達の思い通りにならないまつりごとのあり様に“不正”貴族達は不満を漏らしていました。

そんな折―――とても都合の好い者を見つけた…とある所要を済ませた道すがら、道端に捨ててある“襤褸布ボロキレ”一つ…それを目聡めざとく見つけた“不正”貴族の一人は、自分の視界に映る見苦しいモノを処分しろと供周りの者に命じましたが…それは“襤褸布ボロキレ”などではなく、寝袋に見立てたきれくるまった獣人の少女だったのです。

しかも様子を見ていると空腹の為かとても衰弱しているように見えた、一見すると冒険者か?と思われたものでしたが、持ち物を検査をしてみると、とある忍の里出身者である事が判った…その“不正”貴族も彼の一族の事は知り得ていました、現在より混迷した時代に活躍し、後の世に冒険者達を統括するギルドのマスターを魔界の王より拝命した者。 しかしそれにしてみれば妙でした、それというのも彼の伝説の英雄は『黒豹人』…しかしけれど自分の目の前にいるのはではない―――ではなく、寧ろ“白い”……そこで“不正”貴族は思いました、もし自分がこの者を助けたとして、自分達の計画している事に役立てられるのか、しんば役立てられずとも『白子化アルビノ』は珍しいとされている―――とくれば、見世物にしても採算は取れるのではないか…そうしたやましい気持ちを抱いてその“不正”貴族は黒豹人族の少女を救いました。


「(全く…私とした事が不覚を取ったものです、意気揚々と里を出たまでは良かったのですが大事な携帯食糧を落っことしてしまって、野草や果物を採取して食い繋いできたものの…嗚呼~~~まさか、まさか豹である私が生魚が苦手なんてえ~~~里の面汚しと言うべきか…しかも食うに困って背に腹は代えられずに生魚に手を出してしまった私も大概なのですが……お蔭で2週間、胃が食べ物や水でさえも受け付けずに事実上の飲まず食わず…しかもそんな不幸な私を拾ったのが、魔界の超大国スゥイルヴァンの転覆を目論む“不正”貴族の一人だったなんてえええ~~父ちゃんの姉ちゃんが、私が一人前になったなら頼って行くようにと言われた処に、恩を仇で返すような事になるとは…。)」


自分の窮き処を救われてしまった―――そうした事でしがらみは自然発生となり、受けた恩は必ずや報いなければならない…その事は自分をここまで育ててくれた実の父親でありお館である者から教えられてきた、彼女にしてみれば早期の内にこのしがらみは断ち切りたかったに相違はない…とはしても、返さねばならない恩は殊の外難しかった、本来なら頼って行くはずの処の事実上偉い人を暗殺するこの手にかける…その事自体が悪しきことである事は当然彼女は判っていました、判っていましたが…契約が結ばれた以上従わなくてはならない―――そして今回、王国側が張り巡らせた罠によって捕えられてしまった。


“白き”豹である忍の少女は、こうした―――任務途上で捕まえられてしまった後の事についても訓練を受けていました。 忍が受けた任務は“極秘”―――例えどんなことがあっても任務の事は喋ってはならない…飽くまでも、の『知らぬ存ぜぬ』を貫く事。 それに王国側も“不正”貴族側の手の者と認められる“白き”豹の忍に対し、『元魔王軍総参謀』の肩書を持つ者が直々に…の入れ込み様、ただ―――問われてくるものは毎回同じで『背後関係を話せ』とか『お前さんの主の事を話せ』だとしか聞いてこない、その事に“白き”黒豹人族の忍―――『ミゾレ』は拍子抜けのように思えました。


「(なんだか…拍子抜けだ、もっと突っ込んだ事を聞いてくるものだと思ったのに―――それに、拘束されてるこの縄目…段々緩くなっている。 ここは一つ様子を見計らって脱出する機会を見計らわないと…。)」


忍や諜報を生業なりわいとする者は、こうした不覚にも捕まえられてしまった時の事もよく考えられていました。 出来うる限りの内で抵抗をする―――それが帯びている任務の事や背後関係を話さなかったり、拘束されている場所から脱出を図る事…ミゾレは里で受けた訓練と同じ要領で、見張りの隙を伺い縛っていた縄目を解いて収檻されている牢屋から脱出を図りました。


