10月
今さら追記"京のいけず"
人とのお喋りについて考えていて、また「腹黒といわれる京都弁」についても考えたので、少し書きます。
私は恥ずかしながら、つい余計な一言を言ってしまいがちな
嫌な想いをさせたんじゃないかと反省するくせに、また別の場所で後悔する自分を情けなく思うこの頃です。
それでも、ついつい余計な言葉を発してしまうのは、自分の中から出た"言いたい気持ち"が相手を
悶々と考えているうちに、京都弁の『いけず』もそういう風にして育っていたのではないかと、ふと思いつきました。
前回、書いたように相手を尊重して明確に言わないながらも、つい自分の気持ちが溢れてしまう。すると、少し意地悪になる。でも、明確には言わないことで、「相手を尊重する」という状態は保った気持ちでいる。むしろ、明確に言わないことで自分の立場を守った気になり、ハッキリ言わなければ、酷いことを言ってもいいように思えてしまい……。という悪循環が、現代の「陰湿な京都弁」を生んだ要因のひとつのように私は思いました。
だから、「京都弁」を許して欲しいとかそういうお話ではないです。ただ、私はお喋りのときに、このことを心のどこかに置いておきたいなぁと思っています。相手に不快な想いをさせないために。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます