第21話 だろ!? 可愛いだろ! 天使だろ!?

 リュックを手に持ち、元から開けっぱなしの扉を二回ノックする。そして


「一年七組のむくと小石です。いく先生にお話があって参りました」

 硬い声で俺は言った。


 ここは体育館二階、体育教官室の入り口。はっきり言って、この中に入るのが怖い。

 それは『体育の先生=怖い』という、自分の今までの経験により構築された、固定観念のせいだろう。


 しかし実際、俺の担任は怖い。体育の授業で手を抜こうものなら即バレし、青筋を立てて怒号を飛ばしてくる。しかも、筋肉質かつ一九〇センチ近くありそうな身長だ。その迫力はすごい。

 だいたい、うちのクラスは商業科なのに、なんで担任が体育の先生なんだ。同学科の六組の担任は、商業系の先生だ。


「お? 椋輪に小石? なんか新鮮な組み合わせだな。入っていいぞ」

 多幾先生が自席を立ち、手招きをする。


「失礼します」


 俺は歩きまで硬くなりながら彼の席へ向かい、「失礼、します」と小石も続く。

 室内には、左右の壁に沿ってそれぞれ机が二台ずつ置かれている。多幾先生は向かって左側、奥の席。手前の席には二十代後半くらいの男の先生。向かって右側の席の先生方は、現在不在だ。


 多幾先生の席に来るなり目を引いたのは、ハート型のフォトフレームに入った、可愛らしい赤ちゃんの写真。去年生まれたって、入学初日の自己紹介で言ってたな。


「あの、多幾先生。小石が去年の演劇部だった卒業生に、連絡を取りたいそうなんです。去年の演劇部顧問の先生を、教えていただけませんか?」


「ああ、幕内まくうち先生だな。……異動しちゃったぞ」


(異動すんなよ……)


「卒業生の名前は?」


「それがわからないので、幕内先生にお聞きしたかったんです。多幾先生は去年の文化祭の演劇、ご存じですか?」


「俺、そのとき見回りで別のほうに行ってたんだ。

 でも知ってるぞ、寺子屋名探偵だろ? クオリティーがすごく高かったって、学校中で評判だったからな」


「その演劇の、太巻おおまき先生役だった卒業生に、小石がお世話になったらしくて――」


「あ、あのっ、私……その人に、お金を……借りてるんですっ」

 下を向きながら、小石が頑張って話している。担任にも、まだ慣れていないようだ。


「そうか。そりゃあ、返さなきゃだよな。でも俺、その卒業生知らないなぁ……」

 多幾先生が隣の席に視線を送る。


「若林先生、聞いてた? 知ってる?」


「僕、演劇は観ました。でも、太巻先生役の生徒は知りませんね。しばらくの間、彼が女子たちの話題の的になってたっけ……」

 苦笑混じりで言う彼は、若林先生というらしい。覚えておこう。


「小石、椋輪。とりあえず明日の朝、職員会議で聞いてみるよ。去年の三年生の担任たちなら、わかるんじゃないかな? まあ、一部異動しちゃってるけど」


「ありがとうございます! よかったな、小石」


「うん! あっ、ありがとうございます!」


「……ところでさ、二人とも少し時間ある?」


「僕は、大丈夫ですけど……?」


「私も、大丈夫、です」


「せっかくだから、ちょっと喋っていかないか?

 ほら、生徒と親睦しんぼくを深めたいというか。俺、椋輪とも小石とも、あんまり喋ったことないだろう?」


「は、はぁ……」


 俺と小石は、横目で視線を合わせた。

 きっと彼女も、同じことを思っただろう。


(お世話になる手前、付き合わなきゃいけないやつだよな? これ)


 多幾先生が、入り口のほうにあるパーティションを指差す。


「じゃあ、あの奥。ソファーがあるから座ってくれ。

 飲み物はアイスコーヒーか? アイスティーか? 麦茶か?」


「ありがとうございます。僕は麦茶をお願いします」


「ありがとうございます。私も、麦茶で……」


 俺たちがソファーに移動すると間もなく、多幾先生は鼻歌交じりに、流れるような動作でテーブルにコップを並べ、ペットボトルの麦茶を注いでくれた。

 そしていったん姿を消すと、大きな分厚い本を持って戻ってきた。


「これを見てくれ!」


 えんじ色の地に、『My Angel』と金のはくしが施された表紙。俺は自分に差し出されたそれを受け取り、開いた。

 シンプルな表紙から一転、一面にびっしり貼られた赤ちゃんの写真が目に飛び込む。しかもそれらは、色とりどりの可愛らしいシールやらマスキングテープやら、丸い手書き文字やらでデコレーションされている。

 これは、多幾先生のお子さんのアルバムだ。


「可愛い……!」

 覗き込む小石が目を細め、つぶやいた。


「小石! だろ!? 可愛いだろ! 天使だろ!?」


「似てない……」


「椋輪! だろ!? 妻似なんだ! 最高だろ!?」


 怒号を飛ばす人と同一人物とは思えない、目尻を下げた仏顔の人が、一枚目の写真に指を差す。


「まずな、これが生まれたての写真で、出産時間は――」


***


 小石と二人、昇降口に向かう。


「長かったな〜、多幾先生の娘自慢……」


「でも、可愛かったね」


「写真一枚一枚の解説はいらなかった!

 しかも、あのアルバムデコは『俺作』って……似合わなすぎだろ」


「ふふっ。多幾先生、実は可愛いよね。何歳だっけ?」


「確か三十七だぞ」


「三十七歳かぁ……。

 そのころの私はどんなかな? 想像できないな〜」


「俺も、どんなオッサンになってんだろう……」


「蓮君はきっと、多幾先生みたいな娘ちゃん自慢パパ!」


「ぶっ……、俺が!?

 ――だろ!? 可愛いだろ! 天使だろ!?」


「ぶふっ、ちょっ!」


「だろ!? 妻似なんだ! 最高だろ!?」


「もっ、やめてっ! あははっ!」

 小石が腹を抱えて笑いだした。


「あ〜、でも、実際言えたら幸せだよな」


「あはっ、そうだねっ、い、いいねっ……そういう人っ」

 肩を震わせ笑いを漏らしながら、小石が言う。なんだか俺も、つられ笑いしそうだ。


 


 やっと小石の笑いが収束したころ、俺たちは昇降口を出た。


「じゃあ、また明日。太巻先生情報、楽しみだな」


「うん! 今日は本当にありがとう、蓮君!」


 日が沈みかかった空の下、小石が満面の笑みで手を振る。

 笑い涙を、まだ目尻に残しながら。

 

 ――今日は、とても濃い一日だった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る