応援コメント

第22話 樽革命」への応援コメント

  • 桶+蓋=樽ですね!
    これは輸送革命にあたるのかも知れませんね。
    水運だけだったところ、蒸気機関車の登場で、陸路でも早くたくさん運べるようになった、みたいな。

    壺⇒樽だったら、それこそ運べなかったものを運べるようになったのかも!?

    それと同時に、多少味が落ちても経済面重視という考え方が、近世の足音を感じます。
    中世は貴族という特権階級がコスト面無視で高級品を嗜むイメージです。


    ローズヒップ、酸味が強いのですね!
    夏はすっぱいものがおいしいから、冷やして飲んだら暑い季節にぴったりかもしれません(n*´ω`*n)

    ホットチョコレートは、、、モーツァルトのオペラ『コジ・ファン・トゥッテ』に出てくるんです!
    貴族らしさがあふれてるし、おいしそうで、オペラの印象がホットチョコレートに染められました笑

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!


    そう、考えてみれば、「蓋」をつけるだけでよかったのかも……ですよね(笑)

    でも、そこに誰も気がつかなかったのが、歴史の面白さ!?(コロンブスの卵のごとく)


    >壺⇒樽

    文末に少々、加筆しました。


    >水運だけだったところ、蒸気機関車の登場で、陸路でも早くたくさん運べるようになった、みたいな。

    あ、それ、いい例えですね!


    >それと同時に、多少味が落ちても経済面重視という考え方が、近世の足音を感じます。中世は貴族という特権階級がコスト面無視で高級品を嗜むイメージです。

    まさしく、同じことを思います! 消費者の都合よりも、商売側の都合が優先される世界になってきた、ということですね。

    綾森さん、コメントの切れ味がスゴすぎる!!


    >ローズヒップ

    そう、まさに夏向きかも!

    メスマーという会社の、ローズヒップ+ハイビスカス+ブラックベリー(葉)のティーバッグが、一番おいしいように感じます^^

    (抽出時間、やや長)


    >ホットチョコレート

    オペラでも、小説でも、物語には、小物って大事ですよね。
    ストーリーに絡んだ、魅力的な小物!^^

    編集済