第34話 魔界の聖騎士団

 突然現れた騎士団に、わたしは息も止まるくらいに驚いた。

 本当に誰もいない、全く気配がないところから現れたから。目や耳には自信があったのに、これじゃ自信をなくしちゃう。

 ペルクスもゴーレムを止めて、不思議そうに観察している。シャロさんとサルビアさんも混乱している様子だ。


 でも、それは関係ない。

 わたしは羽を広げて槍を掴んで、言う。


「味方なんだよね? だったら助けに行かなきゃ」

「待つんだカモミール。統率のとれた集団戦闘に部外者が入ると、統率を乱してしまう恐れがある」


 止められて、むぅと唸る。

 けど、ペルクスの言う通りだった。


 騎士さんを先頭に、皆ピシッと並んでいた。他人が入り込む隙間がないくらいに。

 しかも号令で、気迫が増した。

 綺麗に揃った隊列で、騎兵が突撃。迫る船の勢いにも全く怯まず、なんとすれ違い様に船の壁を槍で削っていく。無茶な戦い方なのに、それが通っていた。

 海賊からの反撃も、上手く盾と鎧を使って仲間で助け合って防いでいる。

 風が強いせいか、矢は使わない。槍の歩兵も攻撃には加わらない。じっと険しい雰囲気で待機。

 それから、道を空けるように左右に分かれた。


 その間を、騎士さんが猛々しく突っ走る。


「くくくっ、くっくっ。今日こそ、殺す!」

「そりゃこっちの台詞だあ!」


 両方のリーダーが、売り言葉に買い言葉で火花を散らす。


 騎士さんは船へと真っ向から進み、ぶつかる前に大きく馬がジャンプ。船へ飛び乗った。

 それを迎え撃つのは、海賊のお頭さん。亀の甲羅から造られた武器を構えて凶暴に笑う。

 騎士さんも長剣を煌めかせた。


 二人がぶつかる。

 海賊の重い攻撃に対して、突撃の力を乗せた剣。互角の衝突、甲高い音を立てて弾けた。

 そして通り過ぎれば、馬の蹄がまたも高く上がる。再びジャンプして今度は船の上部へ。

 一撃が閃く。騎士さんは帆柱マストを剣で切り倒した。


「があっ! 畜生!」

「くっくっくっ」


 海賊達が慌てる中、騎士さんは船上を通り抜け、着地し反転。再び突撃の姿勢をとる。

 一方、船はしばらく進んだ後、横転。草と土を巻き上げて止まった。

 わたし達が結構な傷を与えたし、壁を削られて倒れた帆柱の重さもあって、バランスを崩したんだ。

 戦況は大きく変わった。

 互いのリーダーは、威勢よく指示を出す。


「仕方ねえ! 真っ向勝負だ野郎共ぉ!」

「各隊作戦通りだ。殺せ!」


 風が止んだ。海賊達が精霊への呼びかけを止めたからだ。

 代わりに、雄叫び。

 二つの軍勢がぶつかり合った。

 石斧が振るわれて、槍が突き込まれる。

 

