第35話 その街はオアシスのように

 空には太陽。のんびり流れる雲。

 その下で輝くように綺麗な人が、手を広げて招く。


「さあ、ようこそ。私達の街、ジョーケントへ」


 マラライアと名乗った騎士さんに案内されてきたけど、わたし達は言葉が出ない。


 だってここには、あるはずのない街があったから。


 レンガ造りのしっかりした建物。キチンと並んだ石畳。活気のあるお店。忙しそうに行き交う人々。

 初めて見る、話に聞いた王都のような、大きくて発展した街だった。


 でも、そんなはずない。

 ここは魔界だ。

 それに空から見た時は、一面の草原で所々に廃墟はあっても、これだけの街は確実になかったはずだから。

 騎士団と同じで、いきなり現れた。


 見えなくする魔法だろうか。

 確かに活発な魔力は感じる。でも精霊魔法の気配はない。かといって魔術でもない。勿論悪魔の術の気配とも違っていた。

 分からない。

 わたしだけじゃなく、ペルクスも困惑している様子だった。


「どうした? 何か問題があるか?」


 マラライアさんは不思議そうにわたし達を見るだけ。

 これがおかしいとは思っていないみたいだ。

 でもやっぱり、この人から街で一番強い魔力を感じる。魔法を使っている気配がないのは不思議だけど。


 わたしはどう話せばいいのか分からなくて、困る。シャロさんとサルビアさんも複雑そうに顔を見合わせていた。

 そんな中で、ペルクスが難しい顔を崩して、丁寧な調子で対応する。


「ああ、いえ。ご心配なく。ここしばらくは旅の身でして。これだけ豊かな街は久し振りなので感動しているだけです」

「ありがとう。自慢の街だ。客人は歓迎しよう。是非もてなしを受け取ってほしい」

「いえいえ、甘える訳にはいきません」

「そうはいかない。貴女達が襲われたのは、討伐出来ていなかった私達の責任なのだから」


 マラライアさんは悔しそうに顔を歪めて言った。

 真っ直ぐで厳しい。責任感も強い。

 真面目な人だ。その代わりに、戦いとなるとあれだけ苛烈になってしまうんだろう。


 ペルクスはあくまで自然に話を続ける。


「というと? あの賊には何度も襲われているのですか」

「恥ずかしい話だがな。過去に三度、逃げられている」

「あれは仕方ないでしょう。逃げる事に特化していますから」

「仕方ないとは言えまい。無辜の人々を守る使命を果たせない騎士団など、恥ずかしい限りだ」


 やっぱり変だ。

 違和感はなくならないまま、むしろ強くなっていく。

 マラライアさんからは、悪意とか嫌な感じは全然ないのに。


「ああ、いや。歓迎と言っておきながら済まないが、その前に貴方に話を聞きたい。騎士団の営舎まで来てくれないか」

「はい、勿論」


 自信を持ってハッキリ答えたペルクス。

 不安だけど、考えるのは任せてその行動に従う。

 わたしが困るところでは、存分に頼りにしていいんだから。



 皆でマラライアさんについていき、騎士団の営舎へ。

 広い執務室に通されて、わたしは緊張していた。

 豪華ではないけど職人技の家具。落ち着いた雰囲気。

 やっぱりあるはずのないものだけど、それより堅苦しい空気が苦手だった。


 肝心の話については、ほとんどペルクスが説明してくれた。というより、黙っているように言われた。

 話が終わると、マラライアさんは凛と微笑んだ。


「貴方の情報提供に感謝する。特に魔術師の視点は貴重だ。非常に有り難い」

「当然の助力です。これであの賊を討伐出来ますか」

「断言は出来ないが、してみせよう。騎士団の誇りにかけて」

「助かります。王都まではまだ遠いですから」

「貴方の旅の無事を保証しよう。もう危険な目に遭わせはしない」


 ペルクスは説明する時、わたし達の旅の目的は王都の劇場に行く事と言っていた。


 そう、嘘をついていた。

 どう考えても嘘だと分かるはずの嘘を。

 なのに、マラライアさんは指摘してこないし、話が噛み合う。まるで元いた国にまだいるみたいに。

 ますます訳が分からない。


 まさか、異端審問で流刑になった訳じゃなくて、他の理由でここにいるんだろうか?




