...

 ユウト…ぽっちゃりくんと、レオ…凶悪目つきの少年とぼくは、ようやっと波乗りの練習がはじまった。

 けど、すぐ海に、なんていかないらしかった。


 まず、サーフボードの説明。

 デッキ、ボトム、ノーズ、テイル…

 フィン、リーシュコード…


 リーシュなしには絶対に海に入ったらいけない。

 リーシュコードを掴んでボードを引き戻してもいけない。ボードを海で持つときはしっかり両サイド…レールを掴んで。


 次にボードの漕ぎ方…パドルと、ボードの上での立ち方。


 陸でできないことは海でもできねぇよ?


 サーフショップのスクールが和気藹々とはしゃぐ横で、ぼくら三人は黙々と漕いで、立って、を繰り返していた。


 楽しいの?

 お前ら。


 大学生らしいスクール生たちが嘲笑半分、哀れみ半分の目でこちらを見ている。


 かまわなかった。

 楽しかった。


 「そう、クロールじゃねぇから。漕いで漕いで漕いで…波に押されたら、いち、に!」

 脇腹の横に手をつき腕を張り膝をお腹に引きよせるようにして、ボードにのる。

 リラックスして、脚は自然に肩幅に。膝は柔らかく。胸を開き視線は遠く。


 まったく知らない世界を手に入れたような錯覚だった。まだ海にすら入っていないのに。


 「フフフ、」

 たまらなくなったのか、ユウトが小さく笑いはじめた。レオも背中の傷などもう、忘れているようだった。凶悪な目が、海に弾けた光を、映していた。


 多々戸浜の砂はキレイな白色をしている。十六年過ごした鵠沼の浜とは違う。いつか写真で見た、沖縄の海の砂みたいだ。足の指で掴むと、キュゥ、と、音がする。


 一歩、一歩、ネコや天さんのとは違う、柔らかいビート板みたいな大きなサーフボードを脇にしっかり抱えて、三人、ゆっくり、波打ち際に足を浸す。


 「ひゃぁ! 冷たい!」

 また、ユウトが笑う。ユウトはどうやら一番このスクール(いや、まさか部活なのか⁉︎ 届けなしに入部させられたのか⁉︎)を楽しんでいるようだった。

 人馴れしていない様子はきっと、中学校を長欠していたんだろう。まぁ、ぼくも最後の一ヶ月は不登校だったわけだけど…。

 レオとぼくはじっと、しばらく足元に寄せて返す波を見つめていた。


 ドンッ


 と、崩れた波の塊はシュワシュワ、泡になって浜に押し寄せてくる。そのシュワシュワがぼくらの足首を包み込み、またシュワシュワと、こんどは足元の砂を攫いながら引いてゆく。

 「…すげぇ…」

 レオがつぶやく。初めて耳にする彼の声はまだ声変わり途中だろうか、掠れてあどけない。

 引いてゆくシュワシュワは引き際に、のせてきた光の粒々を撒き散らしながら引いてゆく。シュワシュワが引いたあとの海の水はまったくの透明で、透過した初夏の陽の光が砂地に、浸した足に、揺れる。


 夏の、ソーダ水みたいだ。


 薄いガラスのコップの中でシュワシュワ、まったく透明の液体の中で、泡が光の粒を弾いく、あれ。


 「いいよ、そのままここまで、おいで。」

 天さんが、波が崩れるてシュワシュワになるあたりで立ってぼくらを呼ぶ。

 シュワシュワ、崩れた白い波に押されながらゆっくり、ゆっくり、進む。


 発泡するソーダ水の中を、

 弾ける光の中を、


 そんな感覚が、たまらなくぼくを高揚させた。


 波の崩れる音と、

 風が耳をなでてゆく音と、

 潮の香りと、

 風が撒き散らす波のかけらと、

 波のかけらがのせてくる光の粒と、


 相も変わらず俯いたまま。

 顔を上げることはできなくても。

 青い空と初夏の陽を感じて、思わず口元が緩む。

 思わず口元が緩む、なんて十六年生きてきて、きっと十五年ぶりだった。


 この海はきっと、

 ぼくのすべてをとかしてくれる。


 そう、思った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る