第100話 お正月


「ううう、優ちゃん、初詣の約束が守れなかった!ホントに申し訳ないけど、13時からバイトだわ」

 友里が泣きながら、最愛の恋人をジャージ姿で自分の家の玄関前までで見送る。自転車で駅までダッシュしないと間に合わない時間だ。

「…わたしも悪いから、ごめんね、体、大丈夫?」

 意味を含んだ声で、優が言うと友里がポッと頬を染めた。


「三が日中に絶対お参り、いこ」

「うん、じゃあ、わたしは一度うちに帰るね」

「離れたくない」

「あはは、わたしも」


 ぎゅっと抱き締めあって、「いってらっしゃい」と優にいわれて、友里は後ろ髪を退かれる思いでアルバイト先へ向かった。優は、ポニーテールがゆれる後ろ姿がみえなくなるまで、見送った。


「はあかわいい…」


 優は荒井家から角を曲がって家に向かいながら、そういえば、なんの連絡もせず、荒井家に泊まったことに気づいて、どこか浮き足立っている体から、さっと血の気がひいた。

 彗にお礼のメールすらしていない。不覚だ。まさか自分がそんなに浮かれていたとは思わなかった。なんの根回しもしないで、帰宅する我が家の恐ろしさと言ったらなかった。クローデットに言われたような浮かれた顔色で帰らないように、気をひきしめた。


「あけましておめでとー」

 彗に玄関を開けて貰って、優は拍子抜けする。

「明けましておめでとう…ございます。あ、彗兄、運転大丈夫だった?ありがとう」

「大丈夫、鍛えてるもん、俺。仕事いってくる!写真見せてな!明日も着て!」

 優と入れ換えに、出ていくついでにお年玉を貰ってしまう。


「お帰り、優、お雑煮はどうするの?」

「お餅ひとつで、ただいま。明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします」

 母と父に挨拶をして、ペコリと頭を下げると、ふたりからもお年玉を貰う。

「後、これが祖父母と、茉莉花とその有志たちと、浩嗣ひろつぐ伯父さんから」

「うわ、ありがとう…」

 八枚ほどの小袋を玄関で貰って、優は困ったような、ありがたい気持ちになる。なんの根回しなどしなくても、なにも変わらない家族に、優は戸惑いつつ、無断外泊を謝罪した。

「連絡もせず、すみません」

「友里ちゃんから、「うちに泊める」って連絡きてたわよ」

「えっ」

「お疲れ様。では着替えてきてから、今年の抱負をやりましょうか。お着物はどうする?」

「着てきます」

「はい、待ってます。お風呂もわいてるのでどうぞ」


 クローデットの旅費をこえる大金を帰宅早々頂いてしまって、優は自室に戻ると、引き出しにとりあえず納めた。

 友里が連絡をしていてくれたことに密かな高揚感を覚えていた。なぜだかわからないが、すごく好きだと思ってしまった。お互いの恋を確かめ合ってから、よく友里が「パワーがみなぎる」と言っているが、(なるほどこれが)と思った。

 作り付けの家具の中にある三段の桐のタンスから、着物を一式取り出し、ベッドの上にそっとならべた。

 お風呂を頂いて、部屋にまた戻ると、なれた手付きで振り袖に着替えた。


「あらためまして、新年、おめでとうございます」

 居間に向かうと、長兄と三男も、新年の着物を着て待っていた。

「おめでとう」

「今年もよろしく」

 長兄からもお年玉を貰って、優はお礼を言う。三男からはなぜか飴をひとつ貰ったので、優もチョコレートを返した。


「年末大変だったそうじゃないか」

 皆でおせちを囲みながら、談笑していると長兄の晴に言われて、優ははにかむ。振り袖は赤い大柄な冬牡丹が肩から濃くグラデーションを描いて、白いソファーに座る優を一枚の絵のように飾る。黒髪には同じ色の小花のかんざしをつけている。

「振り袖着てると、さすがに女子だな」

 三男がくちさがなく言う。

「……もうなにも食べられない」

 優はそれにはなにもこたえず、祝詞と桜をあしらった金色の帯をさすりながら、絞めすぎた己れをうらむ。


「兄たちと同じ着物着ても良いわよ」

 母がそっと父が昔着ていた、紺色の男装をすすめてくるので戸惑うが、お言葉に甘えて、挨拶参りなどは身軽な男装になろうと言うと、父が振り袖のままの方が良いと子犬のような顔で言う。優とそっくりらしいので、いつかこの子犬技がマスターできるようになるのだろうか?と優はぼんやり思う。


「その前にみんなで写真とってもいい?」

 駒井家のお姫様にたのまれて、全員が承諾する。初期研修医の彗だけが欠けていることを惜しむ。

「彗にも送っておこう」

 母がすぐにデータを、四方に発送するので、優が送る前に、バイト先にいるはずの友里から要約すると「綺麗すぎて一回死んで生き返った」という意味の長文が送られてきた。

 母と懇意なのは嬉しいが、なかよしすぎて若干ひく。


【はやくあいたい】


 さっきまで一緒にいたのに、もうあいたくなって、優はそう送った。いつも、この短文を送っているので、「は」といれると予測変換で出てしまって、人前で、は行を入力する時は気を付けないといけないと思った。


「今年の抱負をどうぞ」

 母の号令に、皆が襟をただして、答える。

「論文がんばります、私生活もあと少しは向上したいです」と長兄。

「大学がんばります、リア充爆発」と三男。

「世界平和!」と次男が母にメッセで伝える。

「みんな朗らかにいこうね」と父。

「全員健康」と母。


 優は心が穏やかだった。

 醜い不安はを潜めている。消えることはないだろう。しかし、自分自身の後悔を抱えてない人なんて、きっとこの世界にはいない。後悔があるから、正しく在ろうとするのかもしれない。


 友里を信じて、友里に信頼されるような人に、きっとなろうと思った。


「受験頑張ります。あと、友里ちゃんと仲良くします」



「仲がよろしいことで」


 家族に言われて、優の陶器のような肌が赤く染まった。





 一部・終

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る