n=35 図書館の地下

 cさんはある大学図書館に勤めている。

 その図書館には地下書庫があり、卒業論文、海外ジャーナル、専門書など、あまり借りる人のいない図書が収められている。


 ある日、地下書庫へ戻す本を抱えたcさんは、地下へと続く階段を下った。

 ギギッと不快な音を響かせて扉を開くと、高い天井の蛍光灯が灯る。誰も利用者はいないようだ。


 地下書庫の書架は、電動式の集密書架を採用している。

 集密書架とは、スチール製の書架を床に引かれたレールに沿って移動させることで、通路スペースを縮小し、図書の収蔵能力を高めた書架のことを言う。

 cさんが勤める図書館の集密書架は電動なので、操作盤から遠隔操作で本棚を動かせる。

 蛍光灯の光を受けて鈍い灰色に光るスチール書架の側面、書架を動かすための操作盤が乗ったスチールデスク、地下書庫にはそうした無機的なものしか見えない。

 そんな光景は、図書館というよりむしろサーバールームのようだ。

 デスクに本を置き、操作盤を触る。動かす書架を指定、緑色のLEDが光るボタンを押す。

 ピーッ!ピーッ!と書架が動くことを知らせる警告音、レール上をゆっくり書架が移動する音。静寂に包まれていた地下書庫に騒音が響く。

 ズズッと低い音を立て、書架の移動が止まった。

 cさんは壁に立てかけられていた脚立と、図書を抱える。

 そして書架の移動によって生まれた、書架と書架の間の通路へ足を踏み入れた。


 古ぼけた図書が、真新しいスチール書架に収められている。それを見ると、自分のいる場が図書館であると改めて確認できた。

 図書の背表紙に貼られたラベルと書架を見比べ、収める場所を確認する。場所がわかったらそこまで歩いて行き、収める。時折、脚立が必要になることもある。


 そうしていると、ピーッピーッと音が鳴った。

 警告音だ。

 モーターの駆動音。

左右の壁がこちらに近付いている。

 cさんは「えっ、なんで、なんで…?」と誰に言うでもなく言葉を漏らす。

 左右を見回すと、書架がすぐそこまで迫っている。

 このままでは挟まれてしまう。

 そう思ったとき、プシュー!と音が鳴った。

 そして先程までこちらへ迫ってきていた書架が、一瞬停止したのち、離れていく。

 たぶん安全装置が機能したんだ。エレベーターの扉みたいに、人や物を感知したら止まるようになってるんだ。よかった。


 脈打つ心臓を抑えながら、書架に挟まれた通路を駆ける。

 誰か、操作盤を使って書架を動かした人がいる。死ぬかと思った。怒ってやる。


 操作盤の前には、誰一人いなかった。

 辺りを見回す。

 だが、どこにも人がいる様子はない。

 集密式書架の甲斐あって、人の隠れられるスペースはどこにもなかった。


 よく考えると、人が入ってきたなら、扉が開く音で気付けるはずなんです。

 cさんはそう語った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る