旅する村①

 砂漠に来ている。長くても三日ほどの滞在予定。しかしもはや、いつ帰れるのか。一度進路を見失ってしまえば、右も後ろも前も左もみな同じ。四つ子の景色を見分けることは、七人いる隊の誰にも不可能だ。皆の顔には疲れやら後悔やらが並んでいる。そうみると、僕らも七つ子になったように見える。

 この砂漠には、現地住民からの依頼で来た。付近に隕石が落ちたという報告があったのだ。税金で食わしてもらっている身。住民の要望に応えぬわけにはいかない。本来、隕石のことは隕石管理課あたりが担当するはずだが、この国の役所にはそんな部署はない。だから僕ら、道路整備課が駆り出されている。

「やっぱり無茶だったんですよ」

 隊の誰かが弱音を吐く。それは総意だったので、誰であろうと構いはしない。素人が浅い知識で砂漠に足を踏み入れている。それがどんなに命とりかは、電卓でたたかなくても答えが出る。

「引き返しますか?」

「引き返す方向がわかるのか?」

 そして沈黙。こんなやり取りを、もう十度は繰り返している。この五分間は永遠だ。歩む足を止めることはない。止めている認識はない。ただ、あまりに変わらぬ世界に、止まっていてもわかりはしないだろうとも思う。

 なけなしの水を口にした。水を口にする機会が、残りの人生であと何度あるだろう。舌がその味を名残るように手放した。一瞬のぬるさも、今や昨晩の夢のようだ。

 そうして僕らが歩いていることを確かめられたのは、それから数刻のち。空が地面と同じ色に近づくころ。水平線付近に明かりがともるのを見た。人間の焔。点々と続いていて、心強さが増していく。

 気づけば、「村」に着いていた。人の姿はない。でも活気がある。感覚的に栄えている。役所のある街ほどではない。それでも、豊かさのある村だとわかる。

「誰もいないみたいですね……」

 隊の一人が水のたっぷり詰まったペットボトルを手に現れた。聞くと、様子を見にいった民家から拝借してきたらしい。

「こちとら命の危機ですよ。あとから事情を話しましょう」

 総意だった。僕らは家一つにあたりをつけ、厄介になる。夜が訪れる。星座のよく見える夜。布団を汚すまいと、床に布をひいて寝っ転がる。食事もいくらかいただく。金銭的な代償は、必ず払うと皆誓った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る