空間固定の魔法

「魔法使いらしいクリスマスパーティーってどんなのだろう……?」


 元々、魔法使いらしい(宗教色の薄い)クリスマスパーティーをしたいと考えたきっかけはシャルローゼさんの生い立ちである。


「そうですね……。うーん……? クリスマスの飾りが魔法で浮いていたり?」


「あー。霊魂珠がもっとたくさんあれば実現できそうだけど……って感じだな」


「アストロフォールに帰ったら、霊魂珠を探してみます! 他には……クリスマスケーキが魔法で運ばれてきたりとか? 日本の仏教説話にそんな話、ありませんでしたっけ?」


 仏教説話。ざっくり言うと、僧侶が超常的なことを成し遂げた話や、悪人に罰があたったりするタイプの古典文学の事である。


「確か、中国に修行に行った僧侶が『え? お前、お皿を念力で飛ばせないの? ザッコwww』とバカにされて、それに対抗すべく『日本の神通力を見せてやる!』って話がありましたね」


 当時は「えらいお坊さんは神通力が使えるのか!」と思われていたのかもしれないが、現代人からすると「超常的な能力なんてあるわけないじゃん」というツッコミが入るだろう。

 と今までは思っていたが、陰陽術や魔法の存在を知ってしまった俺は「昔の人は魔法を使っていたんだろうなあ……」と思うようになっている。


「そうそう! そんな話でした! それを始めて読んだ時は、『昔からざまあ系は人気だったんだ~!』と驚いちゃいましたよ」


「あはは……。確かに? でも、それを言うならシンデレラとかもざまあ系なのでは?」


「なるほど。確かにそうですね! 私もかぼちゃの馬車に乗ってみたいです……」


「『お姫様になりたい』ではなく、『かぼちゃの馬車に乗ってみたい』……」


「あー、その、何と言うか……。元々、お姫様みたいなものですし……」


「確かに!」


 流石、アストロフォールのおさ。リアルお姫様と言っても問題ないもんな……。


「魔法で再現できませんかね? かぼちゃの馬車」


「うーん。そういえば、植物を圧縮加工すれば、鋼鉄よりも硬くて軽い素材が出来ると聞いたことが。そう言う意味では、かぼちゃの馬車も実現可能……?」


「かぼちゃを何百個も集めたら、可能かもですね!」


 俺達が使う魔法は、(ある程度)科学法則に縛られている。かぼちゃ×100を加工して馬車を作る事は出来ても、かぼちゃ1個を馬車にはできない。質量保存の法則だな。


「そう考えたら、ネズミを馬に変える魔法ってヤバいよな……。生命倫理的にアウト……」


「ですね。クローン動物すら禁止されていますものね」



「それはともかく、クリスマスパーティーの話でしたよね。日本ではどんな感じで祝うんでしょう? プレゼント交換と……あとは……?」


「豪華な料理を食べて。ケーキを食べて。ゲームして。って感じかな?」


「なるほど、なるほど。ゲーム……。ビデオゲームですか? トランプゲーム?」


「ボードゲームが多いかな。頭を使う系のゲームが沢山あってさ。親が知育玩具に凝ってた時期があって、それで」


「チイクガング?」


「知識を育成するおもちゃって書いて知育玩具。頭の体操になるおもちゃって意味かな」


「ほえ~。知らなかったです……。やっぱり、留学してみると、知らない表現を色々学べますね!」


 知育玩具。確かに、普段使いはしない単語だよな。


「シャルローゼさんはビデオゲームとかってするの?」


「時々遊びますね。むしろ、ボードゲームはあまり遊んだことがないです」


「そうなんだ! じゃあ、パーティーの時は、みんなで遊んでみようか!」


 お嬢様だからと言って、「ビデオゲームのような俗っぽい物で遊んではいけません」のような教育を受けている訳ではないようだ。



 家に帰った俺は、霊魂珠を手に取った。シャルローゼさんが言った「魔法で宙に浮く飾り」という物を再現してみようと思ったからだ。まずは、S字フックを宙に浮かせてみようか


「えーと。『空間固定』」


 S字フックが部屋の中心から動かないようにイメージする。重力を無効化しても、風にあおられたら動いてしまうだろう。だから、仮に風が吹こうとも、仮に人間がぶつかろうとも、部屋の中心にピン止めされているかのように振舞うようイメージしたのだ。


 霊魂珠は俺が抱いたイメージを吸収し、魔法を発揮した。想像した通り、空中に浮かんでいる。


「えい!」


 指でつついてみる。しかし、全く動く気配が無い。成功だな。


「自分でやって言うのもなんだが、気持ち悪いな……」


 例えば、物を見えないくらい細い糸で吊り下げた場合、それは浮かんで見える。しかし、指で触ると振り子のようにぶらぶらと揺れてしまい、糸の存在がバレてしまう。

 しかし、S字フックが空中に固定されているのは魔法の為。当然糸で吊るしている訳じゃないので、指でつついても振れる事は無い。

 その様子があまりにも非日常的であり、気持ち悪さを覚えたのだった。



「どれくらいの重さまで耐えれるだろ?」


 中身を空にした学校の鞄を吊り下げてみる。びくともしない。

 教科書を一冊ずつ追加していくが、余裕で耐えているように見える。


「もしかして、俺がぶら下がっても平気だったり?」


 恐る恐る、フックにぶら下がってみる。結果は……


「おお! 空中に浮いてる!」


 流石、魔法。俺の体重をかけても、びくともしなかった。


「それなら、こんな事も出来たり……」


 俺は、次なる命令を霊魂珠に込めた。その命令とは……。



「ただいまーー! 和也? なにやってるんだ?」


「やっほ、姉さん。どう?」


「……支柱の無い鉄棒か?」


「そうそう! 霊魂珠に『鉄の棒を空中に固定せよ』って魔法を込めたんだ! 面白くない?」


「ははは、確かに面白いな。スッゲー違和感あるぞ。動画、撮ってやろうか?」


「お願い」



「……はい、撮れたぞ。面白い動画が取れたよ」


「共有しといてくれる?」


「ああ、勿論」


「それにしても、暑いなあ……。冬とは言え、運動したら汗びっしょりだよ……。ちょっと気温を下げていいか?」


 鉄棒にもたれかかりながら、俺は言う。暖房魔法で部屋の気温を上げていたのだが、今となっては暑すぎるよ。


「ああ、別にいいけど……いや待った!」


「『冷却』! え?」


 姉さんの静止が俺の耳に届く前に、俺は魔法を使用。強く願った俺の思いは、傍にあった霊魂珠に吸い込まれ……。


「へぶ!」


 鉄棒を空中に固定していた魔法が上書きされてしまった。もたれかかっていた物が急になくなり、俺はひっくり返ってしまう。


「だから止めたのに……。大丈夫か? 怪我はないか?」


「あ痛たたたた……。大丈夫、ありがと姉さん」




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る