第四章 東洲斎写楽
四之一 童
長い航海に入り用な「遊び」として、下働きを入れる事にした。
しっかりした
それに、いずれにしろ下らぬ用事や
「お前が求める下働きは、素直な童でいいというのか」
「そうだ。素直な
「ふん」
腕を袖に入れて上を向き、大綿はなにか考えている。
「大綿よ、童であれば、皆が気兼ねなく使える。いかな下らぬ用件であれ。それに、下働きは考えの鋭さや知恵、力に劣る。他の船人の手前、女を与えるつもりはない」
「ふむ」
「とはいえこの度は、五年に渡るかもしれぬ海渡りだ。その間、他の船人が女を得ているのを見ていては、いかな下働きとは言え、いずれ
「なるほど」
顎を掻いている。
「となると、多少頭が弱いくらいでもいいやもしれん。親が貧しく、口減らしでどこぞの悪党まで酷い奉公に出す間際の所帯はいくらでもある。そこに声を掛ければ、
「心当たりはあるか」
「ない事はない。幾つかな」
茶を一気に飲み干す。
「万事、この大綿に任せろ。これならすぐに決められる」
●
たしかに下働きはすぐに見つかった。アサルを連れ、大綿の広間で、その童と顔を合わせた。名を
「歳は……」
「数えで九つです、頭」
津見彦は、あたりを見回した。アサルは俺の隣で猫をからかっている。大綿も下働きを検分している。向かいにいるのは、津見彦ひとりだけだ。名立たる船人ふたりと異人に見られていても、特に居心地が悪そうな気配は見えない。
「この異人さんは、頭のおかみさんですか」
アサルの手が止まった。
「違う。アサルも木花に乗る船人だ」
「そうですか。わかりました、頭」
「長、津見彦は、童のくせに
大綿が言う。津見彦は大きな童だった。たしかに力仕事には向いていそうだ。振り分け髪にせず、伸ばしているのが珍しい。裏のなさそうな瞳で、笑みはどこまでもまっすぐ。親は漁師。津見彦は竹原の港で荷運びの下働きをしている。親の小舟に乗るので、近くならば海を知っている。
「五年にも及ぶ海渡りになる、気にならないか」
「聞いています、頭」
瞳が輝いている。
「父っつぁも船を操ります。俺は、船に乗るといつでも嬉しいです。それに船を見送るのも。山の上から沢山の島に隠れていく船を見るのが」
「うむ」
「それに、長い船旅が楽しみです。それに、宗徳様の御用とか。それに、父っつぁは喜んでいます。母ちゃも、利助やみんなも……」
「良かったな。兄弟は何人だ」
「はい頭、八人です」
「津見彦、よく聞け。この波路は長い。しかも帰って来れるかはわからん。死ぬかもしれん。恐ろしい魔物や海賊、嵐で船が打ち壊されるやもしれん。帆柱が倒れて腕がもがれるかも。痛いぞ。……怖くはないか」
「よくわからん、頭。痛いのは嫌だ。でもいつ痛いかわからない。だから痛いときに怖がる」
「そうか。ならよろしく頼む。皆の言う事をよく聞くのだぞ」
「わかった、頭」
「すまんな津見彦。お前の命を俺が取ってしまう事になるかもしれぬ。まだ童であるのに」
「なにを言う、頭。父っつぁが言っておった。海で死ぬるは漁師と船人の
「そうか……」
津見彦が言っている事は、船人なら皆当たり前の思いだ。その点、同じ
全て知りつつ決めた事とはいえ、後味は悪い。いかに口減らしされそうだった童だとしても。大綿に頼み、残された家に、いろいろ気を配ってもらう様にしよう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます