夜会(後編)

夜会とは貴族にとって、社交の場であり、己の財力を示す場でもある。そして、アリシアにとっては。


「ベルトルト様。お願いしたいことがあるのですけれど」


「自分に、出来ることであれば」


義母が決めた、曲が流れる。その音に隠れるように、とても小さな声で話す。


「3曲目は『巡礼者の輪舞曲ロンド』です。そこで、私と踊っていただけますか?」


ベルトルトがアリシアにだけ見えるように、小さくうなずく。本来、その曲は踊るために作られたものではない。けれど、今この場でベルトルトと踊るのならば、その曲でなければならない。修道騎士として生きてきたベルトルトは、華やかな社交の場で踊った経験が少ない。一定のステップを繰り返すだけでよい輪舞曲。その中でも、アリシアが選んだ曲は、教会の教えを伝える曲とされている。


(……そろそろね)


2曲目の演奏が終わり、アリシアはベルトルトと共に、会場の中心へ向かっていく。


(私とベルトルト様が、この場で最も輝くように。そのための選曲ですもの、やり遂げなければね)


厳しい巡礼の道を歩む男。彼は神から下される試練に立ち向かい、やがて祝福を得る。それは、ベルトルトに最も相応しい役割だ。3曲目が終わり、会場が静まり返る。アリシアは汗を流すこともなく踊り終えて、その場で客人たちに向けてお辞儀をした。


「……どうなされたのかしら、音楽隊の皆さまは。次の曲を演奏してくださらないと。ほら、お集まりの皆さまもお困りよ?」


アリシアは笑みを崩さず、告げる。音楽隊が少し慌てた様子で次の曲を演奏し始める。けれど、客人たちは戸惑った様子で、その場から1歩も動かない。


「皆さまも、どうぞ。夜会はまだ、始まったばかりでしょう?」


そう促せば、ようやく彼らも動き出す。


(……私、こんなにも侮られていたのね)


決まり通りの進行。その中で、最も目立つように、練習してきたことを披露する。そうすれば、その場の主導権を握ることが出来る。義母が生きていた頃ならいざ知らず、今のアリシアには、けして不可能な事ではない。その程度のことで、これほどに驚かれる。


(そう。そうだったの)


怒る気にもなれない。静かに失望するアリシアに、使用人の内の1人が声をかけてきた。


「あ、あの、お疲れ様です……。その、アリシア様、よろしければ……」


その手には、乳白色の液体が入ったグラス。目を伏せて、差し出された。


「いらないわ」


アリシアは彼女に見向きもせず、断る。使用人の少女が泣きだす。ベルトルトは何も言わない。彼も気付いているのだろう。


(毒なんて、エミリーじゃないんだから、飲めるわけないでしょう)


目立つ者は早めに処分しようとする。それが、この国の貴族たちだ。エミリーならば、少女の手が震えていることにも気付かずに、受け取っただろう。


(あの時はさすがに止めようかとも、思ったけれど……)


妹は自らの仕草に気をつけることもなく(気をつけてくれれば止められる瞬間もあったというのに)、一息に飲み干した。後に呼ばれた医者が、何も問題はないと告げてから。アリシアは、何もかも馬鹿馬鹿しいと思ったものだった。


(まったく。そんなだから、化け物だなんて言われるのよ)


それ以来、アリシアは何も言わないことにした。妹に毒は効かず、アリシアは毒殺する価値もない。そう思わせられるなら、それはそれで良いかと考えて。


(でも、戦うと決めたのなら……)


こんなお粗末な策で、殺されるわけにはいかない。


(私は今度こそ、エミリーと話がしたいのだから)


王になる。そして、妹を人に戻す。可能かどうかはわからない。けれど、覚悟は決まった。その先にどれほどの苦難があるかなど、考える必要は無い。


(だって、私はそういう女だものね?)


我が儘で独善的な、典型的な貴族の娘。そう思われたままで良い。その方が、やりやすい。夜会の喧騒を冷ややかな目で見ながら、アリシアはそう思った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る