第六話   戦端

 薩摩城を出発して二時間後、俺達は烏丸広場に到着した。そこは一つの入り口と出口を持ちながらも、入り組んだ細道で真ん中に位置しており、まさに『天然の要害ようがい』と呼ぶに相応しい場所だった。


「すごい。こんな場所があるから、道が整備されていたんだ」


 烏丸広場を見て、俺は倭国に来た日の事を思い出した。スケサクを背負って通った山道は人の手が行き届いていた。こうやって万が一に備えての事だったんだ。


「まだ敵は来てないようだ。皆の者、今すぐ三手に分かれ、入口、退路、中央に陣を張れ!」


 戦支度も忘れて辺りを見渡していると、隆義様は先に到着できた事にホッとしていた。いよいよ戦が始まる。そう思って、俺は隊列に戻ろうとした。でもその時、後ろから何か気配を感じた。


「どうしたの?」


 俺が何度か背後を気にしていると、スミコが声をかけた。隆義様も騎馬から降りてくる。


「いえ、あそこから人の気配を感じまして……。誰かいるんでしょうか?」


 誰もいないはずなのに……。俺は視線を感じた方を指差した。すると茂みの中からガサガサと物音がした。


「クリフよ。ここは森に囲まれた広場。おそらくサルか何かではないかと思うぞ」


 しかし隆義様とスミコは気にも留めず踵を返して去っていった。確かにそうだけど……。でも気になるな。二人には悪いけど、俺は念のため茂みに足を進めた。


「しまった。見つかったか!」


「あっ、貴方達は……。ここで何をしてるんですか?」


 俺の妙な胸騒ぎは当たった。何と茂みには桐紋きりもんが刻まれた甲冑を纏う雑兵がいた。当然、味方でない事は明らかだ。


「あの家紋かもんは……、叔父様、豊国家の足軽が潜んでました!」


 俺の声にスミコも気付いたようだ。すぐに隆義様に報告が成された。でももう遅いようだ。四方から銃を構えており、神輿みこしを担ぐ部隊まで現れた。完全に但馬家は囲まれてしまった。


「これだけの大軍が、どうやって潜んでいたんだ!」


 隆義様が疑問に思うのも無理はない。土地勘のない地域で誰にも気付かれずに大軍を動かすなんて不可能だ。でもそんな事は言ってられない。俺は炎を発しながら敵に備え、但馬家も慌てて武器を取る。


「但馬隆義だな? 二年ぶりだな!」


 その時、青いが袖を着た細身の男と、水晶玉を持った華奢きゃしゃな男が現れた。どこから現れたんだ。一体、何者なんだ。俺は無意識に全身に力が入る。


「まさか、澤山さわやま佐吉さきちちょう勝忠かつただ。二年前と同じように攻めてきたのだな?」


 すると隆義様が二人を指差して名を呼んだ。どうやら彼らは二年前に但馬家を壊滅寸前まで追い詰めた武将のようだ。つまり敵なんだな。よーし、先手必勝で行くぞ。


「覚えていたとは光栄だな。ならば単刀直入に用件だけ伝えよう。今すぐ投降せよ!」


 しかし佐吉という反っ歯が口を開くと、俺は本能的に危ないと感じた。何故かは分からないが、おそらく『倭国の強者』なんだと直感した。勿論、勝忠という男も……。気付くと隆義様も後ずさりしていた。


「そんなの拒否するに決まってるでしょう!」


 でも押し潰される訳にはいかない。俺達は負けないために来たんだ。そう思って、佐吉に掴みかかった。


「やめろ、クリフ。その者は甲冑を纏っていない。お前では敵わない。今すぐ退け!」


 すると隆義様に両脇を後ろから抱えられた。俺は足をバタつかせ、何とか逃れようとするが、抱える力は強くなっていく。待ってくれよ。これって隙ができるじゃないか。


「フッ、随分と肝が据わっているようだな。お前は何者なんだ?」


 ところが敵は大人しくしていた。そして佐吉という男は、俺に関心を持ったようだ。それなら少し時間を稼げる。何とかなるかも……。


「俺はクリフ。首里王国の皇太子です。祖国が滅亡したため、この国に来ましたが、今は但馬家に奉公させて頂いております。その恩に報いるためにも、貴方達を撃退しようと思っています!」


