第37話 新たな仲間 2

 ダグラスは、カノンと共に街の門までやってきた。

 街の外には、中に入ろうとしている避難民たちが行列をなしていた。

 絶望に満ちた顔で帰っていく者たちも、やはりまだ残っていた。


(彼らは助けなくてもいいのかな?)


 そうは思うが、ダグラスは無理だとかぶりを振った。

 誰も彼もを助けるために金をばら撒いても、救えるのは数十人程度だろう。

 世界を救うという目的の前には、あまりにも小事である。

 それは本末転倒だとは、カノンもわかっているはずだ。

 救えるはずがない。

 見て見ぬフリをするしかなかった。


 実際、カノンは彼らに一瞥をくれるだけで、助けようとはしなかった。

 その辺りの分別はついているようだ。


「すいません。こちらの司祭様が外のエルフと話したいそうです。この国では一時外出にも許可証などが必要なのでしょうか?」


 ダグラスが門番に必要なものを尋ねる。

 ちょっと出て入るだけで、また銀貨百枚を要求されてはたまったものではない。

 この確認はしておかねばならなかった。


「いや、あそこにある受付で顔を見せればいいだろう。司祭様の格好は印象に残るから、従者共々顔を覚えれば許可証など必要ないはずだ」

「ありがとうございます」


 そう答えながらも、ダグラスは“顔を覚えられるのは嫌だな”と思っていた。

 もう暗殺者ではないので覚えられてもかまわないのだが、心理的な抵抗があった。

 しかし、顔を覚えられるのを嫌がっては余計に怪しまれる。

 笑顔を作って、大人しく従う事にする。


「覚えたので、もういいですよ。日が暮れる前に戻ってこなければ、また入市税が必要になります。お気を付け下さい、司祭様」


 やはり、カノンの目立つ格好は印象的だったようだ。

 司祭と従者で覚えやすかったのだろう。

 指定された受付では、すぐに外出許可が出た。

 というよりも、住人以外で外に出たがる物好きが極めて少ないおかげである。

 許可証で管理せねばわからなくなるほど、外出しようという者はいなかった。

 そんな状況なのに、目立つ司祭が外に出ようというのだ。

 嫌でも覚える。


 ダグラスにとっては幸いな事に、カノンのおかげで顔をはっきりとは覚えられなかった。

 たかが従者の事など気にも留めない。

 カノンが目立つのは事実。

 だが、彼が目立ち過ぎて、周囲が目立たなくなっているという事までは、ダグラスも気付かなかった。


 門を抜けると、エルフたちがいた場所へダグラスが案内する。

 しかし、残っていたのは一組のカップルだけだった。

 いや、年齢差があるようなので親子かもしれない。

 カノンが彼らに近付く。

 あちらも、カノンとダグラスに気付いた。


「司祭様、父を助けてください!」


 やはり親子だったようだ。

 娘がカノンに駆け寄り、足元にひざまずく。

 壁に力なく寄りかかっている父親を見ると、赤く染まった布を左腕に巻いていた。

 逃げる時に怪我をしたのだろう。


「どうされましたか?」

「父は昨日森から逃げてきたのですが、魔物に襲われて怪我をしてしまったのです。もしも薬をお持ちでしたら助けてください! なんでもします! 奴隷にだって!」

「なんでも?」


 カノンの鼻息が荒くなる

 今のは“人生で一度は言われたい言葉”の一つだったからだ。

 若く美しいエルフの娘に言われた事で、その興奮はより強いものとなる。

 だが、ダグラス以外には変化に気付かれなかった。


「ソフィ、いいんだ。私はもう長くはない。こっちへきてくれ」


 死を覚悟したのだろう。

 父親が娘を呼び寄せようとする。


「いいんだ、もう。私のために自由を失う必要などない。お前が幸せな人生を送ってくれたら、私はそれで満足だ」

「いやよ、父さん! そんな事、言わないで! 諦めないでよ!」


 ソフィーと呼ばれた娘が泣きながら父親に抱き着く。

 娘の背中を、父親は無事な右手で優しく撫でていた。


「カノ……ンさん?」


 ダグラスが声をかけようとすると、カノンが二人を指で作った四角形の空間の中から眺めていた。


(またおかしな事をやってる……)


