応援コメント

春のおかず【パンダ豆】 ブラジル風豆の煮込み(フェジョアーダ)」への応援コメント

  • お義母さまも、失敗したお豆がおいしく変身して嬉しかったでしょうね(^-^)
    食べたことない料理って初見で抵抗あったりしますが、やはり美味しそうなのには勝てませんね。
    喜んでいただいたようでよかったです。

    作者からの返信

    神楽むすび様
    いつもありがとうございます!
    パンダ豆もまさかブラジル料理に変身することになるとは思わなかったでしょうね。
      

  • おぉー!
    お義母様と同じく、「珍しいものだわぁ」と思いながら読んでいました。
    ひよこ豆なら知っていましたが、パンダ豆という豆もあるんですね。初めて知りました。画像を検察してみてびっくり。白黒の豆で、パンダみたい!
    この豆も、小烏様の畑で育てているのですよね?

    作者からの返信

    宮草はつか様
    いつもコメントをありがとうございます!

    パンダ豆は義母のお友達が作っていて、毎年いただくのです。豆も可愛いですよね。
    本当は甘い煮豆になる予定のパンダ豆も、ブラジル料理になってびっくりしているかもです。

  • へーー、名前は知ってましたが、そんな感じなんですね!
    やはり、肉は必須の外国モノ。
    でも、これは、身体にも、栄養満点でしょうね!

    パンダ豆!
    ああ、お母様、塩と砂糖をww
    そういうのは、ちょっといただけないですねww

    でも、そこまでふやけてたら、確かに、煮物にはもってこいでしょう。
    パンダ豆って、少し塩を振って煮込んだら、甘いって話ですね。
    『北海道でも一部の農家でのみ栽培されている豆ですので、一般市場には出回らない貴重な豆です』
    とかあり、後は、自家菜園でしか採れないモノですかね。
    ネット販売はしてますがね。

    いんげん豆だけど、横に結構伸びるらしいですね。
    つるなしインゲンを以前育てましたが、8月に蒔いて、11、12月収穫していました。
    好評でしたね。
    大きなモノや、小粒のモノなど、いんげんは種類が多いので、いろいろと楽しめるのではないかと思います。

    でも、最初のころの定植時期に、ムシに葉を切られたり、食べられたりと、いくらかやられましたね。
    豆系は難しく獣にもやられますが、いんげんはまだマシでした。

    パンダ豆、通販でしか、売ってないでしょうね、タネ豆は(#^.^#)

    作者からの返信

    風鈴様
    いつもコメントをありがとうございます!

    さすがに、お詳しい!
    パンダ豆、義母の友達(農家)が毎年くださるそうです。
    そうか!珍しい豆なんですね。

    以前はいんげん、小豆、大豆の畝がありましたが
    ここ数年はエンドウ豆くらいです。
    育て辛さも止めた理由なのかも!