第44話 開戦、研究者と守護者

 旧き神殿の清浄な空気が、争いの激しさに押し退けられていく。

 問答無用の開戦。満ちる緊張感。

 神獣と化して突進してくる神官に対し、こちらは静かに対応する。


「“展開ロード”、“水底ホロウドロップ”」


 師匠が神殿の“解析アナライズ”を維持したまま、新たな魔術を展開。

 大気を操作し、人の呼吸が不可能になる領域を作る魔術だ。

 目に見えず、知らなければ一方的に倒れるだけ。凶暴な獣や賊を撃退してきた、師匠の十八番。


 しかし神官は不可視のそれを回避する。


「それはもう把握した!」


 詳細は聞いていないが、既に師匠と神官は何度もかち合っているようだ。

 ならば不可視の領域も知っており、魔力などで感知は可能だろう。それにこの肉体はただの人間より耐久力も高いはず。経験で学んだか。

 

 魔術の範囲を避け、大回り。それでも獣の俊敏さは十二分。

 逃げるのを諦めざるを得ないような速度で飛びかかってくる。

 神獣。外敵を滅ぼす力の具現。

 それでも師匠は落ち着いていた。解析の手を止めない。勿論僕も、そしてクグムスも。

 純粋な猛威の前に立ちはだかったのは、弟弟子である。


「“展開ロード”、“野性喚起ワイルドバック”」


 クグムスが魔術を展開。

 瞬時に体が変貌した。小柄な少年から、屈強な体格の獣人へ。

 大柄なグタンにも匹敵。質の高い筋肉がみなぎっていた。

 魔力が滑らかに循環している。獣人の体をよく理解した上で無理なく力を引き出す、堅実な魔法陣の構成。素直に称賛を送りたい。


 神獣の神官と、真っ向から組み合った。

 衝撃が走り、森を揺らす。

 熱く激しい掴み合い。そんな荒い戦いとは反対に、両者の声は冷たかった。


「貴様等、神殿の神秘を暴こうとしているな?」

「それがボク達、研究者の生き様です」

「冒涜だ。その傲慢を冥界で反省しろ」

「お断りです。ボク達はこういう生き物ですので」


 信仰と研究。

 僕としては二つは切っても切り離せない関係ではあるが、この互いの意見の相違は明白。

 決して相容れない。

 ならば問答ではなく、戦いでしか決着しない。知性ある人として情けない事だが。


 獣の野性。力と力。

 膠着に見えて、徐々にクグムスが押される。体が浮きそうになる。

 そこから、神官の爪が肌に食い込んで血が流れた。クグムスは更に強化して耐えるものの劣勢は覆せない。


 両者、結果の似た変貌。

 しかし過程がまるで違う。

 クグムスの魔術の基礎構造は先祖返りだという。獣人の血肉に眠る獣の因子を喚起させたものだろう。あくまで本人の延長上にある。


 一方で神官の変化は神の力。

 精霊魔法の一種に見えるが、精霊を通して得たのは、神殿とその奥にいる神の魔法。ともすれば奇跡にも近い。

 獣ではあっても、恐らくは神そのものの似姿。神獣。

 力の源、その出力が違う。

 差がつくのはある意味で当然の結果か。


「精霊さん、速さをください!」

「ドルザ、突撃!」


 速やかにカモミールと僕が戦いに加わる。

 援護に最速の一手。

 しかし神官の背後にも、仲間が二人。男女は既に唱え終えている。


「空に漂う炎の子らよ、今こそ膨れ槌となれ!」

「狩人見守る森の司、我が手に鋭き加護ぞあれ!」


 球状の炎、そして強弓の矢が僕達へ放たれた。

 南方流の精霊魔法。魔法陣には北方との微妙な差異が見える。詳しく調べたいものだが分析は後だ。

 ファズを前方に出し、守ってもらう。炎も矢も岩の体が弾く。しかし魔法は強力。いつまでもは保たないだろう。


 だから、次はさせない。


「“展開ロード”、“憑呪カースドチェイン”」


 師匠が展開したのは、“水底ホロウドロップ”の応用。

 男女の周囲に空気の薄い領域を作り出した。彼らは息が続かず、精霊魔法を中断して逃げるしかない。

 しかしこれは、領域に対象を追わせる魔術。魔術の内容を知らない者から見れば呪いのように見える事から、この名を付けたという。

 だから逃げた先でも精霊魔法は不発。不快げに舌打ちしていた。


 おかげでカモミールと僕の手助けは間に合い、もう邪魔は入らない。

 神官に突撃が命中。肩に槍、脚にドルザ、どちらも並の相手なら貫くはずが神官は血も流れない。

 ただ多少怯んだ、という程度であった。

 それでも僅かに勢いは押し戻せていた。


 クグムスは前を見据えたまま、礼を言う。


「助かります」

「ううん、遅れてごめん。皆で頑張ろう!」

「……いえ。あ、はい」


 クグムスの返事は今の姿に見合わない初心なもの。まだカモミールに慣れない様子だった。

 カモミールも地に降り、クグムスの右側へ。協力態勢。二人の力で押し込む。

 僕も加勢。ドルザを再度突っ込ませた。

 純粋な暴力に、暴力。それだけでは魔術師の名折れと、神官にも解析アナライズを試みる。この膠着状態なら可能だろうか。


 一方、師匠は男女と対峙。

 息苦しそうな二人は移動しつつ、攻撃を加えてくる。師匠には不要かもしれないが、ファズはこちらに割いた。

 男性が次々と矢を放ちながら悪態をつく。


「婆さん。いい加減邪魔だぜ」

「きひひ。この魅力が分からないのかい? 残念だね。見込みのない若者だ」

「馬鹿にしやがる。だから年寄りは嫌いなんだ。いけギニー、大技だ!」

「任せて、ヴリード! 空に太よ……うっ!」

「ギニー!」


 ギニーと呼ばれた女性は苦しみだした。

 魔術が効いているのだ。移動すれば避けられると思ったのが大間違い。神官の真似をすればいいと判断してしまったのが原因か。


 ヴリードと呼ばれた男性は舌打ちし、相棒を抱えて引く。

 しかし、その逃げた先にも師匠の領域は憑いてくるのだ。


「きひひっ。悪手だよ。格上の魔術師相手にただ逃げるなんてさ」

「このばばあ!」

「おお怖い。若い者はすぐ感情任せになるから困る。ほら、叫べば悪化するじゃないか」

「……クソ!」


 師匠は反撃の矢を射られても動じない。

 ファズを避けた曲射で頬に一筋の裂け目ができても、堂々と笑っている。

 やがてヴリードも苦しみ始め、うずくまる。

 圧倒。今や師匠は、淡々と沈む二人を見ている。


「いいかい? 未知に対抗するには常に疑い続けなきゃいけないよ」


 それは師匠の実体験だ。


 歴史研究、考古学の調査対象は遺跡や洞窟。そういった閉鎖空間の調査においては、障害は多い。太古の呪いや獣、商売仇などもあるが、環境そのものも恐ろしい。毒に汚染されている場合がある。

 かつて、とある遺跡では死者が続出し、調査が停滞していた。罠や呪いは解除したのにまだ続くと恐れられていた。

 そこで師匠は過去の研究者の、原因不明、あるいは呪いで片付けられた死を解明。異なる未知を解明する事で本来の研究を進めた。

 考古学の研究をする為に、大気の研究が必要だったのだ。


 今もそう。

 グタンとライフィローナを助けたい僕達と違い、師匠はあくまで神殿の研究が目的。神官達の排除はその為の手段でしかない。

 師弟の縁はあっても優先は研究。そういう人間だ。

 まあそうは言っても、危機にある人間を見捨てる程薄情ではないし、未来への投資と言っては教育に尽力する事もあるのだ。尊敬する師匠である。


 そして撃退が目的ではない以上、交渉も積極的にする。


「ほら、そこの神官。お仲間を見捨てるのかい? 引いてくれるなら開放してあげるよ」

「……世話の焼ける」

「なら大人しく引いてくれるね?」

「だが貴様等には媚びない」


 神官は失望した風に呟き、後に師匠を睨む。そして魔力の量が膨れ上がった。

 まだ力は増大する。

 体もより大きく。より怪物めいた見た目に。


「我こそ獣の継承者。森の民の守護者。神域犯す罪人に、神罰の剣を与えん!」


 猛々しい咆哮が轟く。

 声だけでも圧があった。間近にいたカモミールもクグムスも、軽々と吹き飛ばされる。離れた位置の僕でさえまともに立っていられない。

 いや、声自体に魔力、神力が含まれている。肉体、物質に干渉する力だ。衝撃波と言っていい。

 咆哮で弱き者を従える、獣の特性。


 辺りを神獣の魔力が蹂躙していく。

 魔力、精霊が散り散りに舞う。魔法陣が崩される。

 僕達の魔術にも影響が現れてきていた。制御が乱される。


 師匠の魔術も影響が薄れ、復活したヴリードとギニーが足早に森の奥へ引っ込む。

 そして炎と矢。

 木々の影に紛れながらの攻撃が放たれる。

 ファズとソルフィーの影に隠れながら、僕達は簡単に状況を確認。


「解析が遅れています」

「邪魔だね。これには専用の対抗魔術が要るか」

「いえ、対策なら可能です」


 悩む師匠とクグムスに、僕は解決策を提示する。

 ここはまた彼らに活躍してもらう場面だ。


「シャロ、歌だ! 異なる神を崇める歌で乱せる!」

「え? えー、うん。オッケー、任せて!」


 早速演奏が始まった。

 清く涼やかで、厳粛な印象の曲。

 しかも悪魔の力を乗せた音楽だ。魔術で増幅させており、神殿に響き渡る。


 ──嗚呼! 嗚呼! 嗚呼! 我らが麗しき女神様! 輝く美貌に澄んだ美声、地上を照らす女神様!


 女神を称える歌詞。封印された劇の一幕。

 僕の頭にも美を誇る女神が自然とイメージされた。信仰とはかけ離れたものだというのに。


 悪魔の力が音楽を心に直接伝え、浸透させる。信仰が肝となる神の力だからこそ、異教の神は相性が悪く対抗策になり得るのだ。

 事実、神官は困惑し、咆哮の圧が弱まった。

 すかさずかき乱された魔力を奪い返す。

 魔術の制御も戻り、解析が進む。

 師匠とクグムスは興味深そうに目を輝かせた。やはりこの未知の力をお気に召したようだ。


「……なんだその力は」


 神官はシャロをギロリと睨む。僕達に向ける中でも一番の敵視。視線だけで身を竦ませる程の殺意。

 悪魔。この力の源の異質さを感じとったか。

 極まった憎悪が牙を剥く。


 大きな翼を広げて空へ、クグムス達を飛び越えシャロを直接狙う。獰猛な襲撃。神獣が恐ろしい迫力を持って駆ける。


「邪なる者に神罰の剣を!」

「させない!」


 間に割り込んだのはカモミールだ。

 精霊魔法で加速し、対峙。槍で爪を抑えようとして、しかしふっ飛ばされた。だがすぐに戻り、シャロへは向かわせない。

 繰り広げられるは空中戦。


 神々しい翼と妖精の羽が羽ばたく。

 上から、下から、縦横無尽。爪と槍が火花を散らす。

 リーチの差は有利にもならない。弱まったとはいえ、圧倒的な力は健在。なんとか食いつけてはいるが、危うい。


「天駆ける豊穣の使者。恵みを戦士の肉体に!」

「精霊さん、もっと速く!」


 豪快に羽ばたく翼と、包み込む柔らかき風。対照的な両者はそれぞれに空を舞う。

 上空の戦いに、僕達は割り込めない。援護は難しい。届くのは歌だけだろうか。悔しさに歯噛みしつつも、考えは練り続ける。


 一方、カモミールは悲痛な顔で問いかけていた。


「ねえ、どうして!? どうしておかあさんとおとうさんを!?」


 一対一の状況で、懸命に対抗しながら、それでも戦いからかけ離れた表情。

 やはりなるべく争いを避けたいと思っている。それは間違いなく、カモミールの強さだ。


 が、しかし。


「何を言っている」


 低く、おぞましく、正に怪物らしい声が返される。

 そして、凶暴な殺意がカモミールに向けられた。


「全てを奪ったのは、貴様等だろう!」


 憤怒。激情。憎悪。

 神官は昏き感情をもって、神に授かった力を叩きつけてきたのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る