第139話 ゲームセンターについて

 今回からはゲームセンターや家庭用ゲーム機の想い出を語っていきたい。1990年代以降の話題も出る予定だ。


 現在では足が遠ざかってしまったが、私がゲームセンターでゲームをプレイするようになったのは社会人になってからである。私の子ども時代、ゲームセンターは不良のたまり場と大人に言われており、恐ろしい雰囲気があった。

 ただしボウリング場併設のゲームセンターは明るく、友人たちとボウリングの待ち時間にアーケードゲーム機をプレイしていた。私が好きだったのは当時大ブームだった『テトリス』や『コラムス』『ぷよぷよ』『上海』などのパズルゲーム、『ゆうゆのクイズでGO!GO!』などのクイズゲームだ。


 就職後、横浜に引っ越してきた私は、当時はまっていた『X-MEN』のキャラクターが登場する格闘ゲーム『X-MEN VS ストリートファイター』を見てみたかったので、家の最寄り駅にある小さなゲームセンターに入ってみた。

 意を決して入ってみると、奥には『ストリートファイターⅡ』などの格闘ゲームがあったが、『X-MEN VS ストリートファイター』はなかった。しかし入り口近くにはパズルゲーム機があった。ここではまったのがブロック崩しタイプの泡消しゲーム『パズルボブル』である。


 その後、私は横浜駅近くのゲームセンターによく行くようになった。1990年代末期にかけてアーケードで大はやりしていたのが「音ゲー」だ。『ポップンミュージック』シリーズに『パーマン』のOP「きてよパーマン」が入ったときには、さすがに難しくてプレイできなかったが、曲が収録されたアルバムを購入した。


 ゲームセンターで私が好きだったのは占いの機械だった。ホロスコープ占いや星座占い、手相占いや姓名判断、オーラ占いなんてのもあった。結果はプリント出力され、気に入った機械には定期的に通っていた。

 90年代に流行り始めたプリクラも様々な機種が出ていたが、私は一緒に撮る相手もいないので縁がなかった。


 私がゲームセンターに定期的に通うほどはまったアーケードゲームに出会うのは、2000年代のことである。次回はその話をしたい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る