給油ランプが点灯してから、もうちょっと、もう少し…と先送りしてたら、本当に止まってしまって、友人に助けてもらって24hスタンドにガソリンを買いに行って補充したことが一度だけあります(^^;
止まった場所が自分が住んでいる田舎街の車通りのほとんどない夜中の商店街でしたが、結構、ショックでした。あと、後悔も。。。(^^;
作者からの返信
橙 suzukakeさん。こんにちは。
スマホのバッテリー切れより深刻です。
運よくスタンドの前、なんて時はラッキーですが、
夜中の商店街は困りますね。
最近だと自動車保険でガソリンを10リットルだか忘れましたが
運んでくれるようで助かりますが、山奥とかでも来てくれるのかって
ちょっと不安もあります。
ほどほどで給油。それが一番じゃないでしょうか。
さぞ、不安だったでしょう。
コメントありがとうございます。
かつて私も遠出の最中、不注意からガス欠の危機に面した事がありまして…しかも、埼玉県の八潮市という見知らぬ土地ゆえ、道もよく分からぬ上、所持金800円なる状況で、です。
結局、ようやく途中で見つけたスタンドで、その800円分のみ給油し、どうにか無事に帰還いたしました。ヒヤヒヤ…
作者からの返信
七七七さん。こんにちは。
お~っ!そんな経験が。それはひやひやでしょうね。
今は自動車保険などでも電話すると燃料を持って来てくれる
らしいですが、昔はそんなのなかったし、
何気に見たら燃料がなかったなんてことはありましたからね。
何はともあれ途方に暮れなくて良かったですね。
コメントありがとうございます。
いいお車は残りの走行距離を示してくれるのですね😊しかもハイオク。
私はうっかりガソリン入れるのを忘れてはハラハラしてます。メーター残り1コマになってヤバイと思い、忘れていたら、ガソリンマークが点滅して、ああ、そういうのが出たら終わりなのねと気づいた次第です。ホントにエンジンがガタガタしながら走ったこともあるし、坂道を登っている時はガソリンあるよってメーターが言ってるのに下り出したらないよって言う。ガソリンないからドキドキしながらニュートラルで坂を降りたりとか。何やってんの私(笑)。車が必需品なので、結構ヤバイ橋を渡ってます(笑),
作者からの返信
スミレさん。おはようございます。
今や娘の軽も残りの距離を出してくれますよ。
新年を迎えるとハッピーニューイヤーなんてメーターに出ますし。(笑
見ていてついほっこりしてしまいます。
昔から見ればガソリンメーターはマシになりましたよ。
昔のはなかなか針が降りて来なくて、燃費が良いなんて
喜んでると突然一気に下がってきたりしますからね。
今のは針と言うよりも四角いランプみたいになってたりします。
私のは針ですが。
ニュートラル走行は危険なので気を付けてくださいね。
山道での下りはエンジンブレーキを使った方が燃費が良いなんて
実験もありましたから。エンジンが唸っていても燃料を
遮断しているのがその理由だそうです。
いずれにしろ、もう少し安くなってくれるとありがたいですけどね。
コメントありがとうございます。
知備語理様、おはようございます😊
ガソリン、ハイオクですか。私は万年レギュラーなんですが、最近のガソリンの値上げには私も音を上げてます。
と言っても今は、通勤がないので殆んど買い物とちょっとした所要のみの運転なのでそこまで家計に響いている訳ではありませんが。
車が仕事に必需品の方は痛いでしょうね。
とは言っても、色々なものが便乗して値上がりしてますね。
2~3年前から世の中の生活環境も大きく変わって今後はどうなっていくのでしょうね。
平和な世の中であってほしいものです。
作者からの返信
この美のこさん。こんにちは。
生意気にハイオクなんですよ。もっとも自粛生活になってから
あまり出掛けなくなったので一か月ちょっとは持ちますね。
それでもこの値上がりは驚きです。
早く政府が介入してなんとかして欲しいです。
ガソリン税を一時廃止するとか。いろいろ考えてもらいたい。
考えるだけでもダメですけどね。実行してくれないと(笑
ホント、あれもこれも値上がりばかり。
下がるのは給料くらいだなんて話もあったりして困った物です。
そんなこと言ってても戦争してるのから見れば幸せなんでしょうけど。
コメントありがとうございます。
車には滅多に乗りませんが、山道でガス欠になったりしたら悲惨ですね。
予備のガソリンを常備しておくべきでしょうね。
スマホの電池切れなんてかわいいものです。
作者からの返信
門脇さん。こんにちは。
あまり乗りませんか。ガソリンも高いですからね。
乗らないで済むならその方が良いです。
おっしゃるように山道などは最悪ですよね。
ロードサービスでガソリンも運んでくれるようですが、(量は少ない)
そうならないように気を付けたいものです。
コメントありがとうございます。