03話.[楽しくやってよ]

「頻繁にではありませんが、隣の男の先輩が話しかけていました。もしかして、柳平先輩に興味があるんですかね?」

「僕は直接見たことがないから分からないかな」


 怖いと言っていた子が年上のいる教室に突撃できることの方が意外だった。

 僕らといないときはれみだって動いているはずだ、だから相手の男の人が積極的に

なるのはおかしなことではない。

 僕が気に入りすぎているというのはもちろんあるが、魅力的な子だから自然とそういうことになるんだ。


「ところでなんでそれを僕に言うの?」


 それこそお昼休みとかでいいのにわざわざ放課後にした理由が分からない。

 一緒にいるところを見られたくないからしているということなら近づかなければいい、誰でも分かることだった。


「え、だって長濱先輩からすればライバルの登場ですよね?」

「……一応言っておくと柳平先輩のことが好きとかそういうことはないからね?」

「そうなんですか? そうなんですね」


 やれやれ、本当になにもないのに狙っているみたいな見方をされると困る。

 自分が言われたときのことを考えた方がいい、少しでも微妙に感じたのであればやめておくべきだ。

 大体、積極的に一緒にいようとしているわけではないのにどこをどう見たらそのように見えるのだろうか。

 僕が普段通りに過ごしているだけでそう見えるのだとしたら心配になるから病院を勧めようと決めた。


「自分が柳平先輩と話しているときはそれに一生懸命で気づきませんでしたが、柳平先輩は凄く柔らかい表情を浮かべるんですね」

「結局、話してみないと分からないんだよ、勝手にあの人は○○だと決めつけてしまったら損することになるよ」


 それとは関係ないことではあるが、あとは簡単に好きにならないことが重要だ。

 あくまでみんなに優しいだけだから勘違いしてはならない、最後までやりきれる自信がある人ならどんどん恋をすればいいけどね。


「私は長濱先輩のことも知りたいです」

「それならかいの方がいいと思うよ」

「山口先輩ですか?」

「うん、明るいから一緒にいるだけで元気になれるよ」


 恋愛はいいとかなんとか言っていたものの、相性がいい存在が現れれば続けることはできなくなるものだ。


「でも、長濱先輩の方がいいです、だって山口先輩は友達が多くて一緒にいられる時間が減りそうですから」

「ははは、確かに僕はこうしてよくひとりでいるもんね」

「馬鹿にしたいとかそういうことじゃないですよ? ただ、勇気を振り絞ったときに他を優先されることになるのが怖いというだけで」

「そっか、じゃあこれからも一緒にいよう」


 女の子なら誰でもいいというわけではない、そのため、彼女と仲を深める分には全く問題はなかった。

 なにが問題ないってこちらの中にも相手の中にもなにもないからだ、だから絶対に失敗しようがないことだった。

 また、友達が増えるということはこちらとしてもいいことだから拒否をしたらもったいないことになってしまう。


「まだ残っていたのね、山口君は……」

「もう友達と帰ったよ」

「一緒に帰るわけではないのね」


 そういえば最後にこの子と一緒に帰ったのはいつのことだっけ? 記憶に蓋をしているとかそういうことではなく、本当に思い出せなかった。

 気づけばそれが当たり前になっていたということか、それならこれからは一緒にいないことが当たり前になるということだ。


「ふぅ、今日は少し疲れたわ」

「お疲れ様」

「ありがとう」


 気になる異性ができる前までなら肩を揉んだりしたところだけどそれもできない、そういうのもあってなんにも価値がない言葉を吐くことになった。

 こういう小さな会話でも件の人から言われたら全く違うんだろうな。

 ああ、駄目だ、やっぱりこういうことを考えてしまう。


「そういえば清水さんとなんの話をしていたの?」

「きみと上手くやれているのか聞いたんだよ」

「それなら問題ないわよ、私達は順調に仲良くなれているわ」

「それならよかった」


