第195話 くじけそうなときは

 茶器を並べる音だけが響く中、アールグレイの香りが漂う。和室の中、優村瀬は支度を整えてくれる村瀬の母に言葉をかけた。

「素敵な香りですね」

「ありがとう、良い茶葉なのよ」

 優と村瀬の母が柔和に会話するのを、村瀬詠美はブスくれた顔で見守る。友里も、優の隣で、正座しているが、正座がどこまで耐えられるか、根気比べという様相だと思った。バレエの姿勢で、少しだけ足を浮かせた。

「それで、どうしてこちらに?」

「わたしの父に、逢いに」

 友里が口を開くと、村瀬の母は少しだけ笑顔を消した。

「あら、単身赴任?ご家族が揃ってないのって、良くないと思いますけれど」

「どの口が。お前なんか、ほぼ家にいねえじゃん」

 村瀬が、舌を出して、母親へ罵倒する。

「詠美、その口のきき方はよくないって、言ったでしょう」

 嗜められて、詠美は「べえ」と舌を伸ばした。


「詠美さん、転校されるんですか?」


 優が、踏み込んだ質問をした。さっそく話に入るのかと、詠美は腕を組んで胡坐をかいて、見守った。「詠美さん、はしたない格好はやめて」優がそう言うと、村瀬は「はい」と言って正座をした。優の言うことなら聞くのかと、村瀬の母は目を見張った。


「良い学校が見つかってね、そこなら、全寮制だから、──さっき詠美が言ってたでしょう?私、ほとんど家にいられないことが多くて、寂しくないかなって」

「そうなんですか」

「こんな素敵な方々とお友達だともっと早くしっていたら、とは思うけれど、詠美と、学校を離れても仲良くしてあげてくださいね」

 ニコリとほほ笑まれて、優は、「もちろんです」とほほ笑み返した。


(あれー--?!駒井さん、話が違いません?!)

(優ちゃん!?)


 友里と村瀬が、頭の中で思っていることをそのまま顔に出すので、優はポーカーフェイスが崩れそうになり思わず口を手で抑えた。

「んっふ……」

「あら、どうされました?暑い?」

 村瀬の母が、詠美の部屋のエアコンの温度を確かめた。

「いえ、快適です。さきほど通された時も、部屋が涼しくてとても心地よかったです、詠美さんのためですよね」


「あら、良かった。詠美がいつ帰ってくるかわからなかったから、快適な温度にしておこうと思って。部屋もね、高校生の子が住む部屋って、どうしたらいいかわからなくて。畳じゃないほうがいいかしら?」

 穏やかに談笑する母を、村瀬は初めて見たという顔で歯ぎしりする。


「そーだよ、床のほうがよかったな、あと、ふすまって。プライバシーがない。でも、ここに住むわけじゃねえのに。寮にぶち込まれんでしょ」

「寮に入ったって、休みは、帰ってくるのよ。部屋があるほうがいいでしょ」

 プンと横を向いて、村瀬の母が言う。

「うちの母もリフォームが好きで」

「あら、そうなの?」

 コロコロと笑顔を見せる母に、村瀬は無言で紅茶をすすった。甘くするために、砂糖を4つ、放り込んだ。「友里さんは?」「わたしも3つ欲しい」とふたりで言い合って、「甘いとおいしいね」とほほ笑む。


「おふたりは、同学年?」

「いえ、詠美さんのひとつ上です。もう卒業の年なので、詠美さんに見送ってもらえないのは、寂しいです」

 そう言うと、村瀬の母は優に進学先を聞いた。医大だと素直に答えると、家柄や、家族構成を詳しく聞いてくる。優は、自分が困らない程度にさらりとつげる。

「あら……詠美、駒井さんのお兄さんに嫁いだらどう?お医者様」

「どうじゃねえ!」

 詠美はカッと怒って、茶器をガシャリと置いた。

「俺は男だから、女みたいに嫁げないの!自分だって何回も結婚してて、結婚が幸せの終わりとは思ってないくせに」

「またそんなこと言って……宏衣ひろいの影響ね」


 村瀬の母は、詠美を指さして言った。

「宏衣の話は聞いてる?この子ったら、影響受けちゃって」

「配偶者にしてらした……という?」

「元夫。今は女に戻ってるハズ。いつか魔法が解けるなら、みんなが望む、当たり前の幸せを早いうちに、手に入れたほうがいいと思うの」


「そうやって先回りして、なんでも決めてしまうのは、良くないと思います」

 黙っていた友里が、やはりしびれてしまった足を延ばして、言った。

「誰かがそうだったとか、みんなが望む幸せとか、そんな理由で、今の村瀬さんを止めることは、絶対に良くないって思います」

「ええと、荒井さんでしたっけ……。どういう意味かしら」


「かかってくるならかかってきなさい」という顔でいわれて、友里はぐぅと怯んだ。しかし、村瀬の母を知らない分、優の母の芙美花と比べたらそこまで怖くない。口を開く。

「む……詠美さんには詠美さんの気持ちがあるんだから、したいことや好きな友達をお母さんが決めるのは、自分で作ったレールをはずして、違うパーツをドンドン入れているようなかんじです」

「親には、教育の義務があるから。正しいレールに、そもそも乗りたくないって子どもが言っていても、歩く道の小石をどけたり、できる限り傷つかないような道をつくってあげるのが、愛でしょう」


 ふわりと自信ありげにほほ笑むので、友里は「義務と愛」という相いれない言葉に驚いて口を閉ざした。


「ふたりはもしかして、詠美の転校の話を聞いて、駆け付けてくれたのかしら」

「はい」

 優が、(嘘はついていない)という顔で悪びれもせず返事をした。

「なんて優しいのかしら。でも、もうお話しは済んでるから、GW開けたら、詠美は学校を去って、編入試験を受けるの、皆様にも、お別れを伝えてあげてね」

「まだ試験は、受けてないんですね」

「そうなの、本人が嫌がっちゃって!」

「勝手に退学届けとか、出されたらそりゃいやだろ!」

 友里は慌てて、受理をされたかどうか村瀬に小さな声で言った。村瀬は、一応担任預かりにはなっていることを告げる。


「たとえば、詠美さんを、しばらくわたしに預からせてもらえませんか?」

 優が言うと、「ふふ」とほほ笑んで、村瀬の母は首をかしげた。

「ダメよ、いくら駒井さんがしっかりして見えても、高校生だもの。もしもあなたが、もう医者になっていれば、話は別だったけれど」

 優は「そうですよね」とほほ笑んだ。

「やっぱり勝手すぎます」

「え」

 友里が叫んだ。

「村瀬さん、お友達がたくさんいるんです。それはもう、数え切れなくらい」

「新しい高校に入れば、またおなじくらいできるわよね」

「それは、また違う友達です、おかあさん」

 真摯な声で、友里が立ちあがった。

「望月ちゃんは、村瀬さんのことすごい人だって、自分の価値観を変えてくれた人だって尊敬しているし、バイト先のみんなだって、弟みたいに可愛がっているし、写真部のヒナちゃんだって、テニス部の美咲さんとか、バレー部の真子さんだって、みんな、ひとりひとり名前の付いた人間です」

「友里さん、わかんないよ、この人には」

「村瀬さんが自分の力で、頑張って作ったお友達は、村瀬さんが自分で作り上げたたくさんの居場所なんだから!傷つかないようにしてあげるのが、愛だって言うなら、取り上げないでほしい」


 友里の言葉を黙って聞いていた村瀬の母は、はあと大きなため息をついた。



「まあ、お美しい言葉の羅列だけれど、高校の時のお友達なんて、大人になったらほぼサヨウナラなの、居場所だと思っていたものは、幻想にすぎないわ」

友里は自分もそうだといわれた気がして、グッと息を飲んだが、言葉を続けた。

「もしそうだったとしても、今が、未来を作るんだから。村瀬さんが、お母さんにお友達を取り上げられたって記憶は、消えないんだから」


「感謝する日が来るわ」

 友里の真摯な言葉は、村瀬の母の笑みに、バッサリと切り捨てられた。優が、友里の肩を抱いて、「ありがとう、それ以上は傷つかなくていいよ」と小さくつぶやいた。


「こねーよ、ばばあ」

 村瀬は立ち上がって、母親に向き直った。

「おまえに感謝する日なんか、来ねーんだわ。おまえが、無くしたから最初から要らなかったと判断したものを、俺にもそれを強いるんじゃねえよ」

「まあ、はしたない言葉」

村瀬の母は、眉をグッと寄せて、村瀬から体を離した。

「充実した日々ですか?」

 優に問われて、村瀬の母は頷いた。

「そうよ、この年になって、手にしてないモノなんて、みんないらなかったもの」


 言いかけて、ハッとした。自分の言葉の矛盾に、気付いたような顔をした。


「ちがうわ、私は友人なんてものはもともと、いなくて、だから今の成功があって」

「自分が失敗だと思うから、詠美さんに、それをしてほしくないって思うのですか?結果として手元に残らないものは、もともといらなかったんですか」

 慌てて取り繕う言葉を、優は逃さなかった。

「もしも詠美さんが、あなたの元から離れていっても、必要なものではなかったと、言い切れるんですか?」


 優に問われて、村瀬の母は「子どもが生意気を」と言いかけて、席を立った。

「それでも、転校は、変わりませんから」

 ぴしゃりとふすまが閉じて、村瀬と優、友里は、村瀬の母を見送った。


 友里と村瀬はハアハアと呼吸を荒げていて、優がくすりと笑った。

「ふたりは顔に出過ぎ……!」

「も~~優ちゃん!」

「なんだよ~~~!!!」


 ばたりと畳に大の字になって、村瀬は深呼吸した。


「でも、なんだか、スカッとした」

ため息を吐ききると、それまで、どこか青白かった村瀬の表情が輝いた。


「ごめんね、村瀬さん、怒らせちゃった、わたし」

 友里が、大の字の村瀬を覗き込むようにして、言った。村瀬は、友里を見つめてほほ笑む。

「いや友里さん、啖呵きってて、かっこよかったですよ。それに引き換え、駒井さんは、何ですか、うちの母にニコニコしちゃって!」


「え、けっこう有益な情報を引き出してただろ?村瀬の所作がちゃんとしてれば納得するコトとか、まだ入試まで行ってないとか、後見人は医者であればいいとか、彼女なりに、村瀬を大事に思っている事とか──」

「はあ?」

 村瀬は、優を覗き込む。優は、少しだけ、挑戦を挑むような顔だ。


「くじけそうになったら、助けるよ。でも、一度あてにしたら、そこからすべてあてにし過ぎるとこがある。自分で何とかする癖をつけろ。助けるけど、村瀬もちゃんと考えて」


 優に言われて、村瀬は首を搔いて、いやな顔をした後、(前もこれ言われたな~)と言う。

「がんばりやさんなんだろ?」


 友里からの誉め言葉に気に入らなかったのか、優がすこしだけ嫉妬の目を向けるので、村瀬は苦笑して、「ういす」と頷いた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る