「マッサア! マッサア! マッサア! マッサア!」

「ウオオオオォォオオォォォオオ!」


 びりびりと空気までが暴れている。

 それ以上に、戦闘は激しい。

 服は裂けてビリビリ、鎧は打たれてボコボコ。壁のようにした船も更にボロボロになっていく。

 そして流れる血が、草原を赤くする。

 自然の風じゃ熱気は収まらない。


 数は騎士団の方が多い。武具も段違い。鍛え方も上みたいだ。

 船を失った海賊に対し、騎士団が優勢に進めていく。


「今だディアンヌ隊。殺せ!」


 風向きを見極めて、弓矢が一斉に放たれた。

 船の壁に隠れて矢を盾に防ぐ。慌てて精霊魔法で対応する。海賊達は矢の雨を防ぎきった。

 でも、その隙に槍隊が突き進む。

 草原に悲鳴が響いた。


「クッソオ、お頭ぁ!」

「みっともねえぞ野郎共! 天上の城に行きたくねえのかあ!」

「行きてえす!」

「なら気張れえ! 天上の将軍よ、戦士の長よ! 若輩に導きを!」


 精霊魔法が海賊達の力を活性化させる。海賊につく精霊までも熱く、闘争心に満ちていた。似た者同士みたい。


 劣勢でも、お頭さんが強かった。

 一人で矢を弾き、槍を砕き、兵士を馬から引きずり落とす。その戦いぶりが仲間を奮い立たせている。


「くくくっ、くくっ。その調子だ、殺せ!」

「ウオオオオォォッ!」


 騎士団も怯まない。

 一度倒れても立ち上がり、向かっていく。

 争いの熱は弱まる事なく続いた。




 わたしは拳をきつく握って、それでも目は逸らさない。

 激しい戦いに、悲しくなっていた。


「ね、ねえペルクス。どうするの? どうしたらいいの?」

「むう……」


 ペルクスも悩んでいる。

 分かってる。わたし達の安全を最優先にしようとしているから、悩んでいるって。


 わたしとしては、どちらも止めたい。

 助けてくれたけど、あんなに物騒な事を言う人は、怖いし、厳し過ぎると思う。


「今の内に逃げるのが一番安全なのだが、それはしたくないのだな?」

「うん」


 分かってる。

 でも、やっぱりわたしは見捨てたくない。ワガママかもしれないけど、ワガママはしてもいいって言ってくれたから、わたしを通す。


「下手を打つと両方と敵対してしまうが……」

「じゃあオレたちでいこうか?」


 シャロさんが名乗り出てきた。あくまで気負わず、軽い調子で。


「どうするつもりだ?」

「とりあえず戦意をなくす感じで?」


 サルビアさんと目配せして、素早く音楽の準備。

 ハープの演奏と、悲しげな旋律が響く。


 ──嗚呼、嗚呼、嗚呼! どうして消えてしまったの。私の胸は張り裂けたわ。


 永遠の別れ。悲劇の歌だ。

 感情のこもった歌声は、やっぱり聞いているだけで胸が苦しくなる。


「またかあの女ぁ!」

「今じゃねえだろうがよぉ!」


 ──太陽は落ちて、月も昇らない。私の世界から光は消えてしまったわ。


 歌が進む毎に海賊達の勢いが弱まった。涙を流す人すらいた。

 戦いを忌避する感情へと、音楽が誘導する。


 凄い。かなり効き目はあるみたいだ。気分が戦いに与える影響が大きい。

 だけど、騎士団の方は変わらない。常に一定。特に騎士さんは歌を聞いてすらいないみたいに、号令に集中する。

 むしろ隙と見て、より攻撃を激しくしている。

 劣勢。汗。必死な形相。

 この場面だけを見たら、騎士団の方が悪役みたいだ。


「これは、逆効果だったかな?」


 完全に囲まれた海賊達を見て、こちら側は弱り顔。

 これは、作戦失敗。シャロさんとサルビアさんが申し訳なさそうにしている。

 代わりに、ペルクスがゴソゴソと準備を始めた。


「あの様子では捕縛では済まなそうだな。……眠り薬を使おう。今なら風もない。カモミール、手伝ってくれるか」

「うん!」


 返事をして、精霊さんを意識する。

 どちらが悪いかと言えば、海賊の方だ。追いかけられたし、正直良い感情はない。

 それでも助ける。わたしは聖女で、出来る限りは、人を信じたいと思ったから。


 だけど、その前に船から叫び声が上がった。


「仕方ねえ。野郎共、撤退だああぁぁぁ!」

「了解!」

「我らが家、我らが足、我らが武具なる船よ! そこに住まう魂よ! 汝は死者なり! 天上に招かれし傑物なり! 今こそ最後の威を示せ!」


 今までで一番大きな、精霊のざわめき。魔力が揺らいで船に集まる。

 そして船が爆発した。

 木材と土煙と草が辺りに飛んで、何も見えなくなる。風圧がわたし達のところにまで届いて、肌を叩きつけていった。


 爆風が収まってきて、ようやく見えた海賊達からは戦意がなくなっていた。なのに何故か、いい笑顔だ。

 しかも、空を飛んでいた。

 船の爆風を利用し、脱いだ服を広げて風を受ける帆にして、飛んでいたんだ。

 風に膨らむ凧のように引っ張られていく。


「行く夏よ、逃げる夕日よ、去りゆく渡り鳥よ。我らに駿馬のいななきを!」


 一人ずつバラバラに、自由に空を疾走。

 高速で追いかける騎兵から逃げ切り、川に飛び込む。

 着水すれば、また別の精霊魔法だ。


「水よ水よ水よ! 水源の爺様が機嫌を損ねたぞ! 疾く帰れ疾く帰れ疾く帰れ!」

「疾く帰れ疾く帰れ疾く帰れ!」

「わははは! 今回も負けだ! だが! 次こそ勝ってやっからなあ!」


 海賊達の声は本当に精霊と相性が良かった。精霊をよく盛り上げ、力を引き出している。

 また強大な魔力が巻き起こる。川に波が起きて、しかも逆流していた。

 捨て台詞を残した彼らを上流へ運んでいく。馬を置き去りにする速さで。

 なんだか楽しそうで、わたしまで気分が影響される逃走劇。不思議と爽やかな気持ちになりそうだった。


 戦闘は終わった。

 引き分けで、誰も犠牲になっていない。それだけ見れば一番の結果ではあった。


「……逃げられたか。船さえ壊せばと考えていたが、甘かったか」


 騎士さんが厳しい顔でつぶやく。歯を食いしばって、悔しそうだ。

 それでも部下に引き上げさせる指示は、あくまで冷静に出していた。


 それから、わたし達の方へ歩いてきた。


「全員無事なようだな。間に合って良かった」


 馬から降りて、兜も外す。髪が風に流れていく。

 綺麗な人だ。さっきまでと雰囲気が全然違う。


 でもまだ、少し、怖い。失礼だけど皆の後ろに隠れるように下がる。

 ペルクスが前に出て応じてくれる。


「ああ。助かった。貴女と神に感謝を」

「こちらこそだ。しかし助力の気持ちは有り難いが、感心しないな。どうか荒事は我々に任せてほしい。市民を危険から守る盾となる。その為の騎士団なのだから」

「はは。貴女の言う通りだ。今後は自重しよう。ところで、貴女方の騎士団は何処に所属している?」


 ペルクスの質問。

 感謝して友好的な笑顔を向けていて、だけどそれだけじゃない。警戒も混ざっている。

 色々と何も分からない事が多くて、怪しんでいる。


 騎士さんは微笑む。

 戦いの時とは全然違う、優しい顔だった。


「申し遅れた。私はマラライア。ジョーケント騎士団、第二小隊の長だ。初めての客人を大いに歓迎する。私達の町へ案内しよう」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る