2

「……本当に行くんですか、奥様」


「もちろんよ!」


 玄関先に見送りに出た、心底不安そうな表情のフィルマに元気いっぱいに返したティーゼは、大きなトランクを抱えていた。


 借金返済のために――執事のマイアンには社会勉強だと言ったが――働きたいと言い出したティーゼの要望は、拍子抜けするくらいにあっさりと許可が下りた。大抵はいつも大反対されるティーゼの要望がこんなにすんなり通ったのははじめてのことである。久々にマイアン相手に一戦するつもりでいたのに、妙なこともあるものだ。


 せっかく許可を得たのだから、「やっぱり……」と覆される前にと、ティーゼは意気揚々と荷造りをしたのだが、ティーゼが向かおうとする職場にフィルマは乗り気でない様子。


「奥様、住み込みですよ? 働くにしたってほかに何かあったでしょう。どこの誰とも知らない男の家に住み込み……どうして旦那様は許可を出したのでしょうか」


「どこの誰とも知らなくはないわ。サーヴァン男爵よ」


「お会いになったことがあるんですか?」


「あるはずないじゃない」


 ティーゼが答えると、フィルマがあからさまなため息を吐いた。


 ティーゼは十五歳の年に一応社交デビューを果たしたが、実家が貧乏すぎてデビュタントボール以外のパーティーには参加したことがない。そしてその年にすぐに結婚が決まって公爵家に閉じこもったので、サーヴァン男爵どころか、顔見知りの貴族はほとんどいなかった。知り合いと言えばせいぜい、隣の領地のクライスラー伯爵家のトーマスくらいである。三つ年上の幼馴染だ。そのトーマスとも、結婚してから一度も会っていない。


「サーヴァン男爵ってあれでしょ? お城で第三騎士団長をされている方よね? 確か旦那様と同じ年らしいわ」


「そして未婚の男性です。……奥様、ほんっとーに、行くんですか?」


「だから、もちろんよ」


 大きく頷けば、フィルマはとうとう顔を覆った。


「ああ……、本当に、どうして旦那様はお許しになったのでしょうか……」


 ティーゼにしてみれば、フィルマがどうしてこれほどに嘆くのかがわからない。なぜならティーゼの働き先を提案したのはイアンその人なのだ。マイアンによれば、公爵夫人が労働階級の人間のように仕事をするなど外聞が悪すぎるので、決してばれない勤め先を探したのだとか。イアンとサーヴァン男爵は仲がいいらしい。


「やっぱりわたくしもついて行きます」


「だめよ。サーヴァン男爵は、わたし一人で来るようにとおっしゃったそうじゃない」


「……未婚の男性のもとに年頃の奥様が一人で向かうなんて、おかしくありませんか?」


「おかしくないわよ。仕事をするときに侍女を連れていく使用人がどこにいるの?」


「それは……まあそうですけど。でも、奥様は公爵夫人で……」


 フィルマはまだ納得がいかない様子でぶつぶつ言っているが、ここでいつまでも彼女の相手をしていたら約束の時間に遅れてしまう。


 ティーゼはフィルマの方にポンと手を置いて笑った。


「大丈夫よ! わたし、度胸と根性だけはあるから!」


「……むしろ、その度胸と根性が一番厄介なんですがね……」


 こうして、ものすごく心配そうなフィルマに見送られて、ティーゼは意気揚々と迎えの馬車に乗り込んだのだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る