          * * * * * * * * * *


そして雇い主の下へと舞い戻って来たミゾレ―――

「(!)お…お前はミゾレ―――?!生きておったのか。」 「はい、不覚にも捕えられてしまいましたがご安心を、私が帯びていた任務の事も話しませんでしたし、勿論あなた様の事さえも話してはおりません。」

“不正”貴族の一人は、今回任務に失敗し、剰え捕えられてしまった者の事を『既に死んだ』ものと思っていました。 それもこれも彼も元をただせば貴族の一人、王国の内部で何が行われているかはすぐに耳に入って来る―――それに今回捕えられてしまった自分が放った刺客を取り調べている者の事をよく知っていました。 スゥイルヴァン女王―――いや、その上司でもあるとされるこの世界の王…魔王の片腕として知られている『公爵』ヘレナ…元魔王軍総参謀ベサリウス。 自分達の様な小悪党の更に上を行く悪党の打ち出す考えは、易く自分達を呑み込もうとする……なのに、今回自分の刺客を取り調べたのがそんな人物だと判っているのに、刺客は自分の下にと戻ってきてしまった―――…

「ミ…ミゾレ、お前―――まさか尾行あとをつけられてはおらんよな?」 「は?何をおかしな事を、私はお館様の下で厳しい訓練に耐え、その集大成として研鑽の旅へと送り出されたのです。 その様な初歩的なミスを……」

「いいや―――お前は何も判ってはおらん…あの男、ベサリウスとやらの恐ろしさを。 ヤツは生前、今代の魔王様が魔王へと登極する以前に魔王様とそのお仲間をその鬼謀によって大いに苦しめたと言う…そんな者がまだ半人前であるお前を易々と見逃しただと?有り得ん―――ヤツの固有能力ユニークスキルは≪嫌がらせベクサンシオン≫…我等も思いもつかないような事を仕掛けてくる、お前は『無事に戻って来た』とは言っているが泳がされているのではあるまいな!?」

“疑い”は更なる“疑い”を呼び込む、事実ミゾレは自分が牢屋から脱出を図ったところで油断をしなかった、つまりは追手がかかっているのかの見切りをし雇い主の下へと戻って来たものだったのに…疑心暗鬼に捉われてしまった雇い主は彼女の事を疑うしかなかった。 しかしながら、そう―――その“不正”貴族の一人が言ったように、ベサリウスの固有能力ユニークスキルは≪嫌がらせベクサンシオン≫…他人が嫌がる事を得意としている―――と言う処を考察してみると、疑心暗鬼に駆られてしまった“不正”貴族の一人を見ても判るものなのですが…。

だが確かにミゾレ自身は不覚を取ってしまい王国に捕らわれてしまった…そこは疑いもない事実なわけですが、他の部分では不手際はなかった―――ただ、今回の事によって雇い主からの信用は著しく損なったみたいでしたが…


「(所詮は超大国の身中に巣食う虫―――やましい考えを持つ者ですが、私としては契約をした雇い主に他ならない…そこを思えば伯母ちゃんが話し、得たとされる『真の主君』―――伯母ちゃんは一度は『盗賊団の首魁』として彼の時代を騒がせたそうですが、『真の主君』を見つけ、仰いだことから人生は一変したと聞かされました。 嗚呼…ならば、願わくならば私の『真の主君』は誰であるのか―――早く見つけ、誓いを立てなければ…)」


ミゾレも、今の雇い主が『真の主君』ではない事は大いに感じていました、感じてはいましたが、自分の窮うきを助けられてしまった…そこで恩義が発生し不承不承ながらも契約を結んでしまった。 しかも今回自分の不覚のお蔭もあり信用も著しく失ってしまった…契約を切られるのがこの機会か―――とは思いながらも、それはそれで悪くはないとは思ったものでしたが。


