第3話

社会学カフェ第11話

 ちょっとコメントを連投するので、間違いない独り言に巻き込ませて返信の手間を増やすのもあれかなと思いこちらに投稿しました。どうやら一盃口くんはこの作品に感じるものがあるようですが、それは別。


 「日本の中ですら通用しない常識があることをあなたは忘れていませんか? 」を受け


 ただの例示になりますが、例えばエスカレーターの立つ場所ですね。ウチの福岡は左なんですが、おとなりさんの佐賀とかはたまに右の人が混じっているんですよね。ちとメーワクだったりします。

 あとはマクドナルドの略し方。福岡はマックです。大阪のマクドのイメージが結構強いですね。

 この辺はとてもあるあるですね。


 コメントに書かないので難易度上げましょうか。鼻濁音はウチの県は無いです。コーラスで練習して教えられたとき、なんじゃそりゃってなりましたもの。単語帳に書きましたね。『ひとりぼっちじゃない』の海に風これを聞けば鼻濁音がなんとなくどういうものか分かると思います。

 あとは、ドラマにも結構違和感持つ人はいますよ。最近だと、東武鉄道の黄色い電車とかよくドラマに出てきますが、恋人と分かれる場所は踏切じゃないですし、というか住宅街って何だよっていうか、で。あたり一面の田んぼの中で恋人に手を振るのと、住宅街の曲がり角ですぐに姿が消えるのとでは、全く異なる様相でしょうね。

 あと、路面電車だとか、モノレールとか。北九州がモノレールで、熊本が市電なのですが、そういう目立った建造物もあんまりないですよね。ちょっと前に見たドラマで、多摩川上水と桜上水っていう二つの駅を間違えた、だとか。あれくらいですよ、モノレール見たの。

 

 以外に見えないんですよ、他の地域とか。見させられるとしたら東京ですね。小池知事が云々、吉村知事が云々。それ以外の知事のテレビ露出がいかに少ないか。ウチの県の服部知事知ってる方少ないのでは? 44年間県庁を務め上げた純粋な生え抜きの知事ですよ。どこぞのアナウンサーやタレントとは違います。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る