 営舎を出る頃には夕方が迫っていた。

 空は薄暗い。でも周りからは人の賑やかな声が聞こえる。

 マラライアさんは外まで出てきて見送ってくれる。


「礼としては申し訳ないが、この街を楽しんでくれ。費用は全て負担する。宿も手配しておこう」

「有り難い事です」

「案内役もつける。……クローグ! 客人を頼んだぞ」


 兵士を呼んで指示をすると、営舎へ帰った。任された兵士さんは礼儀正しく、張り切って案内しようとしてくれる。

 だけどペルクスはその人に背中を向けてしまった。それからわたしにヒソヒソと伝えてくる。


「……僕はドルザを迎えに行ってくる。三人で過ごしていてくれ。カモミール、くれぐれも気を付けるのだぞ?」

「え、うん。分かった」


 わたしはよく分からないまま、勢いに流されてうなずいてしまった。

 兵士さんは良い人みたいで、真剣に心配そうな顔で聞いてくる。


「お連れの方がいるのですか? ならば我々が」

「ご心配には及びません。私にはゴーレムがおりますから」


 兵士さんの言葉を遮って、ペルクスは走っていった。

 単独行動するのはいつもの事だけど、なんか変だった。でもペルクスだから、心配は要らないと思う。


 兵士さんは少し迷った後、気を取り直して提案してくれる。


「食事にしませんか? 市場には様々な露店が並んでいますよ。ここの食べ物はどれも美味しいですよ」

「うん。食べたい」

「……よっし、色々忘れて楽しもう!」

「またそんな軽く……」


 わたしは素直に兵士さんへついていく。

 大袈裟なシャロさんに、サルビアさんは呆れ顔だった。



「わあ……っ!」


 行ってみれば、確かに露店がたくさん並んでいた。思わず声が出てしまうし、尻尾も揺れる。

 空は薄暗くなっても、松明で明るい。人でいっぱい。

 活気があって、賑やかな雰囲気で満ちていた。


 早速目についたお肉の串焼きを買ってもらった。一口噛じれば、肉汁が溢れてくる。


「美味しい! ね、そうだよね、サルビアさん」

「うん、そうね。美味しいわ。でも慌てて食べると口元が汚れるわ」

「いやぁ、やっぱりいいね。姉妹みたいだね」


 わたしとサルビアさんを見て、シャロさんはニコニコ。皆幸せな笑顔だ。わたしも更に嬉しくなる。


 露店は他にも種類があった。

 わたしの髪飾りを買ったり、サルビアさんの帽子を買ったり、冷やかしたり。

 広場では音楽や大道芸をする人達がいて、シャロさんとサルビアさんも飛び入り参加。演奏と歌で一番の拍手をもらっていた。

 知らない人とも話をして笑いあった。食べ物や音楽で盛り上がった。ペルクスがいないのが残念で、早く帰ってこないかなって思う。


 そうしている内に、すっかり夜。

 それでも賑やかな空気はまだまだ続く。人々は眠らない。

 街だ。

 最近ずっと野宿やテントでの生活だったから、余計にこれが人の街なんだと実感する。

 色々と怪しんでいたのを忘れるくらいの、楽しい時間を過ごせていた。






 だけど、唐突に。

 そんな時間も、急に真っ暗になってしまった。


「え?」

「は?」

「なにこれ」


 わたしは慌てて周りをキョロキョロと見渡す。でも、何度見ても瞬きしても、景色は変わらなかった。

 シャロさんとサルビアさんも目を丸くしていた。


 街が、人が、全てが消えてしまった。

 あるのは崩れた壁や基礎だけで、草があちこちから生える。廃墟。遺跡。とっくの昔に人のいなくなってしまった場所だ。

 上から見た景色と同じだった。だったら、これが本物なんだろうか。


 それだと、今までいた街は、何?

 花と同じように、幻覚?

 魔力を感じていたから、マラライアさんの仕業?

 変だと思っていたけど、まさかこんな事が起きるなんて。


 星明かりの下で、わたしは混乱して頭を抱えてしゃがみ込む。


「……ふう。推測が当たってしまったようだな」


 そこに、強張ったペルクスの声。

 やっと合流で嬉しいけど、それ以上に答えを知ってるみたいなのが有り難かった。純粋に喜べないのは少し残念だけど。

 急いで飛んでいって、聞き返す。


「これがなんなのか、分かるの?」

「ああ。推測を立て、裏付ける為に調べていた」


 ずっと離れたままだったのは、やっぱり怪しいと思っていたからだった。でも好奇心や探究心を楽しむ熱気は、今はない。

 ペルクスは冷静に調査結果を言う。


「これはな、力が解除された結果だ」

「解除?」

「この街も人も、全てはマラライアによって作り出されていたんだ」


 驚いて、わたしは言葉を失った。

 それなら、魔界に街があるのも分かる。

 いきなり現れた理由も説明出来る。


 でも、それはおかしい。

 少し落ち着いてきたから、わたしはペルクスに問いかける。


「……魔法でこんなの、無理でしょ?」


 精霊魔法も魔術も、あらゆる魔法には、出来る事に限界がある。

 隠されていたんじゃなく、作り出されたなんて、そんな魔法は聞いた事もない。

 そもそもペルクスの生命の研究だって、色々な準備と長い時間が必要だった。これだけの事をするには、それ以上に準備時間がないといけない。


 出来ないはずの事を一瞬で、しかも規模も大き過ぎる。

 難しいなんて話じゃない。

 絶対に不可能のはずだ。


 わたしの質問を受けて、ペルクスは重々しくうなずく。


「そう、他者には再現不可能だ。だからこれは奇跡。神の御業。彼女は……聖人だ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る