このままでは座りが悪いと思ったものか、“不正”貴族の一人は更なる悪事を企んで来た―――…


「ミゾレよ、これが最後の機会だ…女王がダメならば王太子リルフィーヤを殺せ。」


標的ターゲットの変更…今回の件で女王暗殺は難しいものと思ったものか、難度を下げて来た。 次なる標的ターゲットはスゥイルヴァンの次代の女王と成る王太子リルフィーヤ。 王国の貴族でありながら王国に背き、自分(達)の身の栄達の事しか考えない…スゥイルヴァンの貴族の全員が全員この様な者達ではない事は判るのですが、腐った根はいずれ大木をも倒す―――国の根幹がこんな事で揺らぐようであってはならないとはしながらも、女王もぎょせられないようであってはならないとするのも、また“上”の見解でもあったのです。


          ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


こうして雇い主から新たな任務を負ったミゾレは、王太子殿下の動向を探りました。


「(あれが―――王太子リルフィーヤ…しかし実際、城内にいると言うのは影武者と言う事ですが…。)」


新たなる標的である王太子リルフィーヤを探って行く内に判ってきた事といえば、余りにも評判通り―――と言うのがミゾレには引っ掛かってなりませんでした。 そう、城内や城下町でよく噂されている王太子リルフィーヤの“前評判”…貞淑にして物静か、偉大なる母である女王陛下の影に隠れるようにしてたたずまうその姿こそは、まさしくの王族ご令嬢の鑑として賞賛される事しきり…でしたが、そんなところをミゾレは逆に怪しいと踏んだのです。 そして調べていく内に知れてきた事と言えば、どうやら城内にいる王太子殿下は“本物”の影武者のようだ―――と言う事…


「(巧い手を考えたものだ…と、思うべきですがよくよく考えてみれば母君である女王陛下は影武者であるシルフィなる者を立てていましたね、ならば王太子自身も母君にならい……)」


『影武者を仕立てたのは当然考えられるべきだ―――』と、そう思考を回そうとした処、不意に“誰”かとぶつかってしまった…

「(あっ…)す、すみません考え事をしていて……」 「あっ、ゴメンゴメン私の方でも余所見しちゃってて…それより大丈夫?」

考え事をしていて住民の一人とぶつかってしまった―――相手は冒険者の恰好をしており体幹もしっかりしている事が認められた、お蔭で私はぶつかった弾みで尻もちをついてしまい、そこを気遣われた…そして私を起こす為に差し伸べた手の前を見た時、まるで吸い込まれるかのような碧の瞳……その瞳に私は不覚にも見惚れてしまった―――それにその時同時に思ったものだった、私の『真の主君』がこんな人だったらと。

「ねえ、ホントに大丈夫?何だか私の顔を見つめて……」 「あ、ああ―――いえ、初対面とは言え失礼しました。」

「(…)それよりも―――あなた黒豹人族よね、それにしても珍しいなあ…“白い”黒豹人族だなんて私、初めて見たよ。」


         * * * * * * * * * *


私は、俗に言う『白子化アルビノ』―――先天的な遺伝の異常により産まれた時から種属特有の色が抜け落ちた者…私の種族の場合は“黒”だけれど、その色が抜け落ちてしまって“白”くなってしまっている。

この私がこの世に生を受けた時、私の父ちゃんであるお館様は落胆するしかなかったみたいだ。 それはそうだろう…私達黒豹人族は種属特有の色を活かし闇に暗躍する忍としての役割を担っている、けれど私は“白”い…種属の優先性アドバンテージを活かせられないからお館様も苦悩するしかなかったそうですが、私が持ち得る固有能力ユニークスキル―――あれのお蔭で見直してくれて次期『お館』として私を育ててくれたと母ちゃんから教えられたものでした。


