第21話 ダイヤブロックの家、『パーマン』との出会い

 執筆中に例によって思いだしたことがある。わが家には昔からダイヤブロックで出来た家のオブジェがあった。中の様子を見たくて屋根を外したりしたものだ。思い立って調べてみると、「ダイヤブロック3LDK」というセットだったことが判明した(参考 legotrain.seesaa.net/article/383010787.html)。わが家にあったのは1970年代後半に発売された二代目だと思われる。パーツはかなりなくしてしまったが、今でも実家に残っているのではないだろうか。


 さて、気を取り直して本編に入ろう。

 私の人生に大きな影響を与えることとなる藤子・F・不二雄『パーマン』との出会いは1980年、小学校3年生の時だ。この時、TVの『ドラえもんスペシャル』で、『ドラ・Q・パーマン』という話を放送し、タイアップとして雑誌『コロコロコミック』に原作『パーマン』の中から、「ワニザメ船長」「鉄の棺おけ突破せよ」が再録されたのだ。例によって児童館で『コロコロコミック』を読んでいた私は、「鉄の棺おけ突破せよ」のパーやん(法善)がむち打ちされるシーンに今まで読んでいた『ドラえもん』にはない刺激を受けた。

 その後児童館に入った『藤子不二雄自選集』というハードカバーにも『パーマン』の巻があった。1982年発売なので、アニメ開始前に読んでいたのかもしれない。


 1983年3月に映画『バードマンがやって来た!!』が公開され、4月からTVアニメの放送が始まった。当時の番宣では着ぐるみのパーマンがスキー場で滑っていたのを覚えている。映画館で映画を見ることはできなかった私は弟たちと一緒にTVを見ていたが、中学生がアニメを見ていると親の視線が痛い。そのうちに私は子ども部屋の入口からこっそり見るようになった。

 83年の夏過ぎになると、夜の布団の中でパーマンたちの話を妄想し、台詞のやりとりをするようになった。中でもお気に入りはパーマンたちを選んだ監督者、バードマンだ。本格的にはまるきっかけの回は116話「休暇は楽し」。パーマンたちをねぎらうために休暇を出したバードマンだが、パーマンたちは結局事件解決に出動してしまい、バードマンはパーマンたちに「いい加減な人」だとなめられていることがあからさまになる話である。「親の心子知らず」と感じた私はバードマンに同情し、そのうちにバードマンとパーマンたちを親子に見立てて妄想をくり広げるようになる。


 私の行動範囲にある本屋は団地内にある一軒だけで、時々自転車で立ち読みに行っていた。引っ越し直前、新刊コーナーにてんとう虫コミックス『パーマン』5巻(1983年10月25日初版)が平積みされており、私は買いたかったが持ち合わせもないので諦めた。引っ越し前夜、なぜか長弟がその『パーマン』5巻を持っていたのだ。友人に借りたのだと思った私は、今夜読まなければいけないと勝手に思い込んだ。引っ越しの荷造りを終え、広くなった居間に一家が布団を並べて眠るというイレギュラーな状況で、私は弟の枕元にあった『パーマン』5巻をこっそり読みふけった。


 翌日、寝不足の私は父の車に乗って引っ越し先の茨城県に向かった。後部座席に弟たちと並んで座っていた私は、長弟が『パーマン』5巻を持っているのに驚いた。引っ越しの餞別だったのか、それとも親に買ってもらったのだろうか。理由はともかく、私はいつでも『パーマン』が読めると安堵しながら東京を離れた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る