 俺は馬鹿正直に素性を明かし、相手を刺激しかねない一言まで放った。隆義様は驚き、一瞬、抱える力が弱くなった。その隙を突いて拘束から逃れ、神輿まで駆け出した。


「それは勇ましい発言だな。言いたい事は分かった。ならば四の五の言わず、力づくで投降してもらうぞ!」


 佐吉という男が何か言ってるな。もう遅い。今しか好機はないからな。足軽隊が早くも包囲してきたけど、やるしかない。


「どけ、邪魔するな!」


 あそこに火を付ければ、森に燃え移って混乱するはずだ。俺は颯爽さっそうとジャンプし、神輿めがけて炎を放った。


「おいおい。お前如きが養父殿に攻撃するなんぞ、十年早いわ!」


 しかし俺の炎を勝忠という男が弾いた。どういう事だ。何で炎が効かないんだ。そんなバカな……。俺は目の前で起きた事が信じられず、もう一度炎を放とうとしたが、手刀を受けて地面に叩きつけられ、足で踏まれてしまった。


「おい、てめぇら。サッサと始末して薩摩城へ行くぞ!」


 そしてすぐに豊国家の容赦ない攻撃が始まった。但馬家の先鋒隊は瞬く間に殲滅され、隆義様とスミコも取り押さえられた。


「クソォ。放せ!」


 自分が安易に動かなければ、仲間は窮地にならなかったのに……。俺は猛烈に後悔しながら手足をジタバタさせて抵抗した。


「ふっふっふ。自分の愚かさを身に染みたか? お前みたいな向こう見ずな奴が味方を窮地に陥れるんだ。王子と聞いて呆れたぜ。お前の親も暗君あんくんだったんだろうな!」


 そんな中、首里王国や父上を侮辱する一言を浴びせられた。自分の事は何を言われても良い。でも家族や仲間を悪く言いやがって絶対に許さねぇ。切羽詰まった絶望感が漂う中、俺の心に爆発的な殺意が芽生えた。


「今、何て言った?」


 気付くと体から炎を発していた。それがビリリと稲妻ような闘気オーラに変わる。その影響は凄まじく、豊国家の雑兵は気を失い、佐吉のあまり動きも止まり、勝忠に至っては吹き飛ばされていた。


「こ、このガキ。まさか……、いや、そんなは——」


火炎弾レッドバレッド


 凄まじい闘気オーラを放った直後、俺は体を起こして炎を放った。よく分からないけど、絶対にコイツらを叩きのめしてやる。そんな怒りが波のように全身に広がっていた。


焔舞レッドガトリング


 俺は家族や仲間を侮辱した勝忠を殺す勢いで、無我夢中にパンチ連射した。もう意識がないのは分かった。それでも怒りは収まらない。徐々に豊国家が後退あとずさりし、戦況が但馬家に傾くのも感じだったけど、攻撃の手は緩めなかった。


「……ほぉ、勝忠を圧倒するとは、なかなか腕が立つようじゃな!」


 その時、俺の手を簡単に掴む奴が現れた。その人物はハゲネズミに似た小男だった。一瞬、戦場の空気が止まるのを感じた。すると佐吉や神輿の近くにいた小姓が片膝をついた。コイツ、何者なんだ。


「我が名は豊国秀明。小僧よ。よくもワシらの面子メンツを潰してくれたもんじゃな。どうしようかのぉ!」


 その男が豊国秀明と分かった瞬間、隆義様は血の気が引き、スミコは震え出した。俺は体が重く感じた。まるで金縛りにあったように……。何が起きたんだ。どういう事なんだ。途端に得も言われぬ恐怖に襲われた。


「……言葉も出んか? まぁ、良い。小僧よ。そこの副将を差し置いて、ワシと取引をせんか?」


 秀明の闘気オーラはドンドン増していく。俺は平静を装うので精一杯だった。でもそれが功を奏したのか、何と取引を持ちかけられた。それは後に『倭国の運命』を大きく左右する出会いとなるのであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る