第46話「人外」



「――しかし、お前はおかしな奴だな」


 そんな感じで俺が独りでぶつくさやっていれば、ディーがおもむろに言ってきた。

 何かと思ってそっちを見れば、イサナから鍋の世話を引き取ったらしい彼女が、面白がるような視線を向けてくる。


「我らは元来、“疲れ”とやらを感じないはずなのだが」


 そう言って、彼女は膝に片肘をついた。


「例えば、これに類する“魔力の枯渇”を感知しようと、我らにとってはそう大した問題ではないし、精々動きが鈍る程度。それに対する恐怖といった感情はあれど、それを“疲れ”とは認識しないはずだ。現に――」


 沸騰し始めた鍋の中へ、イサナが切った具材を投入しながら、彼女は言う。


「――我にとってその感覚は理解しがたい。聞けば月白ゲッパクも同じだそうだ。……では、なぜそんなモノを感じるのだろうな」


 このディーの言葉に、俺は寝転がりながらも大いに頷く。


『だよなぁ。おかしいことのはずなんだ』


 俺がそう返したら、なんかディーが微妙な顔をしていた。が、構わずに言う。


『――なにせ“疲れ”ってのは、神経もしくは筋肉が受けたダメージを、脳が感知することで初めて“疲れ”と認識されるんだからな』


 ついでに言うと、俺の身体は“疲れ”だけでなく“のどの渇き”とか“空腹感”とか、そういった他の感覚――いわば種々の生理現象も伴っている。


 そんなこと、ありえるはずがないんだけどな。





 あ、念のため補足すると……。


 一昔前、「疲労物質=乳酸」「乳酸が溜まるから疲れが~」とかいう理屈がまかり通っていたんだが。


 あれはどうやら違うらしいので気をつけてくれよ。

 もし未だにその御託を語った商品があったとしたら、それは相当な粗悪品か詐欺だ。


 乳酸はむしろ疲労を抑制する働きがあるし、筋肉のエネルギー源として消費されるから、そもそも「溜まる」なんていう表現は不適当。


 ま、人体を単純に考えていた頃の迷信って言ってもいい。

 もっともっと人体は複雑怪奇で、未だにわからない事の方が多いんだ。




 閑話休題話しを戻す


 つまり俺は、ディーの言う通り“疲労”なんてモノを感じないはずなんだ。

 理屈ではな。


 繰り返すが、俺って形態変化とかアルへの同化とか、まともな生物――というか、まともな物質には到底無理なことができちまう。


 当然、俺という存在が、神経とか筋肉とか、ましてや脳なんていう高尚なモンで構成されているはずがない。


『――なのになァァ……。ホント、なんで俺は今、紛れもない“疲労感”に苛まれてんだろうな…………』


 マジで。

 どうなってんだろうな。


 強いて考察するなら、俺の前世の記憶が影響して、現状を“疲労状態”とでも誤認してんのかねえ。


 そんなとこまで再現してくれなくてもいいんだけど。



 おい、聞いてるかよ、俺をこの世界に転生させた存在X誰かさんよぉ!



 一方、ディーとハクはこのかん、またもや角突き合わせて言っていた。


「……のう、月白。今、此奴こやつが何を言ったかわかったか?」


『先と同じだ。わかるわけがないだろう』


「ふむ、そうか。含意はおおよそ掴めるのだがな」


 ごめん。ホントすまん。


 俺は念話でも言った。


『……今、頭回ってねぇんだ。言葉が意味不明でも気にしないでくれ』


「ああ、よいよい。先に言った通り、含意は掴めている。この“念話”であればな。人型の際には気を付けておくれ」


『おーう。善処する』


 俺はディーの言葉へ緩慢に頷いた。




 それにしても、やっぱ念話だと“言語”じゃなくて“思念”で伝わるから、日本語を知らなくても、ざっくりと感覚的には意味が伝わるらしいな。


 アルと会話してても時々あった現象だが、特に俺やハク、ディーの間では、そういうことが起きやすいんだろう。


 それはそれでありがたい。






――あ、そういえば。


『なぁ、イサナ。一部、結界乗り越えて村に降りちまった溶岩。あれってどうなってた?』


 丁度、イサナが近くに来たんで聞いてみる。

 突然の問いにも、彼は驚くことなく答えてくれた。


「はい。今朝確認してきました。ひとまず山際の畑が燃えたようですが、それだけだったようです。怪我人はなかったと」


 俺はそれにホッとした。


『そっか、ありがとう。ひとまずよかった。……マグマの粘性が高かったのが幸い、かね』


 だが、農家にとっては丹精込めて作ったモノが燃えちまうのは、やはりやるせないことだろう。


 俺たちが溶岩を抑えきれなかったせいだし、申し訳ないな。


 他にも火山灰や火山弾など、噴出物を完全に防げたわけじゃないし、それによる被害も少なからずあるんだろう。


 まあ、これでも最善を尽くした結果だ。

 アルなら気にするのかもしれんが、俺からすれば十分及第点。

 

 よくやったもんだよ、俺たちは。


 おかげでが、それも含めて、代償としては軽いもんだ。







 そう。バスディオ山の噴火は俺たちが4日間かかりきりになってやっと


 なにせ、500年かけて蓄積された溶岩だ。本来なら数年かけて放出されるのが普通だから、たった4日で完全に止められたっていうだけで奇跡的だぜ、ホント。


 噴火が落ち着いた直後は、さすがの俺たちも疲労困憊で、その間は荷馬車に待機させてたイサナに、色々と走り回ってもらっちまった。


 俺たちが休息できる場所にアタリをつけて、今いる木立に案内してくれたのもイサナだし。俺たちがまともに動けない今も、アルの食事の用意は勿論、荷馬車の管理やその馬の世話だってやってもらってる。




「――あの、それと」


『ん?』


 俺が感慨とともに改めて振り返っていれば、イサナが言った。


「……どうやら、シルバーニ様の居所が捜索されているようでした」


 お?


『何を見た?』


「はい。ある程度身なりの良い人間が、村人数人に“災厄後に亜人を見なかったか”と尋ねまわっていて――」


『……』


 どうやらイサナは、周辺一帯を見て回ってくれたらしく、少なくとも確認できた村のすべてで、そいつらは同じことをしてたらしい。


『……誰の指図か、とか、わかるか?』


「いえ、すみません。そこまでは」


 俺の問いに、イサナは眉を下げて言った、が。


『……そっか。いや、十分だ。貴重な情報、ありがとな』


 俺は心からの感謝を送る。

 指示された以上の働きをしてくれたんだ。当然だろう。


 イサナはホッとして、次いで嬉しそうにしていた。

 うんうん、そういう表情してると子供らしいが、もう少し気を抜いてくれてもいいんだぞ。


 だが、それはそれとして――。


『……ひとまずは見つからない方が無難、といったところかね。少なくとも、アルがこの状態のうちは静観するしかねえ、かな』


 あ、でも――。


『ローランドさんやシリンさん達には、こっちの状況伝えといた方がいいかもな。もしかしなくても俺たち、生死不明になってるだろうし』


 その何気ない呟きに反応したのはハクだ。


『ならば、私が向かおう』


 えーと?


『……つまり、その姿で王都まで飛んでくってことだよな』


『ああ。夜間にそれなりの高さを行けば、人目に付くこともない』


 …………ホントか?


 背側の羽が真っ白、腹側の羽毛も黄みのかった白、対照的に嘴と足が真っ黒で、瞳は黄色の翼開長翼を広げると3 mのでっかいオオタカ。

 それがハクの本性だ。


 その姿で夜飛んで、人目につかねえなんてことがホントにあんのか?


 まあ、俺やディーが下手に行動するよりも、空路を行けてディーよりも小型なハクに頼むのが選択としてはベターたのは間違いないけども――って、いや、ちょっと待て。


『そういや、ハクって鳥目じゃねえの? 夜も視界効くのか?』


『――結論から言えば、視える。問題ない』


『……』


 表情の乏しい鳥類だからわかりにくいが、ハクからは『何を言っているんだお前は?』という言外のニュアンスが漂ってくる。


 あっれー、夜盲症ビタミンAの欠乏のことを「鳥目」っていうくらいだから、鳥類は昼しか見えないんじゃなかったっけ。


 もちろん、夜行性のフクロウとかは別にしても――。


 あ。


『――そうだった。鳥目って実際はニワトリぐらいで、むしろ夜に見えなくなる鳥類は珍しいんだったな……。て、いうか、そもそも俺たちにそんなことは無関係か』


「「『……』」」


 また、俺がわけわからんこと言っちまったせいで、ディーとハクから怪訝な眼を向けられちまった。イサナさえ微妙な顔。



 あ、でも――。


『視力とは別にハクも超音波――じゃなくて、魔力で周囲を認識してたりとかすんのか?』


 懲りずに飛び出す質問に、重ねてハクは不思議そうに言った。


『むしろお前はやっていないのか』


『あ、標準装備なのね……』


 そっかぁ……。

 一応、俺が必死になって身に着けた魔力の使い方なんだけどな……。



 だが、そんなことは脇に置き。


『――ならハク、夜になったら頼んだ。ローランドさんや、もちろんシリンさん達も、相当心配してるだろうからな』


『ああ』


 よし。




 ついでに、王都の反応もローランドさん経由で知りたいもんだ。


 下手すると、今回の任務は失敗、ということでアルが責任を追及される、なんて流れもあるかしれない。


 もしそんなことになるのなら、このまま姿を消すのも一案だな。




 まあ、とにかく。

 先の不安ばっかり考えていてもしょうがない。


 





第46話「人外」


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る