三枚のお札(ふだ)

「☆お札の張替え☆ 道祖神の祠で魔封じのお札を張り替える」


 ——という、たいへん重大な任務をうけおい、おれたち「暁の刃」(ただし、エミリアは出張中)は、勇んで現地に到着した。

 しかし、そこにあったのは——


「うーん……これはふつうほこらとは言わんな……」


 「祠」と言うからには、野っ原に建てられた、木造のボロ小屋みたいなものを想像していたのだが、実際にそのものを前にして、おれたち全員はあっけにとられていた。

 そもそも場所がおかしかった。

 ふつう、道祖神というものは、疫病や魔物が、村に侵入しないように置かれるものだ。

 したがって、たいていは村の境界、村の出入り口である道沿いにしつらえられていることが多い。

 ところが、地図の通りに行ってみれば、そこは、村とも街道とも外れた、深い森の中だったのだ。

 そして、祠。

 地図に示されたその場所には、小屋なんかではない、まるでなにか、遺跡のようなものがそびえ立っていた。

 二十メイグ四方ほどの石積みの方形の基壇の上に、これも石を積んだ半球状の覆いが載せられている。

 かなり古いもので、石の表面は苔むしていた。

 基壇の正面には、なんだか怪しげな古代文字が一面に彫り込まれた、青銅製の観音開きの扉があった。錆びついたその扉は、一枚の札が貼られて、封じられていた。札は長い間風雨にさらされてきたのだろう、ぼろぼろになっていて、いまにもはがれそうだ。


「なあ、パルノフ……これって、やはり古墳かなにかなんじゃないか?」


 ヌーナンが言った。


「うむ。この構造かたちは、古い墳墓によくあるやつだな。ヌーナンのいうとおりだ」


 パルノフが冷静に答える。


「神さまじゃなくて、誰かのお墓かよ! ……ブルル……やだなあ……なんか話がちがうじゃないか」


 おれは、この場の不気味な雰囲気に、(内心)びびっていった。


「と、とにかくはやく片づけよう! あの扉のお札を張り替えれば、それでいいんだろ、さっさとやっちまおうぜ。パルノフ、お札をよこせ」


 だが、


「いや、待て。アーネスト」


 気がせいているおれを尻目に、パルノフは、背負い袋から札を出そうとしない。


「なんだ? お前がやりたいのか? それなら任せるぞ」

「お前、アリシアさんが渡してくれた、依頼文をちゃんと読んだのか」

「は? お札の張り替えだろ」

「アーネスト、どうしてそういいかげんなんだよ。さてはまったく目を通してないな」

「なにいってるんだ……まっさきに読んだにきまってるだろう。ちゃんと読んださ、リーダーとして、当然じゃないか」

「いや、読んでない」


 パルノフは断言した。

 むっ、なぜわかるんだ。

 するどいやつだな。


「まあ、でも、ひょっとして、読んだけどもう忘れてしまったのかもしれないからな、幼なじみとしての親切心で、あえて教えてやるがな」

「恩着せがましいヤツだな」

「いいか、アーネスト、張り替えないといけないお札は、三枚だ」

「なにっ?!」


 初耳だ。


「入り口の扉のお札、羨道せんどうの奥の玄室を封じているお札、そして、最後に、石棺を封じているお札の、計三枚なんだ」

「げっ!」


 おれはうめいた。


「そ、そんなあ……」


 じゃあ、この不気味な扉の中に入らなきゃいけないってことかよ。

 しかも、


「石棺ってなんだよ! 玄室ってなんだよ! どうかんがえても墳墓じゃないか。お前らおかしいと思わなかったのかよ」

「アリシアさんのくれた依頼文にはちゃんと書いてあるぞ。お前こそどうなんだよ、まっさきに読んだんじゃなかったのか? お前が何にもいわないからだ」

「むむむ……」


 おれはぐうの音も出ない。


「さて、ようやく、われらがリーダーがミッションの全貌を理解したようだから、仕事に取りかかろうぜ……」


 ヌーナンが皮肉っぽく言った。


「そうだな、あたりが暗くなる前になんとかしよう……」


 パルノフが答える。

 だから、さっさと片づけようと、さっきおれはいったじゃないか。


「おい、ちょっと待てよ」


 おれは、ふと気がついていった。


「中に入るってことは、この扉を封じているお札を、いったんは剥がさないといけないってことじゃないのか?」

「そりゃそうなるよな」

「おい、……それは大丈夫なのか?」

「大丈夫って?」

「せっかく封をしてあるのに、それを剥がしたりして、大丈夫なのかってことだよ」

「アーネスト」


 ヌーナンがあきれた声で言った。


「まさにそういう仕事なんだよ、これは。さあ、さっさとやろうぜ。こんな森の中で日が暮れたら、それこそ何が出るかわからないぞ」

「う、うむ……」


 おれは、覚悟をきめて、扉の前に立った。

 まったく、この不気味な文字はなんなんだ。

 なにか怖いモノを封じ込めてるんじゃないのかよ……。

 おそるおそる、お札に手を伸ばす。


「ギャーッ!!」

「うわおっ?!」


 突然叫び声が聞こえ、おれは肝を潰して、手を引っ込めた。


「な、なんだ今のは」

「アーネスト……鳥だ。森のどこかで、鳥が鳴いたんだよ。しっかりしてくれ」

「ああ、そ、そうだな。いきなりで驚いただけだ。よし、やるぞ」


 ペリッ


 お札は、かんたんに剥がれた。

 剥がれたお札は、おれの手の中で、みるみるぼろぼろになり、朽ちて消えた。


「お札の寿命が来たってことだな。まさに、張り替えのタイミングじゃないか」


 などとパルノフが冷静に言う。

 パルノフとヌーナンは、両扉にある、取っ手にそれぞれ手をかけて、力をこめて引いた。

 ギリギリと音を立てて、扉がひらく。

 ふうっと、中からかび臭い空気が吹き付けてきた。

 羨道の中は真っ暗だ。

 ただ闇が続いている。

 目をこらすが何も見えない。


「見えないな、エミリア」


 魔法の灯火を点けてくれ、そう口に出そうとしてから気がついた。

 そうだ、エミリアは、今はいないのだ。

 思えば、エミリアがいてくれて、おれたちはずいぶん助かってたんだなあ……。

 ——って、まるでエミリアがもう帰ってこないみたいじゃないか!

 いかんいかん。

 エミリアに帰ってきてもらうためにも、おれたちはがんばらないと。


「アーネスト、アリシアさんがこれを渡してくれたぞ」


 そういって、パルノフがとりだしたのは、松明である。

 さすが有能なアリシアさんだ。よくわかっている。

 おれたちは、急いで松明に火をつけた。

 パチパチと音を立てて、炎が上がる。

 松明をかざして、


「よし、いくぞ!」

「「おう、おう、おう!!!」


 おれたちは、羨道へと踏みこんでいった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る