それにしてもこのエルフの女性…遠慮というのをしないものですね、私が“白い”黒豹人だと知りながら……

「それにしても綺麗だねえーーーその“白”まるで雪みたい…そうだ、あなた黒豹人なのに雪の様に“白い”から雪豹だねえ。」

「あ、あの、は…恥ずかしいからそうまじまじと見つめないでくれますか、それにーーーあの、勝手に触らないで頂けますぅ?」

「あっ、ゴメンゴメン、初対面なのに“ふさふさ”“もふもふ”してて触りたくなっちゃってね。」

私の事を褒めちぎる一方で、無遠慮に私の耳や頭を撫でようとして来る。 私とて触られる事はいやでもないけれども初対面で流石にこれは―――…

それにしても不思議な人だった、赤の他人でしかも初対面の私に人懐ひとなつっこくしてくる人もそういないものなのに―――なのにそのエルフの女性はまるで昔からの知人の様に私に接してきたのだ。

「あっ―――と、そう言えば仲間達と待ち合わせしてるんだった、あまり遅くなっちゃうと道草食ったのがバレちゃうからもう行くね。」

そう言ってそのエルフの女性とは別れた…別れたのだが、私はこの後すぐにそのエルフの女性の冒険者の事を知る―――私の新たな標的ターゲットの詳細を知る為にと情報屋を使い、王太子リルフィーヤ本人がどう言った人物像であるのか…

「(な…)この人相描きは―――」 「ああ、それが王太子リルフィーヤ様だ、ワイらの間じゃとっくと知れたものさね。 それよりどうだい姉さん、もうちぃとばかし銭を弾んでくれりゃもっと詳しい事を話せるんだが。」

その人相描きにあったものは、昼中に私とぶつかったあのエルフの女性だった―――それにしても奇妙だった、王太子の影武者は公の場でも一言も喋らず、また発言する機会があったとしても口元で何か“もごもご”と言っているようにしか見受けられたのに―――なのに、私とぶつかったあのエルフの女性…本物のリルフィーヤは一言も喋らないどころか積極的に話しかけて来て、剰え私に触って来ようとさえしていた…いや、それよりも王太子ならば女王の次に国家の重要人物としてあるべきはずなのに、なのにそれがいつも危険と隣り合わせの冒険者に―――?

その事が判らなくなり私は一層本物のリルフィーヤの事を知るべく次の日から調査を開始した…


その日の早くから依頼の準備の為にと集まる冒険者リルフィとしての仲間達。 その中にはリルフィーヤの実の姉から竜人族ドラゴニュートの『竜姫』、更には有名な一流の冒険者『アルテミス』も?凄い顔ぶれだと感心する一方で鳥人族ハルピュイアも一員なんて…それにあの6人の中で唯一の男性―――顔の下半分を“覆面”の様な防具で覆い隠し、表情の半分を伺わせないようにしている…しかもその男性は常にリルフィーヤの側におり、容易に刺客等を近づかせないように警戒を払っている。

そう言えばこの男性―――私が女王陛下の隙を伺っていた時にも私に気付いていたような感じだった…ならば恐らくはリルフィーヤ直属の親衛隊?全く厄介な事になった…今の雇い主は私が女王を仕留め損なった事で難易度を下げて来ていると思っているだろうが、これでは逆にこちらの方が難易度的に高いと言った処だ、とは言っても…その原因を作ってしまったのは私のミスの所為―――


「どうしたの―――」 「いや、何でもない……」


気が付けば、私の方を見ていた―――全くもって油断がならない、今回の任務を達成する為にはあの男性が障害の壁となって立ちはだかって来る事だろう…


本意ではないとはしながらも“不正”貴族の一人に雇われてしまったミゾレの次の任務は、魔界の超大国スゥイルヴァンの次期女王となる王太子リルフィーヤの暗殺―――それでした。 そこでミゾレは次なる標的ターゲットがどう言った者なのかを調べていた時、思案を巡らせていた最中に不注意によってぶつかってしまった者が、実はリルフィーヤご本人様だった―――スゥイルヴァン城に潜入をした時に城内にいた王太子の事を詳細ことこまかに視ていたミゾレにとって、例え初対面であろうが屈託のない笑顔に人懐っこさ全開で接して来る様子に戸惑ったものでしたが…情報屋が提供した人相描きによってその人物こそがリルフィーヤ本人であることを知った…それからはもっとリルフィーヤの事を知るべきだと遠目からリルフィーヤが結成していると言うPTメンバーを見た時、鳥人族ハルピュイア鬼人族オーガらしき男性以外は王族中心で構成されている事に驚かされもしたのです。

