本の制作(パート3)
本を作って遊ぼうの後半。興味のない方はスルーしてね。画像は近況ノートにアップしてあります。
⑨ 横面にボンドを塗ったら密着を良くするためハガキサイズの木片のカットしたものを当てクランプで止めます。それからさらに美味しくなるように一晩寝かせます。
➉ ボンドだけでもある程度は付きますが、これだけだと開いた時に180度開いて本らしくない。それとパリッとページが剥がれる古本の末期のようになる可能性もあるので、切れ込みを入れます。この作業が何気に大変。カッターじゃダメ。100均の鋸とかで地道にシャカシャカしましょう。
⑪ 切れ込みにボンドを注入。その際さらに解けないようタコ糸を短く切って押し込み、さらにボンドを入れます。ヘラか何かで均すと良いかもしれません。
⑫ そこまでやったら、また板で押さえて寝かします。板に紙が付かないように、今回はマスキングテープも使いました。最初の糊付けにこれをやった方が良いですかね。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます