応援コメント

付喪神 ~人の話はよく聞こう~(フリー台本)」への応援コメント

  • オムニバスだったのですね。
    とても読みやすくて面白かったです。

    どの話も数話の構成にして短編に纏めると。
    後で自分が読み返す楽しみになりますよ。

    結構、忘れているのでワクワクしますよ。
    AI神主シリーズなんか面白そうですね。

    あと、余計なアドバイスかもしれませんが。

    スマホで読む場合で中画面設定の方が多いかと思うのですが、セリフが中途半端に改行されてしまうのです。

    特に今回のシナリオ形式の場合は、人物の名前の後に行が揃うように小まめに改行することをお勧めします。

    僕も最近、知ったのですが。

    通勤時にスマホで読み返して気づきました。
    宜しければお試しを。

    作者からの返信

    進藤 進様
    こちらもたくさん読んで下さって、ありがとうございます!

    て面白かったと言ってもらえて嬉しいです。

    アドバイスも感謝です!
    改行のこと、スマホでは確かに読みにくいですね。
    台詞が揃うように直してみますね!

    また、レビューもありがとうございました!
    励みになります!

  • リアル職質の話を時々聞きますが、外見が「フツーのニホンジン」と違うとか「なんとなくアヤシイ」という実にあやふやな理由で犯罪者扱いされるという笑えない話が多いです。昨今もてはやされている「多様性」が単なる掛け声ではなく実体を伴うようになれば、付喪神も人間も仲良くやっていける世の中になるような気がしました。

    作者からの返信

    野菜様
    はじめまして!
    コメントをありがとうございます!

    リアル職質、こちらはかなり田舎なので新任の警察官がオバチャンたちに逆職質されていたりします。

    自分たちのコミュニティとなにか違う、違和感があるというだけで疑われてしまうのは、生きにくいですね。

    「多様性」が掛け声だけでなく、しっかり意識付けされるまでにはまだ時間が必要なのでしょうか。

    日本は子どもの頃から均一化されて育つので、小さい頃から様々な人々に交わって、たくさんの価値観があることを実感をもって知ることが大切なのだろうなと思いました。

  • つむぎ様、こんにちは😊

    うふふと最後には笑ってしまうような楽しいお話でしたね。
    警官と付喪神の会話が微妙にずれてるけど、お互い間違ったことは言ってないところが面白いですね。
    子供たちに諭される警官が滑稽でもあります。

    作者からの返信

    この美のこ様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    うふふと思ってもらえてよかったです。
    コントっぽい楽しい話が読みたくて書きました。
    徳利の細っこいジイサンと、ヒーロータイプの警官の掛け合い、楽しんでもらえて嬉しいです!

    お星様もありがとうございました!

  • やっぱり徳利には女神様や意気軒昂な若神様じゃなくてのんきで素朴な感じのおじい神様がぴったりですね。
    この真面目なお巡りさんにもバチを当てる様子もなく、ほっとしました。
    細菌はずっと殺伐したニュースだらけなので、こういうほのぼのしたユーモアに触れると心が休まります。

    罰当たりながら、徳利にブランデーやバーボンを入れたらどうなさるのか反応が気になります。

    作者からの返信

    江山菰様
    お久しぶりです!
    なかなか旧Twitterまで世界を伸ばせなくて、ご無沙汰しています。

    徳利といえば、やはりおじい神ですよね。
    出来れば痩せっぽっちが希望です。

    この徳利にブランデーやバーボンを注いだら…。
    イケオジにキャラ変するとカッコいいですが、悪酔いしてラインダンスとか踊りそうです。

  • つむぎさん、お見事!
    楽しかったし、相変わらずじょうずだなぁと感心しました。
    これならきっと落語の小噺も書けそうですね。
    これを上下(かみ・しも)に台詞振り分けたら、もう立派なのが出来上がります。
    あ、押し付けちゃいけないですね、ゴメンナサイ

    作者からの返信

    @88chama様
    おはようございます!
    昨夜は早速読んでくださって、ありがとうございました!

    ローバ様はとても誉め上手ですね!
    なんだか嬉しくなってしまいました。
    落研経験者のローバ様にそう言ってもらえると胸を張っちゃいます。

    でね、ローバさん。
    こちとら素人なんで、お手本ナンテぇものを読みてぇもんだねぇ。
    なんちゃって( *´艸`)

    コメントをありがとうございました!

  • おほほほ、これは、なんか、狂言劇を観ているようで、ユーモラスなお話でしたね(^^)

    たしかに、鳥居というのは、そこから先が神域で、別世界への門ですね(^^)

    お巡りさん、予断を持って決めつけるのは良くないですよ。
    ほれ、とっくりと見て下さい。
    徳利だったでしょう笑

    作者からの返信

    風鈴様
    早速読んでくださって、ありがとうございます!

    お巡りさん、とっくり見てから物事を進めて欲しかった( *´艸`)

    コメントをありがとうございました!

  • こんばんは。
    近況ノートから飛んできました。
    フリー台本!面白いですね。

    付喪神のお爺さんが、のほほんとしていて可愛いです。
    紙芝居でもいけそうですね。

    作者からの返信

    幸まる様
    早速読んでくださって、ありがとうございます!

    面白いと言ってもらえて嬉しいです!
    セリフだけどと、なかなか難しい。

    紙芝居!
    なるほど!
    それもいけますね!

  • あはは♪これはなんとも平和なお話で。
    子供に聞かせてあげても良さそうなストーリーでしたね。
    生真面目な警官からしてみれば、いつもは徳利の形をしておられる付喪神も人化してしまえばもう、立派な「不審者」。
    しかも、そこにあったはずの徳利がなくなっている!!
    これは、この爺さんが盗ったに違いない!
    と思いますよね。

    その警官の言っていることも、付喪神様の言っていることも間違ってはいないのに噛み合わず、最後は「えっ? ええ〜??」ってなる警官の様子が面白く描かれていると思います。

    わかりやすくて、フリー台本にはピッタリだと思いました。
    面白かったです。

    作者からの返信

    緋雪様
    早速読んでくださって、ありがとうございます!

    薄氷を踏むような日々に、安らぎを!という作品になっております(実はバタバタする前に書いていた)。

    状況説明の文章ナシだと、込み入った話って難しいですねぇ。
    ということで、「フリー台本」は簡単、ほのぼのがコンセプトになりました!

    面白いと言ってもらえて、ホッとしています!