『朝起亭』の酒場と、紛れこんだ魔物(の消滅)

「カンパーイ!」

「『暁の刃』にカンパーイ!」

「今日もがんばったなあ……」

「エミリアにも見せたいなあ」


 おれたちは、「朝起亭」の酒場で今夜も祝杯だ。

 またまた(おれたちにしては)大金を稼いでしまったのだ。

 ほんらいのクエストの報酬金はたいしたことがないのだけれど、おまけがついてきた。

 なにしろ下水から出てきたのは魔獣ハーヴグーヴァである。ヤバかった。

 あぶなく、おれたちは、あいつの美味しい餌になってしまうところだった。

 でも、偶然にもおれたちに用があってやってきたサバンさんが、狂戦士バーサーカーの実力を発揮し、退治してくれたのだ。

 その上、危険手当ということで、報酬をどーんと上乗せしてくれた。

 ありがとう、サバンさん。

 あなたはいい人です。こわいけど。


「それにしても、アーネスト……」


 と、パルノフが言う。


「おまえって、ついてるのか、ついてないのか、サッパリわからないなあ」


 パルノフは考えこむ。


「いつもいつも予想外の事態にまきこまれて死にかけるが……」


 ヌーナンも言う。


「いつもいつもだれかが助けてくれて九死に一生をえる……」

「なんだろう、サバンさんが言うように、これは、なにかの呪いなんだろうか」

「アーネスト、お前、呪われるような心当たりないのか?」

「おいっ、お前ら、こわいことを言うなよ!」


 おれは憤慨して言った。


「そんなもんあるわけないだろう! それに」


 おれは鋭く指摘する。


「これはパーティ『暁の刃』としての経験だからな。それを言うなら、おれではなく、お前たちがへんなものを引いている可能性だってあるんだぞ」

「そうかあ? おれは、アーネスト、お前だと思うがなあ……」

「おれもそう思う」

「なんの根拠があるんだよ!」

「いいか、すくなくとも、今はエミリアがいないのに、同じ目にあっている。エミリアが引いているのではないことはたしかだ」

「なるほど……って、いや、おれは言いくるめられたりしないぞ!」

「それにな、いつも逃げ遅れるのはお前だし……」


 などという事を、多少、酔いもまわりつつ、三人でグダグタと話したのだった。

 やがて、ぽつりと、ヌーナンが言った。


「明日は、またあの古墳だな……」


 そうだった。

 おれたちは、ギルドからの依頼で、明日、あの古墳に向かうのだ。

 今回のは正真正銘の、ギルドからの直接依頼である。

 サバンさんからは「アーネスト、お前が頼りだ」とお願いされている。

 嗚呼ああ、とうとう『暁の刃』は、ギルドから直接依頼をされるほどの地位に上りつめたのだ。

 おれはしみじみと感慨にふける。


「でも、古墳まで、ちゃんとたどりつけるかなあ……」

「うん、なにしろ、あのメンバーでダメだったんだろう?」

「おれらなんかで、いったい、なんとかなるのかね?」


 自信なさげに話す二人に、


「おい、お前ら、何を弱気になってるんだ!」


 おれは、リーダーとして、力強く発言した。


「大丈夫だ。明日は、このおれがみんなを先導するんだから。大船にのった気持ちでいてくれ!」

「だから心配なんだよ」

「大船じゃなくて、ぐずぐずの泥船だと思うぞ」

「どうしてお前らには、そうも、優秀なリーダーに対する信頼の心がないんだよ……」


 おれは嘆息した。


「よし、とにかく明日に向かって、元気をつけよう。酒と料理を追加だ。おねーさーん!」


 おれは、手を上げて給仕のケモ耳ねえさんを呼んだ。

 すっかり顔なじみとなったケモ耳ねえさんは、耳をピクッと立てて反応し、すぐに来てくれた。


「あんたたち、最近景気良いわねえ。ずいぶん稼いでるみたいねえ」


 愛想良く、ニコニコしている。


「うん」


 とおれは答え、


「今日も、稼いだよ。たんまりとね」


 腰の袋をたたいた。


  ジャラン


 とたんに


  グェッ?

  ギェエエエーッ!


 おれたちの後ろから苦しげな悲鳴のようなものが聞こえ、


「あっ! また! また逃げられた?!」


 ケモ耳ねえさんが目をつり上げた。

 ふりかえると、また、おれたちのすぐ後ろの机で酒をのんでいた三人の客が消えている。

 そして、この前のときと同じように、客たちが座っていた椅子の上には、ひとつまみの灰が残されているのだった。


「なんなのよ、まったく……こんど見つけたらタダじゃおかないわよ!」


 怒るケモ耳ねえさん。口元から鋭い獣人の牙がのぞく。


「いや……もうこの世で顔を合わせることはできないんじゃないかな」


 と、ヌーナンがつぶやいた。


「あの悲鳴は、どう考えても断末魔の叫びだよね……」

「なあ、アーネスト、ヌーナン、おれが集めた情報によるとな」


 と、パルノフが小声で言う。


「こういう酒場に、魔物が紛れこんで、獲物を物色することがよくあるらしいぞ」

「えっ、そんなことってあるのか? 冒険者のたまり場だろう。ばれたらおしまいじゃないか」

「だからさ、実力のある冒険者がいるようなところにはこない。駆け出しや、へなちょこ冒険者が集まるような、ランクの低い、安ーい酒場に出るわけだ」

「なるほど……まさに、ここみたいな」

「しっ! 声がデカいぞ。ケモ耳ねえさんに聞こえたら気を悪くする」


 パルノフが注意する。


「そ、そうだな。せっかくなじみになったんだから……」


 おれたちは、顔を寄せて、ひそひそと話を続けた。


「ヤツらは、へなちょこな、いかにもカモになりそうな冒険者パーティを探しているんだ。そして、これはというのを見つけたら、こっそり後をつけて機会をうかがい、ダンジョンや森で、パクリ!」

「ひえええ」


 おれはぞっとした。


「そんなのに目をつけられたら最期じゃないか」

「前回も、今のヤツも、そういう魔物じゃないかとおれは見ている」

「そうなのか? でも、灰になって消えちまったな」

「ここにいる冒険者のだれかが、そしらぬ顔で、技を使って退治したんじゃないかと思う」

「えっ?」


 おれは驚いて、酒場を見回した。

 大勢の冒険者が、酒をかっくらい、料理を腹につめこみ、笑い、泣き、大声で言葉を交わしている。

 このなかに、そんなすごい冒険者がいるのか?


「うーん、見当もつかんな、だれなんだろう」

「わからん。でも、すごい実力があるのに、それをことさらに表にださない、立派な人物のようだ」


 なんてすばらしい人なんだ。

 おれは感動した。

 これだよ。

 冒険者たる者、こうあるべきなんだよ。

 おれたちも早く、そんな冒険者にならないとなあ。


「おねえさん、お酒追加ね!」


 おれは感動を胸に、追加のクワズ酒を注文したのだった。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る