 相談とかを持ちかけられたわけではないから楽だった、別れることになる途中のところまで上手く合わせておけばいい。

 こういうときに大事なのはひとりで帰ったりしないことだ、少なくとも相手から言われない限りはそれがいい。


「クラスの子と話せたのなら仲良くなってこうして来てくれることもなくなるのかしらね」

「迷惑じゃないなら私は行かせてもらいます、柳平先輩とも一緒にいたいですから」

「ふふ、それならずっとそう言ってもらえるように私は頑張るわ」

「柳平先輩が頑張る必要はないですよ」


 確かにそうだ、彼女が頑張るようなことではない。

 ただ、清水さんが特別頑張らなければいけないことでもないような気がした。

 難しいのはその間は振り向かせるために動けないことだ、多分件の人だって話しかけにくくなるからどうすればいいのか分からなくなる。

 自分が彼女のところに連れて行ったのにやめてくれとか、週に二回ぐらいにしてくれなんて言えないから黙っているしかなかった。




「テストの結果、どうでした?」

「赤点はなかったけど、うーんという感じだね」

「赤点がないならおっけー! これであとはクリスマスを待つだけだね!」


 クリスマスか、きたところでって話になってしまう。

 適当な時間にご飯を作って食べて、適当な長さでお風呂に入って、眠くなったところで寝るというだけだからいつも通りなんだ。

 僕も一度ぐらいはこう……ぱーっとやってみたいところだが、やはり残念ながら一緒に過ごしてくれるような相手がいなかった。

 彼と比べればずっと長いれみとだって一度も過ごせていないんだから今年も同じ結果に終わるんだけどね……。


「長濱先輩、あの……」

「廊下に行こうか、かいも来てよ」

「分かった」


 テストで赤点を出してしまいました! とかそういうことなのかな、なんか物凄く不安そうな顔をしているから気になる。


「山口先輩はクリスマス、誰と過ごすとか決まっているんですか?」

「いや、家族と過ごすけど」


 意外と友達と過ごしたりしないのが彼だった、誘われていたが去年は断っていたからきっと今年もそうだ。

 どちらか片方だけ家族と過ごせればいいと思う、片方ぐらいは友達を優先したって怒られることはないだろう。

 それどころか心配していそうだった、あのお母さんなら間違いなく友達と過ごしてほしいと考えているはずだ。


「あ、そうですか。あ、できれば四人で集まりたかったんですけど……」

「四人? えっと、僕とさくと柳平先輩と清水ちゃんってこと?」

「はい、せっかく仲良くなれたので、それに来年はもう柳平先輩とは無理ですし」


 そういえばそうだな、つまり延々にその機会は訪れないことになる。

 はは、僕にとってはこれでいいな、そもそも集まったら集まったでどういうテンションでいればいいのか分からないからない方がいい。


「よし、それなら僕が誘ってみるよ」


 おーい、余計なことをしないでくれ。

 彼のことを気に入っているからきっと誘われたら参加しようとする、そうしたら本当にしたいことができなくなるだろうからそれだけは避けたい。

 なんにもできないからこそちょっとコントロールすることで役に立ちたいんだ、それの邪魔をするということなら例え彼でも……。


「いいんですか?」

「期待はしないでね? んー、無理な可能性の方が高いから無理だったら三人で過ごそうね」

「え」

「なに? 文句があるの? なにか文句があるなら言っておきなさい」


 ここで空気が読めない行動をしたら彼は怒ることだろう、そうしたられみを誘うという話も冷めたとかそういうことでなくなるだろうから全部ぶつけた。

 ちなみに数秒が経過しても感情的になることはなく、ただただ無表情のままでこちらを見てきているだけだったけど。


「参加したくないなら仕方がないね、最悪の場合は僕とふたりきりになっちゃうけど大丈夫?」

「私は大丈夫ですけど……」


 こっちのことなんて見てくれるな、これでは嫌なところを晒しただけだ。

