第9話
「今日はいいお天気ね。頼光の
そう言って、湯漬御前は腕をまくる。貴族の女性らしからぬ小袖姿で、髪も結んでいるのは、手ずから料理をするため。
「御前様、お手伝いしましょうか」
紀代が声をかけるのだが、
「湯漬けのことは、私に任せて。紀代はおいしいおかずを作ってちょうだいね」
と、湯漬御前は答えて、
干し飯に湯をかけ、やわらかくして食べるものを湯漬けという。湯漬御前は、その湯漬けに並々ならぬ情熱を持っていた。あれやこれやと季節の具を載せたりして、年中湯漬けを食べている。湯漬けが一番のごちそうと信じているようで、子どもたちにも、また客人にも特製の湯漬けを食べさせる。その変わりぶりから、いつからか〝湯漬御前〟と呼ばれるようになった。
ちなみに囲炉裏でおいしそうに煮える粥は、紀代や使用人たちの分である。
「味ひとすじ!」などと息巻きながら、湯漬御前はさっそく海苔を刻み、ごまをすり潰しなどして、いそいそと湯漬けの支度をしてゆく。
「最近思いついたのだけれど、かけるのだって何もただの湯じゃなくてもいいのよね。出汁とか、あとはお茶をかけたら、いい香りになっておいしいんじゃないかしら」
目を輝かせる湯漬御前に、紀代は思わず「そんなもったいない」と声をもらした。
お茶は海をへだてた大陸の薬である。
「この間、頼光が
「そんなことを考えてらしたんですか」と、紀代があきれる。
「とてもいい香りだったじゃない? またくださらないかしら。頼光が病悩しないとだめかしらねえ」
「とりあえず、出汁から始めたらいかがですか。今度、出汁の取り方をお教えしますから」
子息の病を願うなどとんでもない。紀代があわてて提案すると、湯漬御前は手を叩いて喜んだ。
そこへ、
「おはようございます。母上、紀代」
膝を折ってあいさつをするのは、頼光の末弟の
「あら、おはよう普賢丸。今日は湯漬けよ」
湯漬御前が言えば、「今日も、ですけど」と、普賢丸は呟く。
「違うのよ、毎日違うの。一日だって同じ湯漬けはないのよ」
「はあ」
「湯漬けって、何にでも合うのよ。秋はきのこ、冬は乾物、春は山菜を、夏にはさっぱりと水飯にもできるし。そう考えると、毎日楽しみで仕方ないでしょう」
「では、今日は何の湯漬けなんですか」
普賢丸が仕方なさそうにたずねると、
「母上の気まぐれ湯漬け。秋の煮物を添えて」
と湯漬御前はうそぶく。
「気まぐれとかおまかせって、便利な言葉ですね」
「湯漬けで毎日元気。うまい、もう一杯! ってね」
「それは青汁」
「さあさ、細かいことは気にしないで。ほら、兄上たちを起こしてきてくれる?」
湯漬御前に言われた普賢丸は、ひとつ気合いを入れて、頼光の寝起きする
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます