こんにちは、お邪魔します。
何をするにもマメですね~。
ご家族がうらやましいです。
愛車一台なら考えないこともありませんが、3台は挫けそうです。
うちのも、こっそり混ぜて並べておきたいとこです。
いつ使うのか分からない道具まで、きっちりと揃えているのが友人にもいます。
ただ、友人は揃えるだけで挫けて、使ってはいませんが。
彼の家へ行けば、ほぼ新品の道具が揃っているので、重宝します。
なんか、購入すると満足するみたいですね。
もう、タイヤを運びたくない。
そんなお年頃で、つい、お店に頼んでしまいます。
作者からの返信
とぶくろさん。こんにちは。
近所でもマメな男で通ってるみたいですが…。(苦笑
マックスは4台でした。でも二台くらいやると調子が出て来るんですよ。(笑
流れが出るというのか。だから勢いでも出てたら、とぶくろさんの車もやっちゃうかもしれませんよ。
空気入れは毎年しんどかったですが、電動空気入れを購入してからは楽になりました。もう思った以上に早くて呑気に一服してる間もないくらい。
すっからかん状態から入れるわけじゃないので早いのは当然ですが、良い買い物をしたなと思ってます。
工具のコレクターみたいな人もいますよね。
もったいなくて使わないなんて感じで。
タイヤを運ぶのは大変ですよ。近くまで転がすのならまだしも。車に積んだりするだけで大変ですから。
一度、知り合いの車屋さんに二台分くらい積んで空気を入れに行ったことがあるんですが、結局下ろさないと入れられないので、いったん下ろしてまた積んで、家に帰ってからまた下ろす。
これはむしろ逆に疲れましたよ。だからこの作戦は一回で終了。(笑
コメントありがとうございます。
編集済
ん?新潟だと空気圧調整はガソリンスタンドで給油ついでに無料でやってくれます。(セルフのスタンドでもです)
自分でやるって話は初めて聞きました
(追記)
お返事ありがとうございます。
ドアの所に指定の空気圧ありますよね?
GSだと、職員さんがそれを確認して空気圧を調整してくれると思います。
新潟だと、降雪地でほぼ全員がタイヤ交換するのですが、自分で空気圧調整する人はいないんじゃないかな?
指定空気圧までもってくの、市販の空気入れ(人力)だと大変でしょ?というかやっている人を見たことない。
作者からの返信
晁衡さん。こんにちは。
こちらでもGSの際、無料で入れてくれますよ。(有料のところもある)
だけど娘やうちのがいつ給油に行くのかもわからない。
で、言ったらいうの忘れたなんてやってるとシーズンが
終わっちゃうって感じです。
知り合いにも何人か自分で入れる人が居ます。
ジャッキ、トルクレンチはもとよりコンプレッサーまで
持ってる人もいますから。
私のはタイヤを変えてから車をリセットするので、空気は入れておきたい。
でないと、パンク警告灯のお知らせが反応しちゃうんですよ。
コメントありがとうございます。
ちびゴリ様、おはようございます😊
タイヤ交換3台。
これは体力使いますね。
ちゃんとタイヤに空気まで入れられるんですね。
さすが細かいところまで行き届いてますね。
昨日、私もそっとちびゴリ様宅に車と交換するタイヤを忍ばせとけばよかった。
そしたら、ちびゴリ様がどさくさに紛れて交換して下さったかも(笑)
(∀`*ゞ)エヘヘ ……ンな訳ないね。
作者からの返信
のこさん。おはようございます。
交換もさることながら、物置から出して車の方まで運んで、
外したのをまたしまうのも意外と面倒なんですよね。
空気は後にGSで入れてもらうという手もありますが、
娘やうちの奴だとたぶん言わない。
ま~良い道具を購入したので楽になりましたが。
車とタイヤが揃ってれば、一緒にやりますよ。(笑
勢いが付いてますから。もう一丁ってな感じで。
コメントありがとうございます。
こんばんは。
冬はそこそこ雪が積もる地域に住んでいます。冬が近づくと、タイヤ換えます。うちは業者さんに頼んで取替作業をしてもらっています。冬タイヤの時期は、下手すると1年間の半分くらいになりそうな地域です。
こういう土地に住んでいると、冬になっても冬タイヤにしていない車を見ると、ぎょっとしてしまいます💧
私は実父に仕込まれたので、人力でのタイヤ交換作業だけはできます(緊急事態にそなえる意味)。でも、軽自動車1台だけでヒーコラ言ってました。3台は…「3日に分けていい?」と聞くだろうな💧
作者からの返信
真沙緒さん。おはようございます。
降雪地、それも長いと一年の半分くらいとなるとスタッドレスタイヤは
必須ですね。そんなところで装着してないのを見れば、
確かにぎょっとするでしょうね。
でもご自分で出来るとは大したものです。
大抵はガソリンを入れるくらいでしょうからね。
うちのなんか、それすら出来ず立ち往生したこともあるくらいで、
ガソリンくらい入れてくれと言った覚えがあります。(苦笑
私はそんな仕事をしていたのでそれほど面倒じゃありませんが、
自分の家のとなると仕事じゃないからか、年々面倒に感じますね。
コメントありがとうございます。