 結局、誘うという行為を止めることもできず、彼は清水さんを連れて教室から出ていった。

 自分が参加しなくて済むならいいかと終わらせようとする自分がいて、クズだなとひとり笑った。

 教室に残っていても仕方がないから学校をあとにする。


「いらっしゃいませー」


 寒いからこういうときは温かい食べ物を食べるに限る、カップラーメンを購入して再度帰路に就いた。

 家に着いたらお湯を沸かしている間に着替えなどを済ませ、一階に戻ってきたからはテレビを見ていた。

 その後も同じだ、麺をずずずとすすりながら作業的な感じでテレビを見ていく。


「もしもし?」

「どういうこと?」

「どういうことと急に言われてもどういうこと?」

「開けなさい」


 まったくもう、夜遊びが好きな子で困ってしまう。

 玄関まで移動して扉を開けると不機嫌そうな顔の夜遊び大好き少女が立っていた。

 結構多めに沸かしていたから温かい飲み物をあげることにしたこちらは偉い。


「それで?」

「かいに誘われたんでしょ?」

「ええ、予定とかも入っていなかったから一緒に過ごすことにしたわ」


 彼女も彼女でなにを考えているのか分からなくなってくる、どうして高校最後のクリスマスなのに頑張ろうとしないんだ。


「駄目なの? 上手くいっていないの?」

「仲良くはなれているわ、けれどクリスマスに誘えるような仲ではないのよ」

「それなのに最近話し始めたかいとかと過ごすの? それだったらその人と過ごした方がいいと思うけどね」


 全く関係のない人間にこういうことを言われるのは嫌だろう、もうこうなったらそれを狙って続けるしかない。

 まずこちらのところに行くような理由をなくす、かいとかと仲良くする分には矛盾しているがいいことだから終わらせたらこちらは大人しく過ごす。

 どんなに頑張ったって来年の三月一日になれば終わりなんだから上手くやれる、これまでに比べたら遥かに簡単だった。


「ちなみに清水さんが言い出したことなんだよ、怖いって言っていたのにすごいよ」

「私達の教室にも普通に入れているわ、あなたにはできないことをしているのよ」

「ははは、僕は廊下で待つことしかできなかったもんね」


 じろじろ見られて大変だった、だけど戻ろうとしたところで毎回彼女が出てきてくれて天使だとかそんなことを内で言いまくっていた。

 僕にとってはそういうことをしてくれなくても似たような存在だったのだが、残念ながらという話になる。

 いっそのことここで告白をするのも――いや、ありえない。

 流石に自分のためにってそれを選ぶことはできなかった。


「れ、れみっ?」

「え? そんなに大声を出してどうしたの?」

「いや、だって涙が……」

「涙? ああ、ごみが入ったのかもしれないわね」


 えぇ、それなら「痛っ」とかそういう風に言うよね? 無表情のまま急に涙だけ流すなんて怖いよ。


「ところで、どうして参加しないの?」

「クリスマスはひとりで過ごすって決まっているからだよ、僕が参加したって雰囲気を悪くするだけだ」


 感情的にさせるにはどうすればいいんだ、このまま続ければ「もう知らないわ」と出ていってくれるかな。

 僕だってできることならそういうことにならないのが一番だ、付き合えないうえに友達ですらいられなくなるのとでは全く違う。


「確かあなたは去年の冬から山口君と関わり始めたのよね? それなら一年経っているわけだからそんなことにはならないでしょう?」

「それなら言うけど僕は元々れみを誘うのは反対だったんだ、そうでなくても清水さんの相手をしたりすることで好きな人といられる時間が減っていたから」

「私はクリスマスにあの子と過ごしたいなんて考えていなかったけれどね」


 つまり、分かりやすく差というやつを見せてもらえないということになる、そうしたら僕はまだまだ彼女のことをごちゃごちゃ考えてしまうということになる。

 そういう中途半端なやつが一番嫌だった。

 後の自分が滅茶苦茶にして傷つけてしまうぐらいならいま終わらせた方が……。


