応援コメント

大名行列 ~殿の悲哀~ (声劇・フリー台本)」への応援コメント

  • 小烏 つむぎ様

     遅れ馳せですがお邪魔します(⁠^⁠^⁠)
     これ、面白いですね(笑) 参勤交代の過酷さとギャグの域に達するほどの切ない事情の数々。お勉強になりつつ笑わせていただきました!
     私も学生時代演劇部を齧りましたので、問題なく読めます。
     続きも楽しみです。

    作者からの返信

    ☆涼月☆様
    こちらにもおいでくださって、ありがとうございます。

    ☆涼月☆様は学生時代演劇部に関係されていたのですね!
    実は私も高校は演劇部でした。

    参勤交代を調べていて、思ったより真剣で大掛かりで驚きました。
    お殿様も楽ではないですよね。

    楽しんでもらえたならとても嬉しいです。

  • 台本面白いですね!
    参勤交代ものというの面白いです(*´∀`*)

    勝手な想像ですが……。

    三代前の江戸時代初期、命懸けの参勤交代時代から、このお殿様の天下泰平になってからの参勤交代では意味合いが随分変わってしまったのではないかなぁと想像してしまいました。

    それを部下が三代前の感覚で進行するものだから、より過酷になってしまっているのかも……と笑

    解釈が異なっていましたら申し訳ございません。
    面白いお話でした(●´ω`●)

    作者からの返信

    三丈 夕六様
    こちらへもお越しくださって、ありがとうございます。

    台詞だけでの表現は難しかったです。つい地の文で説明とか入れたくなります。

    家臣としてはお殿様の命は一番に守らないといけませんから、ちょっと過敏になりすぎているのでしょうね。

    面白いと言ってもらえて、嬉しいです。
    コメントをありがとうございました!


  • 編集済

    おおー!
    ありがたやありがたや!
    とても素敵な台本で、これはTwitterで紹介させていただかねば!
    私も、言うほど声劇演者さんたちの親しい知り合いはいないのですが、その数少ない知り合いにぜひ見せたいです。

    声劇配信者さんたちはお友達と音声データをやり取りして編集してオーディオブックを仕上げ、配信サイトで投稿するので、人数が多いとそれだけ演者さんのハードルが上がるのですが、ゴージャスな仕上がりになります。素敵な演者さんがつきますように!

    よかったら人数が2~3人くらいで女性の演者さんが活躍できる作品も拝見したいです!

    新作も楽しみにしております!

    作者からの返信

    江山菰様
    いつもありがとうございます!

    喜んでもらえて、胸を撫で下ろしました。
    良かったです!
    演者さんにも気に入ってもらえますように。

    あ、あ!
    忘れるところでした! 
    お星さまをありがとうございます!
    嬉しくて調子に乗りそうです。

    書き方などでルールとか、手直ししたほうがいいところがありましたら、お知らせください。

    作品を作る過程も教えてくださって、ありがとうございます。
    そのあたりも頭に入れて書いてみます。

    実は…、次の作品の登場人物は
    男性1
    女性3
    なのですが、多すぎでしょうか?

    編集済
  • 新しい試み、凄く楽しみに読んでおります。
    私も山本周五郎氏を思い出しました。
    音で人々や周囲の様子がよく伝わってくるのがいいですよね。

    声だけの台本って難しいですよね。高校生の時、他校の友人(放送部)に、放送コンテストの台本を頼まれたことがありますが、大変でした。
    演劇の台本も書きましたが、こちらは目で見えるので、状況まで細かく設定する必要がなく、私は、こっちの方が得意です。

    言わば、野球のラジオ中継とテレビ中継の違いみたいなものでしょうか(?)ちょっと違うような気もするが(笑)(笑)(笑)。

    音や声だけで表現するって、ホントに凄く難しいけど、やりがいがありますね。
    続き、楽しみにしてます!!

    作者からの返信

    緋雪様
    こちらへも来てくださってありがとうございます!

    音で表現できていましたか?
    台本など初めてで、どうすればいいのやら?でございます。
    緋雪さんは台本経験者なんてますね!

    ぜひおかしいところ、直した方がいいところがありましたら、近況ノートのほうへでもご指導ご鞭撻をよろしくお願いします!

    最後になりましたが、お星さまをありがとうございます!
    励みになります!

  • 『三代前の重喜しげよし公がこちらにお泊まり折り』
    ここ、お泊りの折りでは?いや、違うかもですがw

    この書き方、シェークスピアとかの戯曲って言う分野ですよね。
    で、私の知ってるカクヨム作家さんで、今はお休み中の森山美央さんをご紹介します。
    https://kakuyomu.jp/works/1177354055529813619

    「妃家の首飾り」、戯曲の名作です!!

    わたし、まだ3分の2くらいしか読んでません!
    彼女、カクヨムに帰ってこられるか不明の為、読むなら今のうちです!
    そのうち、閉鎖されるかもと、私は恐れております!
    ぜひ、ご一読を!

    作者からの返信

    風鈴様
    こちらへもおいで下さり、嬉しいです!

    チェックもありがとうございます!
    今しれっと訂正してきました。

    森山美央さまご紹介、ありがとうございます。
    勉強しに行ってきます。

    最後になりましたが、お星さまをありがとうございました。

  • つむぎさま、誠に面白うござりまする。この私め、毎晩山本周五郎さまの小説の朗読を聞きながら眠りについておりまするが、貴女さまのこの作品が、それらの小説と重なって私の耳に聞こえてくるように思われます・・が、これは貴女様の筆の力からなるものなのでございましょうか、それとも高齢ゆえの悲しい聴力の衰えからくるものなのでござりましょうか。 
    初めての試みをお祝いして、ちょっと洒落てみたつもりですが、ダメですね。素直にとても面白く読ませて頂きました、とお伝えいたします。次も期待しています。

    作者からの返信

    @88chama様

    こちらへもようこそおいでくださいました。
    お星さまもありがとうございます!
    とても励みになります!

    毎晩、かの山本周五郎様の朗読を耳んいお休みになっているのは、とても素敵ですね。
    そんな大家に重ねてくださって恐縮ですが、とても嬉しいです!

    台本の形なので勝手が違って難しいのですが、頑張ってみます。
    ありがとうございました。

  • 悠木さん、コメントおなじく!
    で、わたしは元演劇部なので、結構すぐになれてたのしめそうです!

    下にぃ、下に!
    楽しみです!

    作者からの返信

    和響様
    こちらへもおいでくださって、ありがとうございます!

    元演劇部さんでしたか!
    この書き方で、演じられそうですか?
    書き方とか、表示方法とか気づいたことがあれば、お知らせください!
    他所の作品を参考にしつつ書いてみましたが、なんと難しい!

    ボチボチ勉強させてもらいます。

    最後になりましたが、お星さまをありがとうございます!
    とても励みになります!
    頑張ります!

    編集済
  • 物語を追うより、まずはこの形式の書体に目を慣らすことから始めようと思います(^^)

    作者からの返信

    悠木柚様
    こちらへも来てくださって、コメントまでいただいて、ありがとうございます!

    またお星さままでくださって、ありがとうございます。
    頑張らねば!と意欲がわきました!

    私もこの書式に慣れるところから始めます!
    地の文がないって泣きそうです。