そんな中―――鬼人族オーガらしき男性が自分を注視しているかのようだった…その事に『何でもない』とはしながらも、警戒の眼は自分に向けられている―――と、ミゾレはさながらにして思ったのです。


            ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


ところが―――


「ねえトキサダ、。」 「ああ―――まだ何もない…ただここの処不審な眼が向けられているのは常に感じていたからな。」

「ま、未来の旦那君が言うんだったら間違いないんじゃない。」 「もおぉぉ~~~姉ちゃんたら!」 「ん~?リルフィ達はもうご結婚なされていたのではないのかあ~?」

「アグリアスまでええ~~まだ私達ってそんな仲にないんだってえ!」 「そうは言うけれどな、端から見たらイチャコライチャコラ見せつけられて…私の母様も言っていたぞ、『まさか私の娘があいつの娘に先越されるなんてねえ~?殿下の手が早かったのか、それともあんたが奥手なのか…さっさと好い男の一人でも見つけて私を安心させておくれよ。』と…私も色々と見繕ってはいるが―――ほら…私には邪魔するヤツがいるから…。」

「な、なんだ私の方を見つめて―――ああそうですよ!何故だか知らないですけど私には悪い虫さえついてこない…私の父親がだからか、同じ臭いを放ってるんだろうか?」

「(あ…あははは~)コ、コメントは差し控えさせて貰おうかな―――」 「そう言えばアルテイシア殿の父君ちちぎみは『人中の魔王』と称されていたとか、拙者も魔王カルブンクリス殿と接見した事はありまするが、同じ魔王を冠する者…さぞや素晴らしき御仁なのでしょうなあ。」


「(トキサダぁ~~~、姉ちゃんの前では禁句なんだってええ~~)」 「(ほわわ…アルテイシアお姉ちゃん様が表現し辛い表情となってますう~~)」 「(と、言うより鬼人族オーガの長より怖い顔しとるのう)」 「(トキサダにしてみれば上手くフォローしたつもりだろうが…あれはいかんぞ、あれは。)」


「ああ~~そりゃどうも!だけど残念な事に私の父は皆から慕われるような善人じゃアリマセーン!逆に皆から敵視されるような悪人ナンデスケドオ~?」

「(むぐ…)こ―――これは失言でした…どうか許されよ。」


最初はトキサダ(恐らくはリルフィも)が勘付いていた不審な視線の事だった―――のに、何故か話しの方向性はあらぬ方に…それもよくよく辿ってみればアルテイシアが余計な一言『(トキサダの事を)未来の旦那君』と発してから…要は巨大なブーメランとしてアルテイシア自身に突き刺さってしまったようです。(自業自得)

それに、そう―――不審な視線(ミゾレ)の事は以前から感じていた…それはミゾレが女王陛下の生命を付け狙う為にと隙を探っていた頃から、この魔界せかいの出身者ではないトキサダはいち早く察していたのです。


それに…正直な話しとしてミゾレにはあまり時間は残されてはいなかった―――女王暗殺の失敗から焦りを隠せないでいるミゾレの雇い主…“不正”貴族の一人は自身が雇った者が中々任務を遂行させない事に次第に苛立ちを募らせていました。 ミゾレとしては、こんなにも不徳な雇い主との契約を解除したい―――けれども任務の一つも満足にこなせなくては自分達の里の沽券にもかかわるものと思い、例え不本意であったとしてもこなさなくてはならないと言う葛藤の下、今度こそは手抜かりのないように調査を進めていたものなのに…けれどそんな事は“偉い”者には関係がない―――現場の苦労など知らないで苦言ばかり呈して来るのは良い上司とは言えないのです。


―――こらえ性がないからこそ、期限を切ってしまう…期限を切てしまう。 もうこれ以上は待てないとあと3日の内に王太子を亡き者にしないと、ミゾレ自身を警察関係に突き出す―――と、そう脅しをかけてきたのです。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る