第6話 骨まで愛し手
ここに越してきてから、何となくこの家のパワーが増してきたような気がする。
それともおれ自身の潜在能力が、段々と形を現し始めたのだろうか――。
こんな田舎でも、市立図書館がある。どうせ家にいても小説が書けないので、ある日出掛けてみることにした。
車を持たないので、1時間に1便しかないバスを利用するほかなかったのだが、その帰りに、小事件があった。
図書館からバス停まで歩く途中で、突然の雨に
天気予報でもそんなことは言ってなかったので、無論傘などは持っていない。たまたま近くにあったお寺の門の下で、雨の
色が白くて髪の長い、清楚な顔立ちの女だった。
心臓がドクンと波打った。
新たな恋の予感?
髪はぐっしょりと濡れていて、一筋、二筋乱れるように顔にかかっている。ぞっとするほど
いや髪だけでなく、全身ずぶ濡れである。それはそうだろう、傘はほとんど骨だけの破れ傘だったから。よく見たら、傘を差し出す手までが、骨だった。
それで思い出した。子供の頃、爺ちゃんに聞いたことがある。
にわか雨のような日には、こんな女が現れる。その時は、決して邪険に扱ってはいけないということを。
それでおれは、
「折角のお心遣い痛み入ります。しかし、この雨もやがて止むでしょう。御親切、決して忘れません。あなたもどうかお元気で」
と言って、丁重に断った。
すると女は、くるりと背中を向け、骨だけの手でバイバイをした。
ボロボロの破れ傘を差したまま、歩きながら唄い出す。
雨に濡れたら冷たかろ
冷めた心は、癒せぬか
われの思いも通じぬか
癒せぬならば、やり過ごせ
お天道様、雲間から
お久し振りと出るわいな
ああ、こりゃこりゃ……
唄いながら、だんだん消えていく。
何が、ああ、こりゃこりゃだ。
こいつに祟られると肺炎になって死ぬことがある。爺ちゃんがそう言っていた。
その夜、微熱が出た。肺炎にならずにそれ位で済んだのは、全く爺ちゃんのお蔭だ。
そうそう、爺ちゃんの名前をまだ言っていなかったが、雲吉と書いて、くもきちと読む。
前にも書いたが、おれの実家は昔は庄屋であったが、戦後の農地改革ですっかり没落してしまった。
おれの曽祖父に当たる、爺ちゃんの父親は、これも苗字が悪いからだと嘆き、爺ちゃんが産まれた時に、運吉と名付けようとした。すると曾祖母が、それでは悪戯小僧どもにウンチと呼ばれてからかわれてしまうと、泣いて反対したらしい。
それで苦し紛れに、運を雲に換えたうえで、くもきちと読ませるようにしたらしいが、それでもやっぱりあだ名はウンチだったと、爺ちゃんは笑っていた。
爺ちゃんは、まだ子供だったおれに、色々あやかしどもの話を聞かせてくれたあと、よく口癖のように言っていた。
「だから、女には気を付けないといけないよ」と。
例えば、こういう話だ。
夜道を歩いていると、不意に木の陰から女が現れて、声を掛けられる。
「いったい、妖怪と人間というのはどっちが偉いのだろう」
横を向いているうえに手ぬぐいをかぶっているので、顔はよく見えない。しかし、尻のほうから尻尾が覗いている。
それでうっかり相手を侮って、「そりゃあ、人間に決まっている」などと答えてはいけない。
「なぜだい?」と必ず問い返される。
「なぜでもさ」
「ちゃんと理由をお言い。訳も言わずに一方的にそんなことを言われると、どうにも理不尽だと思えてしようがないんだがね」
「いくら理不尽だと言われたって、やっぱり人間のほうが偉いに決まっている」
「じゃあ、妖怪と人間はどっちが怖いかい?」
「そりゃあ、人間に決まっている」
「なぜだい?」
「なぜって、妖怪には知恵というものがない。知恵のある人間のほうが、どうしたって怖いに決まっている」
「しかしそれでは、どうにも理不尽だとしか思えないんだがね」
そんな押し問答が延々と続くので、最後は降参して逃げ出すしかない。すると、道をすれ違う人、すれ違う人がなぜか皆大笑いしている。
いつの間にか
実を言うと、わしも若い頃、これにやられたことがあるんじゃ。こいつは数ある妖怪の中で最も
だから、決して女と議論してはいけないよ。
と、こういう風にいつも話は終わるのだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます