第7話 船出
07 船出
冬が終わり、雪解けが進むころ、山口先生が旅立った。
俺は、駅で泣きながら先生を見送った、先生の家族もみんな泣いていた。
結局のところ、俺が描いたスケジュールをこなすにはどれほどの日数がかかるか不明であったため、とにかく米国へ旅立つことになったのだ、まあ、一年は帰ってくるまいがな。
先生から家族のフォローを頼まれたが、もちろん不自由な真似はさせない。
それから、資金が不足したら、どんどん手紙で知らせるようにお願いしておいた。
先生はそうして、汽車で横浜へむかって出発した、ちなみにどのような路線かは知らないがな。
送り出した本人が言うのもなんだが、やはり別れは残された者のほうがつらい。
涙で前が見えなくなったのは、秘密だ。(皆がみていました。)
だが、敢えて言おう!あなたのことは一生忘れない!そして、必要な犠牲なのである!と
九十九は心の中で叫んだのである、7歳の早春のことである。
1898年、明治31年春
こうして、つらい別れの後は、俺が入学式を迎えることになった。
入学式には、五十六兄が付き添ってくれた、何分父母は、かなりの高齢である。
坂の上尋常小学校、兄が通った同じ小学校である。
収納スキルに慣れ切った俺は、風呂敷包みに苦労しながら、登校することになる。
やはり、入学生の中で、俺は頭二つ以上とびぬけて、背が一番高かった。
学年でいえば3,4年でも十分通用するくらいの高さである。
式を終えて、クラスに入ると、名前を呼ばれ、自己紹介すると
「お前、五十六と全然似てないな」兄を教えたこともあるらしい担任から声がかけられた。
もちろん、俺もそんなことは自覚している。
そもそも、本当に、同じ血を継いでいるのか?
その疑問は生まれたころから常々思い続けたものである、全然、似ていないのだ。
そもそも、高齢の母が俺を生むことができたのか?
そもそも、父母はそのようなことをいたしたのか?
次々と疑問が湧きあがったのだが、真相は闇の中である。
「そうですか?僕はよく似ていると思っていますが」しれっと言い切る俺。
だが、まったく似ていないのは厳然とした事実であった。
俺は黒というより茶髪に近く、目は二重、鼻筋も通っていて高い。
いわゆる優男系のイケメンに近い、洋服を着て、英語を話せば、そのまま英国人と言い切っても相手は信じそうな顔の作りなのだ。
「お前の兄はよくできた、お前もがんばるようにな」
「はい先生」しかし、後に海軍兵学校に進学する兄は、この時神童と呼ばれていたほど頭が良かったのである。俺はどうか?まあ、勿論、海軍兵学校に行くのだから良い筈である。
そうして、初登校が終わる。
校門をでたところで声がかけられるのだ。
「おい、お前、いい気になるなよ」
別のクラスの同じく新入生である、洟垂れながら、いかにもガキ大将という雰囲気が漂っている。
別地区の子供も当然に来ているため、別地区のガキ大将の一人であろうか。
そもそも、あまり同じ世代との交流がない俺だった。
ずっと狩猟生活を行ってきた弊害である。
「話がおありなら、そちらの空き地でお聞きしましょう」と優雅に返事をする俺。
空き地にやってくると、ガキ大将の取り巻きが俺を囲うように位置取りをする。
「話し合いではないのですね」
「お前むかつくわ」とガキ大将
しかし、頭一つ小さい。
自分より小さいガキ大将に言われても何も感じないのだがな。
「名前だけは聞いておこうか」
「2組の佐藤だ」この時代の子供が何をして過ごすのか、やたら喧嘩でもしているのか?
なんの抵抗もなく鉄拳が飛んでくる、この世界は大丈夫なのでしょう?お父さん!
ハエが止まるようなパンチを交わして、その腕を取って投げる。
本当は腕を極めて折り、そこに頭の後頭部に蹴りを入れるところだが、死んではまずいので投げだけにしておく。しかも受け身を取れるように、やさしい柔道の投げである。
「ぐへ」
ガキ大将は意識を失う!
弱わ!
佐藤の襟首をつかみ、顔を軽くはたいて声をかける。
なんとなく意識を取り戻した佐藤。
「佐藤、弱すぎだな」
「おいお前ら、こいつを家まで送り届けろよ」
まだ、茫然と座っている、佐藤を尻目に、俺は子分らに声をかけて、その場をあとにすることなった。
こんな弱さでは、米兵と戦うことができない、徹底的に戦闘訓練する必要がある。
そんな決意を俺は胸に抱いたのだった。
次の日の学校の終わりには、佐藤の兄たちが待ち受けてくれていた、同じ小学校の4年生にいたらしい。
麗しの兄弟愛という奴である。
しかし、悲しいかな、修羅のように、狩猟生活を続けてきた俺にかなうわけもない。
同じように、鎧袖一触、佐藤兄は撃沈した。
そもそも、同じ集落の子供たちは、俺を自分たちと違う種類の生物と認識しているで、俺は同世代に友達がいない、ということに気付かない俺だった。(異様過ぎて声をかけられなかったのである。)
こうなると、ガキ大将界を揺るがす事態の発生である。
そもそも、このころは、年上のほうが圧倒的に有利なのであり、年下は年上に基本逆らわないし、逆らえないものなのだ。
もちろん、俺がさかっらたわけではないのだがな。
次の日廊下を上級生が走ってくる。
「おい、高野、高野はいないか?」どこかでみたことのある少年が教室で叫ぶ。
「はい、高野であります」
「おー、お前あの時の」
それで思い出したが、彼は山口
「山口先生の弟さん」
「おお、そうだ、兄がお世話になりました」慌てているにもかかわらず、弟は礼儀正しく頭を下げた。
「いえいえ、こちらこそお世話になりました」こちらも答礼を行う。
「そうじゃなくて。すぐに、裏門から逃げろ、表にここらの地区の番長らが来ている、お前を探しているらしい」
どうやら、その情報を聞きつけて、知らせに来てくれたらしい。
「番長ですか」さすがにそれは反則であろう、こちらは小学1年生なのだがな。
「わかりました、山口さんありがとうございます」
「裏から逃げよう」山口は一緒に行ってくれるつもりのようだ、心根の優しい子である。
「山口先輩一緒に行ってもらう必要はありません」
「一人だけでにげきれるのか?」山口は心配そうな顔つきである。
「逃げはしませんが、大丈夫です、一人で何とかできますので」
「何言ってる、ここいら界隈で有名な奴なんだぞ」
「なるほど、ここらを仕切っている奴なのですね」
「俺の同級生がそう言ってた」
「なるほど、まさに番長ですね、興味がわきました、では、知らせていただきありがとうございました、累が及ぶといけません、先輩は気になさらず、お帰りください」と俺。
「お前何言ってんの」
山口は、怒ったように自分が何とか助けてやろうと考えていたようだ、正義感が強いのは悪いことではない。
「では、一緒にお願いしても?」
「え?」顔色が悪くなる
「大丈夫です、先輩には、見届け人をお願いします」
「お前、20人はいるぞ、小学1年生相手におかしいとは思うんだが、先生に言いつけたほうがいいかもしれん」
「先輩、大丈夫です、彼らには彼らの使い方があると思います、有効に使わせていただきますよ」と俺。山口が引くほど黒い笑顔の小学一年生がそこに佇んでいた。
近くの空き地
相手方を一目見たが、暴れ者そのものという感がすごい、絵ずらだけで、こうもはっきり雰囲気がわかるなんて、あるいみすごいことだ。と感心しきりの俺。
漫画だな。
開口一番、俺が宣言する。
「一つ確認しておきたいのだが、彼は、見届け人だ、手は出さないように願いたい」
まず俺がこう切り出す、まるでこれからバトルロイヤルが行われそうな感じだが、別にそういう気はない。
「お前が、
番長らしい男がいう。
「ここら辺の番長さんですか?」
年の頃なら中学生くらいかの男がうなずく。
この時代、中学生というのは、珍しいのだ。
「ここら辺を仕切っている、歯向かうやつは容赦しない」
「いやいや、こちらはなにも歯向かってなどいませんよ」
「佐藤は俺の舎弟だ、お前をやる」
「問答無用ですか?それとも思考力が無いのですか?」
目の前の男は獰猛な顔を摺り寄せてくる。
「少しだけ話を聞いてもらっていいですか」
「お前は許さん」
まったく人の言うことを聞く気がないようだ。
この時代の人間は大丈夫なのか?
日本の外交がだめなのは、このせいなのかもしれない
いや、違うか。(違います、これくらい訳もわからず言い張れば、相手もいうことを聞いてくれるかもしれませんが。)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます