六之二 南蛮河豚
「これは
俺が呆然と漏らすと、源内が眉を上げ、自慢げに笑った。
「いかにも南蛮河豚だ」
「しかし、かような値の張る魚をこんなにか」
「そうだ。自慢のお宝よ」
「陽高、それはなんだ。うまいのか。見た目は妙だが、それなら試してもいいぞ」
水樽に手を差し入れようとして、アサルは手を払われて怒られている。
「南蛮河豚は、渡りの魚だ」
「さよう、天渡りの魚だ。粟特の女よ、空を遠くまで渡る魚は色々知られておる」
源内が引き継ぐ。
「中でも得難く値千金なものが幾つかある。高く渡り過ぎて滅多に捕らえられず、誰もその実をよく知らん、おひょう。こいつは畳二枚ほどもある大魚だ。次に、粉にして飲めば長生きできると噂の、
「書付を……」
アサルが不思議そうに呟く。
「そうだ。育てた地の土や飼い主の血などを少し水に混ぜれば、その匂いを辿って渡らせられる。異国での調べの実りを書付にし、南蛮河豚に持たせて弟子の元まで渡らせるわけだ。これなら途上儂が死んでも、そこまでの見聞きは残るでな。
この水には、
美しい文様を持つ黄色い河豚に、女は目を奪われている。
「それにしても、これだけ揃えるのは難儀であっただろう、源内殿よ」
「船の上では源内と呼べ、天津殿。皆に示しがつかんでな。……儂の支度金は、全てこれに使った。足りない分は書物を売って揃えた。海渡りが楽しみでならん。ああ早く
俺は思わず苦笑いした。
「焦らずともすぐに、嫌というほど異国の海と陸を見るはめになるぞ、来る日も来る日も」
「それもそうですな、天津殿」
満面、口が裂け広がるような笑みを浮かべた。
「形は妙だが
また手を入れようとして、アサルが手をつねられる。
「手を出すでないぞ、
「わかっておる。なんだ、むきになりおって……」
つねられた手をさすりながらぼやく。俺はアサルを連れ出した。
「どうした陽高。あの河豚を奪い食べる算段かっ」
二人っきりになると、アサルが嬉しそうに尋ねてくる。
「……いや違う」
つくづく食い意地の張った奴だ。呆れ返って顔を見ると、少し赤くなって目を伏せてしまった。
「なに、ちょっと思い付いただけだ」
小声で言い訳する。
「アサルよ、猫はどうした」
「部屋で寝ておる。仔猫は寝るが仕事だ。なんなら起こしてくるが」
「いや、猫はいい。飯の事だ」
「飯の……」
「そうだ。今日は朝から皆、気が張った。城主相手に気の休まらん船出もした。
「ああ」
「だから煮炊き場で飯を作れ。七人分だ」
「……飯か。その……任せろ」
なぜか瞳を逸らす。
「どうした。なにか
「いや、この船の煮炊き場は初めてだから、少し
「差し支えない。船人は贅沢は言わん。気にせず気を楽に取り組め」
「そうする」
大崎島など
「当面使う芋や
「うん」
「味付けの塩や味噌、
「わかった」
ようやく俺を見て微笑む。
「任せておけ、陽高よ、
「そうか、頼む」
頭にぽんと手を置いてやると、俺は木花板から甲板へと戻る。そこでは大綿と夜儀が、なにやら
「どうした」
「……
大綿が、腕を組んだまま俺を見る。
「長、積み残した荷の運び込みは、明日も続く。木花用の大きな渡し板を港から正しく船縁の金具に嵌めるのは危ないし、手間も大きい。面倒を考えれば、できればこのまま掛けておきたい。しかし……」
「悪党が忍んで入ってこないか、か」
「そうです」
夜儀が港を指差した。
「ここは安芸の船人、ど真ん中の根城。そのような間抜けが出るとは考えにくい。しかし考えにくいだけに、備えは疎かになりがち。多くの金銀を積んでおるは、務めの中身を知れば、誰でも考えが及ぶ」
なぜか楽しそうに、夜儀はにこにこしている。
「泥棒なら、命を懸けても狙いたいでしょうなあ……」
さすがは鼠小僧次郎吉。泥棒の心持ちは、誰より知っておるのだろう。
「たしかにそうだな、次郎吉」
「夜儀です、長。ならばこそ、根城を敢えて狙う悪党がどこぞより忍び潜んでいないとは限りません……」
「長、どう決める」
大綿が訊いてきた。
「外そう。たしかに面倒ではあり、掛け外しで怪我や人死にといった災いも起こる。しかしこの波行きでは、特に怠りなく気を配っておきたい」
「よし。そう指図する」
大綿が、ゆっくりと沖仲仕の
「夜儀よ、この度の船人達を、お前はどのように考える」
「これは
人好きのする笑顔で、夜儀が応じる。
「この夜儀、安芸に居着いてからの写楽は、知らぬ仲ではございません。同じ頃合いに江戸にいたはずなれど、そちらはさっぱり。こちらは日陰者の泥棒暮らしでしたからな」
「写楽をどう思う」
「
言う事はたしかに正しい。
「しばし写楽の動きを見ておいてくれ」
「
勘の鋭い男が、にやりと笑う。
「いや、それには限らん」
曖昧に誤魔化し、何気ない顔のまま離れた。そのまま
瀬戸内の快い香りの風が、鼻をくすぐる。西の空はまだ明るい。西に浮かぶあの陽の下、遥かあそこにあるに違いない波斯まで進まねばならん。たとえどれほど難しき航海であろうと。
夕の七つを回ったところだ。明るいうちに
■注
夕の七つ 十七時、つまり午後五時(季節によって異なる)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます