第13話 本題


「……先程の講義…………皆さんの事を、少し見ていたのですが……」


「うんうん」


「……イノリさんの不殺は……何か、理由があるのでしょうか……?」


 夜の帳のような前髪越しに、マニさんがわたしに視線を向けてくる。


「うーん……家庭の事情?」


 嘘はついてない。うん。


「……家庭の……」


 呟きながらマニさんは、今度はアリサさんの方に視線を向けた。多分。目元が見えないからよく分かんないけど。


「えっと……貴族の方、とか……ですか……?」


「んー……」


 世間知らずなお嬢様、ってことにはなってるけど。

 なんて答えたものか…………いいや、ここはアリサさんに任せよう。


「――ちょっとした名家の生まれ、とだけ」


 わたしの目配せ(と、アーシャの一睨み)を受けて、我らがメイドさんが簡潔に答える。


「……名家……」


「あまり畏まらなくて大丈夫ですよ。御覧の通り、従者たるワタシが食事を共にしているくらいですから」


 カレーうどん、跳ねたら染みになっちゃいそうだなぁ。


「――私だって好き勝手言わせて貰ってるし、そこまで偉いって訳ではないわよ。ただ世間知らずなだけで」


 補足するようにアーシャが言えば、分かったのか分かってないのか、マニさんは小さく首を斜めに振って見せた。

 そういえば、アーシャとマニさんが会話するの初めてかも。


「……貴女……アーシャさんは、イノリさんの……」


「専属の魔女。と言っても、幼馴染みたいなものね」


 子供の頃からの間柄って意味では、あながち間違いでもないだろう。

 こーいうのは適度に真実を混ぜた方が説得力が出るのだ。あと楽。


 ぴくっと肩を震わせるマニさんの反応がどういうものなのかは、今一つよく分からなかったけど。


「お二人は幼少期より大変仲睦まじく在らせられましたので、もうばりばりタメ口なんですよ」


 更に追従するようなアリサさんの物言いは、まるで見てきたかのようなそれだ。ていうか、なんか口調が変。不安定?っていうか。ばりばりー。


「……成程……?」


 ほら見たことか、マニさんも「はぁ……?」みたいな顔してるじゃん。上半分見えないけど。

 しょうがない、ここはお嬢様たるわたしも口添えしてあげましょうかね。


「うん。だからマニさんも、今まで通りで良いよ」


 今まで、っていうほど仲良くなった記憶もないけどね。


「……ありがとう、ございます……」


「うむうむ。あ、わたしもマニさんの様子見てたけど、凄かったね。あんなに踏み込んでも目元が見えないままなんて」


 アリサさんが「あ、そっちですか……」とか言ってる。だって、凄く綺麗な拳の入れ方だったし。左脚から入って、全身を上手く使った一撃。あれだけ力の流れが乗ってれば、余波で前髪くらいはふわっと浮きそうなものだけど。


「……私……前髪、重いので……」


「なるほどぉ」


 アリサさんが「そういう問題ですか……?」とか言ってる。本人がそう言うんだったら、そうなんじゃないの。


「…………」


「…………」


「…………」


「…………」


 会話、終了。


 再三だけど、わたしもアーシャも饒舌な方じゃないし。マニさんも物静かな人っぽいし。アリサさんは様子見なのか何なのか、いつもの3分の1くらい静かだし。弾みようがないよね、まあ。


「…………」


「…………」


 既にアーシャは我関せずで、食後のフルーツサンドに手を付け始めてる。

 マニさんも黙々と、でもやっぱり豪快に、残り半分のステーキをどんどん減らして行って。


「……ごちそうさま、でした……」


 結局、最初に完食したのは最後に食べ始めたはずのマニさん。

 わたしとアリサさんは、ほら、汁を味わっているのです。


「…………」


「…………」


 ……うーん。

 こういうのは、あんまり柄じゃない。とは、思うんだけど。


「……マニさんさ」


「……はい……」


 声を掛ければ、小さな呟きが返ってくる。

 話し方まで静かな夜のそらみたいな、そんな人だと思った。


「さっきの話がしたかったわけじゃ、ないんでしょ?」


「…………あの……えっと…………」


 不殺がどうとかお家がどうとか。正直、マニさんの本題はそこにはないような気がする。勘だけど。わたしのことを知りたいと思うほど、まだ仲良くはなってないんじゃないかな、って。


「…………すみません。会話の切り出し、というものが……苦手で……」


「うんうん、わたしもだよー」


 気の利いた世間話なんてできない。何せ辺境の山育ちなんだから。

 だから逆に、そういう前振り?みたいなのもいらないと思ってる。


「だから、何か聞きたいことがあるんなら、ずばっと言っちゃって?」


 どうぞどうぞ。

 って、視線で促してみる。


「…………イノリさんと……アーシャさん、は…………」


 マニさんはちょっとの逡巡を見せながら、でも観念したように、両手をぐっと握り込んだ。


「……『魔法実技』で、ウルヌス教授のクラスにいると……聞きました……」


「そうだねぇ」


 何かと思えば、出てきた単語は魔法実技。妖精も纏わりついてないし、魔法とは縁遠そうな印象だったから、ちょっと意外だ。


「……そのクラスに……あの…………」


 ここでもう一度、少しの躊躇い。ほんの一瞬だけ、ね。



「…………レヴィア・バーナート、という生徒が……いると、思うのですが…………」



「……おぉー」


 バーナートさんの名前が出てくるとは。

 思ってもみなかった繋がりに、ちょっとびっくり。


「お知り合い?あ、お友達とか?」


 バーナートさんは、いくつだったかな……まあ大人びて見えるし、マニさんと年も近いのかもしれない。


 そんなことを思いながら聞いてみたら。


 帰ってきたマニさんの呟きは、ついさっきのアーシャの言葉を借りたような、でもどこか、少し寂しそうなものだった。



「…………レヴィアとは、その…………幼馴染…………でした…………」



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る