「まあ、これまで一度も一緒に過ごさなかったんだからなにも変わらないよ。ほら、もう暗いんだから家に帰らないと」

「……そうね、山口君も言っていたように参加したくないのに無理やり参加させるのは違うわよね」

「三人で楽しくやってよ」


 出ていく前にこちらを見てきた彼女だが、結局なにも言わずに出ていった。

 鍵を閉めて玄関の段差に座る、中途半端なのは僕という話で終わる。

 一気に嫌われるときっと駄目になってしまうからこれでよかったのかもしれないと考えている自分もいたけど。

 いつまでもそうしたところで仕方がないから入浴、部屋に戻ってからはすぐにベッドに転んで朝まで寝た。

 半日で終わるからお弁当を作ったりしなくて済む点は大きい。


「さくー!」

「君は朝から元気だね、それでどうしたの?」

「柳平先輩が受け入れてくれたんだ!」

「昨日教えてくれたよ」

「む、やっぱりこそこそしているねえ」


 こっちだって進んでそんなことはしたくない、無視できないから相手をするしかないだけなんだ。

 家のところまで来られてみろ、きっと彼だって同じように対応をする。


「これで空気を読めない人以外は参加してくれることになったね」

「自由に言えばいいよ、参加して壊されるよりマシでしょ」

「む、なんか投げやりじゃん」

「疲れたんだよ、終業式までずっと半日でよかった」


 疲れたと言ったら疲れた、延々ループになるから黙って休んでいよう。

 流石に連続で来るような子ではないから先生達の言うことを聞いているだけで今日のそれは終わる。

 もっとも、早く終わりすぎて教室で時間つぶしをしなければならなくなったんだけどね……。


「長濱先輩」

「清水さんか、今日はかいも柳平先輩もいないよ」

「私はあなたに用があったんです」


 声音が冷たいとか顔が冷たいとかそういうことは全くなかった、それどころか横の椅子に座ってこちらを見てきたときには不安そうな顔だった。


「参加してほしいです、適当に知りたいと言ったわけじゃないんですよ?」

「知らないだろうからはっきり言っておくけど僕はつまらない人間なんだよ」

「関係ないです、参加してほしいです」


 ぐっ、何故れみより手強いと感じるんだ、表情で圧をかけてきているとかそういうことでもないのに負けそうになる。

 不安そうなというか、悲しそうな表情をするからなのか? 最近のれみは基本的に無表情だからその差にやられたのかもしれない。


「いやほら、いまから参加するなんて言えないでしょ、かいや柳原先輩だって三人で過ごすつもりでいるんだから」

「じゃあ許可を貰えたら参加してくれるんですか?」

「……許可を貰えたらね、だってそうしないと清水さんはうるさそうだし」

「ははは、当たり前ですよ、自分のためになるなら誰だって利用するんです」


 なるほど、じゃあ僕と似ているということになる。

 問題な点はそういう相手が現れたということだ、これまでは自分のことだったから気にしないでいたがこれからはそうもいかない。


「ふふ、ふふふ、いやー、やっぱり参加したかったんですねえ?」

「……なんで今日に限ってまだいるのさ」

「柳平先輩と協力して絶対にさくを参加させようと話し合っていたんだ、それが清水ちゃんに言われたからってあっさりこうなるとはねえ」

「にやにやするのはやめてくれないかな……?」

「いやだよーん、よし、それじゃあ四人で帰ろう!」


 そういうことになったから帰ろうとしたら袖を引っ張られてぐわんと揺れた。

 やってきたのはかいでも清水さんでもないから困る、そうしてきた相手はあくまで無表情でこちらを見ていた。


「かいが言っていたことは本当なの?」

「あ、ええ」

「なんかごめん、面倒くさいことにしちゃって」

「いえ、謝らなくていいわよ」


 いつもなら腕を掴んで歩くところだがそれもできない、そのため、無言でお互いに見つめ合うことになったのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る