第49話 高校の図書室の話、横田順彌ファンへの道
中学時代と同様に、私は高校の図書室にも足繁く通った。
高校の図書室が中学校と大きく違っていたのは、文庫本が大量に置いてあったことだ。最初は馴染みのある
高校時代に本格的にはまりだしたのがSF作家の
その後、高校時代に書店で文庫本『SF事典』に出会い、購入する。パーマン二次創作のストーリーに使うSF知識を深めるのに非常に役立った。
横田順彌の作品で私が一番影響を受けたのが『日本SFこてん古典』シリーズ。オリジナルはハードカバーだが、三部作が文庫本で相次いで発売され、奇想天外な本の紹介と横田順彌の自虐ネタを交えた語り口に大いに魅せられた。本作で日本の古典SF作品にも興味を持ったことから、図書室にあった日本作家の全集本もつまみ読みしたりした。
また、横田氏が主人公のモデルとして登場する
ハチャハチャSFとは違うファンタジーな雰囲気の『ポエム君とミラクルタウンの怪事件』、SF任侠物『銀河残侠伝』もお気に入りの作品である。
その後横田氏は明治時代の研究がメインとなっていくが、『火星人類の逆襲』などは『日本SFこてん古典』シリーズで馴染みの作家たちが登場し楽しめた。
図書室の他の本では、ハードカバーだが
なぜか大陸書房のオカルト系書籍も大量にあり、私は片っ端から読破していった。私のオカルト知識はこれらの本によるところが大きい。
図書室には日本の歴史や世界の歴史、偉人伝のコミックスシリーズも置いてあった。大判の本は家に持って帰るのが大変なこともあり、主に放課後に図書室で読んでいた。
当時刊行が始まっていた
私立学校らしく、学校の歴史をまとめた記念誌も蔵書としてあった。大正時代から続く歴史の中でも第二次世界大戦の影響が残っており、校歌の一番が現在と違っていたり、学徒動員された先輩たちが米軍の機銃掃射で亡くなっているなど、知られざる歴史を知ることが出来た。
記憶があまりないが、私は図書委員会にも入っていた。三年生の時だったか、司書の引率で「
次回は水戸の古書店巡りの話をしたい。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます