第11話 仮想武者 後編


 並んだ椅子の一脚がぎしりと鳴る。

 LED電灯のそばで、カトウさんの金髪の色彩が濃くなる。

「糖分が必要だ。ナカマチの話は、ややこしいからな」

 夕食後、私たちはカトウさんが持ち込んだ菓子を食べることになった。

 サシドリさんが作ったカレーは塩辛く辛口だった。まだ口がうずく。

 冷蔵庫からサシドリさんが取り出したのは、ババロアが入ったステンレスの型枠だった。

 テーブルの上には、人数分のガラスの小鉢が用意されている。ひたすらに透明なだけのこの食器を使うのは、今年初めてのことだ。

 どう分けるのか……。そんな疑問がわいた。ババロアは型枠に詰まった巨大な塊だ。スプーンでかき出すのは、華麗さに欠ける。

「少し大きいな、女四人だと」

 意味深なカトウさんのつぶやき。私は難しく考えずに「そうですね」とだけ返した。

 だが、カヤノさんは別のようだった。

「カトウさん、ナカマチちゃんとなんの話をしてたんです?」

 カヤノさんは話題を変えるためなのか、そんなことを言いだした。

 困る。

 「そうだな……」カトウさんはお湯を張ったボウルをサシドリさんから受け取り、ゆっくりとババロアの型枠の底を温めはじめた。型枠を大皿の上で返してから両方を密着させて振るうちに、ババロアがカトウさんの腕力に耐えきれず落ちる。

 大皿に乗ったババロアが包丁で切り分けられていく。それらは鈍く光る刃の面へ順に乗せられ、かすかに揺れた。

 こうして、黄色い塊は四つに分割されて、小鉢へとステンレスのスプーンと共に収められた。

「お菓子作りの技術があるんなら、早く発揮してほしかったかも」

「覚えたのは最近」

「ようやく彼氏が?」

 そう続けざまに尋ねるカヤノさんは笑みを――いや、ニヤついているのだった。

「なんとなくだ」

「彼氏ができたから、なんとなく?」

 階級無差別の舌戦にサシドリさんも加わる。

 カトウさんは無言だった。この二人のからかいは、こうして避けるのが無難なのだろう。

 しかし、カトウさんは沈黙を破って口を開いた。

 その話題は、少し前の時間から引き寄せたものだった。

「私の理解だとあれだ。ナカマチの話ってのはさ――」

 私たちがそんなやり取りをしてから、十分ほど経つだろうか。

 もうババロアはどこにもない。

 あの三人の女たちは、食卓に肘をつけることで、どうにか倒れかける頭を支えている有様だった。

「カヤノ……なんか甘いものないか?」

「あー、白砂糖がそこの棚にたんまりと……」

「そうだ。コップ一杯のお湯に砂糖とマーガリン少々を溶かしてですね……」

「サシドリ、そのレシピは氷河期までとっておけ。……よし、このあとコンビニな」

 長老の提案に、三人の娘たちは異議を唱えなかった。

 私も、他の二人に混ざって賛成の返事をしたのだった。

 菓子までついた食事をたった今済ませたばかりなのに。

 どちらの立場であっても、さらなる糖分が必要らしい。この話し聞かせという作業には……。



 ――頭上に斧。恐怖を感じるほどに緻密なグラフィックの刃を寸前で避ける。

 私は槍の後端を上げ、山賊の腰を斜めに突いた。その攻撃で山賊は倒れた。

 残りは三人。一気に勝負を決めたいところだが、この三人にはあまり私の攻撃を当てられていない。

 一人の山賊を倒すのに要した攻撃回数からして、無理に攻勢へ出れば、倒しきれずに反撃をくらうだけだろう。

 この山賊たちは能力が強化されている。肉を斬らせて骨を断つ、そんな戦法はとるべきでない。

 妖人の相手をするプレイヤーからヘルプが飛んでくる。この場において、「手伝ってくれ!」とは少し間の抜けた言い方だ。既定のボイスコマンドを使うのみで、マイクを用いて喋ることはしない主義なのだろう。

 私が妖人への攻撃に参加するのはいい。しかし、妖人からの注意を私へ引き付けてしまうことにもなる。

 問題は位置関係にある。

 山賊たちは私一人でも対処できるが、私は山賊たちと妖人に挟まれる位置にあるのだ。

 山賊と妖人、両者を相手取れば、どちらかからの攻撃を避けきれなくなる可能性は高い。

 妖人の脅威は明らか。妖人とは、反プレイヤーという免疫細胞のような存在。

 山賊などのNPCは行動パターンが読みやすく、攻撃動作も大振りだ。冷静さを失わなければ格上であっても対処は可能。

 しかし、妖人は異なる。さきほど、私ことメヅに血を流させた剣の振り……まるで武道でもこなしたようなさまだった。中々かっこいいじゃないか。

 位置関係をもう一度思い出す。

 例えるなら、これは輪だ。

 中心に私と妖人が背中合わせになっている。外周には刀持ちのプレイヤーと山賊。

 妖人は私からやや離れたところでプレイヤーと刃を交えている。私は時々、妖人へ視線を向けていたが、今のところは私へは注意を向けていないように思う。

 ではどうする。

 私も外周へ向かい、プレイヤーと合流する……すると妖人と山賊が一枚の壁となって押し寄せてくるわけだ。

 これは良くない。攻撃の回避が難しくなってしまう。

 山賊たちを突破して、外周からプレイヤー二人で圧迫していく……これは無意味だ。強化された山賊を全滅させるのには時間がかかる。

 そうした位置関係では、あのプレイヤーを援護することができない。妖人との戦いに即座の援護が必要だと判断したからこそ、私へ助けを求めたのだ。

 ではどうする。

 山賊、三人。妖人、一人。

 二対四。このまま一対三と一対一の戦いを続けるべきか。それとも――

 円を描くか、だ。

 私は最も近い山賊へ棒手裏剣を打った。続けて他の二人へも打つ。致命傷には至らなかったが、三人ともがひるんだように動作が強張る。

 時間は稼いだ。私は走り、こちらに背を向けている妖人へ、槍を――

「そう易々とはいかないか……」

 渾身の力を込めた槍は確かに妖人へと刺さった。甲冑の胴に長い刃が深々と侵入したはずだった。

 前傾した直後に頭上を白刃が通り過ぎる。

 なんて長い刀だろう。長いのは腕のほうかもしれないが。

 私は追撃を行わず、妖人の間合いを走り抜けた。

 刀を構えるプレイヤーの横へつく。

 顎がしっかりとした、眉も鼻も太い屈強な男だった。美女美男子の多いこのゲームでは珍しいアバターだった。

「妖人と山賊を時間差で攻撃します。私が主に動くので、あなたは妖人をお願いします」

 マイクをオンにしてまくし立てる。相手が聞き取れたか少し不安だったが、うなずき返す男の様子を見るに、問題はなさそうだった。

 さて、円運動の時間である。

 最も危険なのは妖人からの攻撃だ。妖人の周囲を回り続けることで、回避はいくらか容易になる。

 私へ妖人の注意をわずかでも引き付けられたなら、それだけこちらの攻撃機会は増える。

 山賊と妖人の位置的な隙間が埋まらないよう、気をつけねば……。

 ――緩急をつけるべきだ。

 部屋のベッドが折り畳み式で、事前に畳んでおいたことは幸運だった。

 コントローラーを操作し、トラッキングモードを変更する。

 これまで、私は移動を足元に置いたフットコントローラーによって行っていた。ゲーム内での移動が直観的に行える操作方法だ。

 立ち上がり、椅子を足で隅へやる。選択したモードはフルトラッキング。VRヘッドセットに内蔵されたセンサーが下半身も含めて私の全身動作をトレースし、ゲーム内で私が操るアバター、メヅへ反映させるモード。

 このモードでの移動は手に持ったコントローラーで行うことになる。私はこの移動方法が苦手だ。急に転ぶようになったりはしないが、少し気が散る。

 これによって何が可能になるか。

 要は、殴り合いに特化したモードということだ。

 私は自分の部屋の中央に立った。

 妖人が私の間合いへ一歩踏み込む。

 私の槍と妖人の刀。通常なら、刀で槍には勝てない。あの刀が他より長いとしても、間合いの差は歴然。しかし、妖人の高い攻撃力を思えば大した差にはならない。

 妖人が右足を引く。上半身の姿勢が、力を溜めるようにたわむ。

 突きか。私もだよ。

 槍の刃が妖人の突き出した肩を甲冑ごと手ごたえなく貫く。

 私は妖人の横を再び走り抜けた。直線的な動きなら、握り込んだコントローラーでも可能だ。

 三人の山賊を順に槍で攻める。止めるように突き、丸く払う。それは書道にも似ていた……というのは乱暴すぎる例えだろうか。

 背後から吠え声。妖人が天を突くように刀を振り上げ、私へと向かってくる。

 避けねば。その瞬間、妖人の速度が急激に増した。

 妖人は、もう目の前にいた。

 わずかに横へ動かした足を起点に身体を捻る。

 技が脳裏に閃く。センサーがあの動作を追跡してくれるよう祈りながら、私は膝を曲げて屈み、片足を伸ばし――

 私の、メヅの伸びた片足が妖人の足を裏から払う。

 妖人が仰向けに倒れる。甲冑の重い音がした。

 まさか、こんな動作までトレースできるとは……!

 このゲームも雑なようで細かい作りになっていたのか!

 走り寄ってきた男が妖人へ刀を突き刺す。

 雷で空が裂かれるような音――死の音だったのだろうか。

 ナカマチ、スイーツの宅配とろうぜ。便利な時代になったよな。何がいい?

 フルーツサンドとイチゴミルクでお願いします。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る