応援コメント

第18話 光と影」への応援コメント


  • 編集済

    全部面白いですが、影の光の関係、かぐや姫の話、特に面白い‼️
    そういえば、大昔のかぐや姫の映画(沢口靖子主演)ではラストにUFOが出てました、まさにSFでした笑

    作者からの返信

    みかぼしさん、素敵なレビューコメントとお星さまを、ありがとうございます!!!✧*。✧*。✧*。

    まったくなんの計画性もない、いきあたりばったりの連載で申し訳ないくらいですが、評価していただけて、とてもうれしいです!!


    かぐや姫、思わず検索……

    「かぐや姫の正体が宇宙人であるという設定で、大伴大納言と竜(全長100mの首長竜)の戦いや、蓮の花型の巨大宇宙船で月の迎えが来るラストの特撮シーンなど……」

    うが~、なんかおもしろそう~! 観てみたい🤣🤣🤣


    感謝御礼。いつもありがとうございます✧*。✧*。✧*。

  • そうなると「陰」の字がますね。陰陽などと用いられるので、字源が別にあるのかな、という気もします。

    作者からの返信

    コメント、ありがとうございます!


    確かに、言われてみれば、「陰(かげ)」という文字は気になりますね。

    漢字そのものは、中国からの輸入でしょうが、そこに「かげ」という読みを与えたということは、昔の人々が「形を作らない薄暗さ」(『影』ではない、かげ)を、実体視していたということかと考えられます。


    この件については、もう少し考えてみたいと思います。

    御助言、ありがとうございます!!

  • 「月影さやけき」と言ったときは、月光を言っている、と古典の授業で習いましたが・・・なるほど、言われてみれば「影」の字には「日」が入っている!

    中世の人の方が全体意識につながっていた話など、哲学的な考察も含めてとても面白かったです!!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    お読みくださいまして、ありがとうございました!!

    また、なにか思いつき次第、更新してゆきますね。

    ==========================================================

    そして、またまた、素敵なレビューとお星さまを、ありがとうございます!!!

    感動です! 。゚( ゚இωஇ゚)゚。

    ……と、思わず顔文字を使ってしまうくらい!

    『ふところ島』のほうも、どちらも、しっかりと読んでくださって、すばらしいレビューを考えてくださって、ほんとうに作者冥利に尽きます。

    多大なる感謝をこめて・・・ありがとうございました!!!!

  • 勉強になります。「かげ」ってそういう意味だったんですね!

    『万葉集』の最初の歌はナンパの歌、『竹取物語』はSFで『源氏物語』はハーレムもの、で『吾輩は猫である』は猫小説、と、日本文学ってすごい! …と思います。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    楽しいですよね~、日本文学(笑)

    源氏物語とか、主人公が幼女誘拐してますから……(苦笑)

    ありえない!

    でも、やっぱり小説って、逆にそこまで書かないと面白くないのかもですね^^

  • いつもながら、勉強になります。
    ありがとうございます。

    作者からの返信

    こちらこそ、いつもお読みくださいまして、ありがとうございます!!

    ひとつひとつの言葉にも、変遷した歴史があって、おもしろいものですよね^^