 ダグラスは呆れていたが、それがカノンにとって重要な事なのだろうというのは、何となく察していた。

 急かしたりはせず、黙って様子を見る。

 カノンが腕を降ろすと、父親のエルフに話しかけた。


「あなたは神を信じますか?」

「神? 信じるよ。私にこんな素晴らしい宝物を与えてくださったのだから」


 エルフは娘をギュッと抱きしめる。

 だが、その腕に力は入っていないように見えた。

 もう長くはないのだろう。

 彼の目にも、もう力がなかった。

 カノンが彼に近付く。


「信心深いあなたには、神の手が差し伸べられるでしょう。癒し手ヒーリングタッチ


 カノンがスキルを使う。

 手から強力な魔力を感じ、エルフの二人はカノンから距離を取ろうとする。


「大丈夫です。これは魔法とは違うことわりの力。……そう、理力なのです! これぞ神の力と呼べるでしょう」


 なぜか興奮し始めるカノンの姿は、ダグラスにも恐ろしく見えた。

 マリアンヌのような命の危険を感じる恐怖ではなく、得体の知れないものに対する恐怖である。

 それはエルフたちも同様だった。


「ソフィ、逃げろ!」

「いやよ、父さん!」

「巻き添えになるぞ!」


 父親は力を振り絞って娘を押し退けた。

 それは、最後の力だった。

 もう、迫ってくる怪し気な司祭を押し退ける力も残っていなかった。

 光を放つ手を避ける事なく、自分の運命を受け入れる。

 せめて、娘だけでも助かってほしいと願うばかりだった。


 ――頭を軽く叩かれる。


 だが、異変は起きなかった。

 体が内側から肉が裂ける事も、体内の魔力が反応して周辺を吹き飛ばす事もなかった。


(何も起きなかっただけか?)


 彼はそう思った。


 ――魔法を使えば予想もしない結果になる。


 ならば、何も起きない・・・・・・というのも、一つの結果だろう。

 そう思ったが、カノンに触れられる前と後では異なるものもあった。


「痛みが……、なくなった?」


 エルフは腕を巻いていた布を慎重に外して傷口を確認する。

 手首から肘まで広く裂けていた傷口が塞がっていた。


「まさか、本当に?」


 エルフ親子は、カノンを驚きの目で見ていた。

 カノンは余裕の笑みを浮かべる。


「最初から説明しましょうか――」


 カノンは“タイラーがこの世界を捨てたので、自分が新しい神になるためにやってきた”という事を話し始める。

 エルフの親子は訝しんでいたが、奇跡の力を見せられた。

 魔道具などを使っている様子がなかったので、少なくとも力は本物だろう。

 すぐに“新しい神だ”と確信はできなかったが、特別な力を持っていると思う事はできた。


「――というわけで、私は世界を救うためにドリンまで行かねばなりません。よろしければ娘さんを私に預けていただけませんか? エルフの強大な魔力が、いつか世界を救う役に立つ時がくるかもしれませんから」


 カノンが本題を切り出した。

 彼が何を考えているのかは、ダグラスでなくともわかった。


 ――若い男が若い娘に同行を求める理由。


 純粋に助力を求めているだけではないのは明らかだ。

 しかし、ソフィは覚悟を決めた。

 父を救うために頼み込んだのは自分だ。

 カノンに身を捧げる覚悟で、一歩前へ踏み出す。


「待て!」


 父親がソフィを呼び止める。

 彼女の肩を掴み、自分のほうに向き直させた。


「助けられたのは私だ。私がいく」

「でも、なんでもするからって助けを求めたのは私だし……」

「司祭様は、エルフの魔力を求めておられる。ならば私でもいいはずだ。そうですよね?」


 父親が娘を庇い、自分がカノンに付いていくと言いだした。

 表情には出していないが、カノンは心の中で舌打ちをしていた。

 彼は気にしない素振りをしていたが、それでもやはりダグラスとマリアンヌの交流を見せつけられると、心穏やかとはいかなかった。

 彼も旅に彩りがほしいなと思い始めていたのだ。


「ええ、かまいませんよ。娘さんに協力すると言われたので、お願いしただけですから。お父さんのほうでも手助けしていただけるのなら歓迎です。ですが、今後娘さんの生活が心配だというのなら無理にとは言いません。家族で過ごされるといいでしょう」


 やはり華やかさのある娘と、むさくるしい父親とでは価値が違う。

“じゃあいらない”と言いたいところだが、神を名乗る以上、そのような態度を表に出す事はできない。

 そこで、彼に残る選択肢を与えた。

“ならば娘と共に残ります”と言ってくれる事を期待して。


「娘は大丈夫です。街で料理屋をしている恋人がいるので、彼が養ってくれるはずです」

「父さん、ジャンとの関係を知っていたの!」

「当然だ。街に買い出しに行く時、いつもおめかしをしていたからな。悪い男に引っ掛かってるんじゃないかと思って、一度見に行ったんだ。いい男じゃないか。お前もいい年だ。彼と幸せになるといい」

「父さん……」

「命を助けてもらったのは私だ。私が奴隷になる。だから……、行ってくれ。これからの私の姿を、お前にだけは見てほしくない」

「そんな……」

「生きていれば、またいつか会う日がくる! さぁ、振り向かずに行くんだ! 行ってくれ!」

「父さん、私……。ジャンと待ってるから!」


 ソフィは涙を流しながら走り去っていった。

 街の中に入るのを確認すると、父親がカノンの正面に立つ。


「ユベールと申します。優しくしてくださいね、ご、ご主人様」

「頬を赤らめるなぁ!」


 ――自分を置いてきぼりにして、お涙頂戴の三文芝居が繰り広げられた事。

 ――ユベールが、まるで初夜を迎える乙女のような表情を見せた事。


 数々の不満が籠められたカノンの平手打ちが、ユベールの頬に炸裂した。 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る