応援コメント

第25話 いい箱を作ろうよ」への応援コメント

  • 学者さんのパワーバランスなのか!(;゚Д゚)
    古代史(縄文時代~弥生時代)は新たに出土した品から明らかになることが多いけれど、鎌倉時代くらいになると学会のパワーバランスで教科書が変わる!?

    作者からの返信

    れんさん、コメントありがとうございます!

    確かに、遺物や新文書の発見は強いですよね。それは鎌倉時代でも変わらないと思います。

    ただ、考古学的遺物は、1185年と1192年の七年の細かい違いを判断できないので、やはりこの場合は、歴史解釈の問題になってくる。そうすると、誰の解釈を採用するか、という話に。

    僕の想像にすぎませんが、学者さんに限らずとも、1192を1185に変えることで得する人々がいたのだろうと……ウラを考えてしまうのは、ちょっと悪どい考えでしょうか……笑

    歴史好きゆえに、いろいろと考えてしまう、筆者です😅

  • うう~む。
    でも、アルバイトのお兄さん、「みなもと」と「より」は読めるんですね。

    本屋さんが街にあるって、いいですよね。
    だから、注文して、買うのもたいせつなんですね。

    それでは、またよろしくお願いします。

    作者からの返信

    清瀬さん、コメントありがとうございます!

    お兄さん、惜しかった! 「朝」を「とも」は、難しかったか……。

    多分、学校の授業で聞いた「みなもとより……なんとか……」という名前の響きを、最初のほうだけ漠然と憶えていたのでしょう。


    >本屋さんが街にあるって、いいですよね。

    ほんと、そう思います!

    うちのまわりでも、たいへん少なくなりました。
    本屋さんで注文って、意外と、ネット注文よりも、簡単な気がします。

    こちらこそ、またよろしくお願いします✧*。✧*。

    編集済