第10話「異世界で生きていくのに必要なモノ (彼の場合)」

視点が途中で切り替わります。

=====================================================



 

 横たわったアルフレッドの傍らには、緊張の面持ちで寄り添う隻眼の男がいた。

 ローランドだ。


 吹き荒れていた魔力は徐々に収まり、今ではすっかり安定している。だが、そうなるまでローランドは自身の判断に確信が持てず、掌中に嫌な汗を掻いていた。


 なにしろ、魔物の言葉に従い、主人の身体を明け渡したのだ。普通なら、執事として失格。どんな弁解もできない失態だ。


 だがつい昨日、主人アルフレッドが連れて帰ってきた客人は中々不思議な雰囲気をもっていると、ローランドは感じていた。


 そもそも、気難しい主人が傍に置く時点で普通ではない。


 アルフレッドの身分に気後れもせず、ローランドら使用人にも分け隔てなく接する。

 何よりアルフレッドの異形尖った耳やローランドの隻眼、ベスの異様な言動身体と性別の不一致を全く気にする素振りが無い。


 言うなれば、既成概念の枠この世界の常識に嵌っていないのだ。


 その振る舞いは、人によっては不気味とさえ感じるだろう。


 だが、ローランドは安堵していた。


 これまで孤独に過ごしてきた主人アルフレッドにも、ようやく心許せる相手ができたのかと、胸をなでおろしていたのだ。


 だから、客人――宵闇には感謝していたし、信じていた。

 少なくとも、彼の“声”で黒い獣が「信じて」と言えば、動きを止めてしまうくらいには。




 黒い獣が溶けるように主人の身体へ消えてから5分強。彼にとっては人生で最も長い5分強だった。


 そんな中、書斎の扉がバタンッと乱暴に開け放たれ、第3王子ルドヴィグが姿を現した。髪は乱れ、全身に木の葉や枝が着いているのも構わず、焦燥を浮かべ荒い息をつく。


「アルフレッドは無事か! 魔物がこっちに来たはずだ」


「殿下、それが……」


「!!」


 ローランドが何事か答えようとしたその瞬間。


 アルフレッドの影が滲むように動いた。


 折しも視界にそれが入ったルドヴィグは目を見開き、ローランドもまたその変化に気づいて身を固くする。


 まもなく、青年の影は実体をもってその大きさを増し、やがて黒い獣の姿を形作った。

 そして2人の人間が緊迫して見守る中、獣は青年から完全に分離し、ゆっくりとその双眸を開く。




 思わず震えが走るような膨大な魔力を揺らめかせ、1頭の優美な魔物がそこにいた。




 重心が低く、しなやかな黒い体躯には鮮やかな銀の縦じまが走り、同色の瞳は煌めいて知性さえ感じさせる。

 また、引き締まり美しい曲線を描く筋肉は力強さを併せ持ち、その躍動する様を見逃したくないと思わせる。


 2人が我を忘れて見つめるなか、しかし黒い獣はそれを一顧だにせず、今だ意識不明の青年に向き直った。数秒、睨むようにアルフレッドの身体を見つめ、獣は唸る。


『おい、アル! 起きろ、アル! ……脈拍、体温、血圧ともに異常はねェ。魔力の循環率も、放出も……。俺じゃこれ以上打つ手ねえぞ。なんで目覚めない……!』


 その獣が放った念話に、ルドヴィグもローランドもはっとする。

 既に魔力の暴走は止まっている。青年の意識は戻ってもいいはずだ。それなのに――。


「おい魔物、その男に何をした。なぜ目覚め『うるせえな、元凶。今考えてんだ!』――っ!」


 獣から放たれたにべもない返しに、さすがの王子殿下も言葉を失う。彼の人生において、これほどぞんざいに扱われたことなどないのだ。


 一方、獣は思考に没頭し、もはや誰が何を言ったのかなんて意識の端でしかない。


『フィジカルじゃなきゃ、メンタルか……』


 迷ったのは一瞬。

 獣は一言呟きを残し、再度青年と同化した。





==========================================================================





『フィジカルじゃなきゃ、メンタルか……』


 俺は再度、アルと同化することにした。


 何しろ、こいつの警戒心はバカ高い。だから、ただ眠ってるだけなら、周囲に複数の他人がいるこの状況でいつまでも意識不明だなんてありえない。


 にも拘らず、現状目を覚まさないということは、すなわち、なんらかの異常があるのだ。


 ひとまず、身体的な異常は俺がわかる限りない。

 なら安直だが、精神的な要因かもしれん。


 ……特に、あいつの精神はヤジロベエみたいなところがあるのだ。

 つまり、ちょっとした衝撃でバランスを崩す。


 恐らく今回は、突然リンクが切れたことがきっかけでパニックになった……と思われる。

 でも考えたのだろう。


 とにかく、俺がやるべきはアルと“話す”ことだ。すなわち“同化”を深めてアルの精神に侵入する。

 単に眠っているだけ、俺の考えすぎ、なら御の字だが、俺の感知外の要因で意識が混濁しているならヤバいことだし、あるいは精神的な理由で現実逃避をしているなら


 ……具体的に、どうするのかって?


 これも深くは突っ込まないでくれ。……咄嗟にやったらできちまったんだよ。

 たぶんだが、アルの脳神経に接続して、ダイレクトな相互干渉を可能にしてるんだろう (白目)。


 イメージは俺とアルの意識の波形 (交流とかのサインカーブ的なもの)を徐々に合わせていく感じだ。無線の周波数を合わせてる感じ、と言ってもいい。


 ただ、この手段には色々問題がある。意識した思考だけでなく、無意識な感情もダイレクトかつ相互に伝わっちまうので、これは完全なプライバシーの侵害だ。というか、単純にめっちゃ恥ずかしいし、居た堪れない。


 できればやりたくない。

 だが、このままアルに衰弱死されたら何より俺が困るんだ。










































 さっきよりもどんどん同化を深めていれば、不意にカチリと何かが。その瞬間、アルの思考やら感情やらが俺の方へと流れこんでくる。


 ああ……。

 よかった。アルの意識、あったな。


 伝わってくる感情は……ホント色々あるな。


 そんなことを探っていれば、向こうから。



 明確な言葉が伝わってきた。



『――また、僕を助けるんですか。あなたは』


 そんな唐突で釣れない呟きに、俺は苦笑した気になって言った。


『……ったく。おまえはホント素直じゃねえよな』


 まあ、これ言ってる俺だって似たようなもんだが。表向き文句だろうと、感情としては安堵が強い。


 同化の深度を維持しつつ、俺はアルとの会話に意識を切り替える。五感は一切関与しない、文字通り“直接的な会話”だ。表情なんてものはないし、声もない。ただただ、思念と感情の波が伝播する。


 とはいえ、俺の中で勝手なイメージはある。


 真っ暗な空間で、アルが膝抱えて蹲ってるイメージだ。抱えている感情の1番は“怯え”かね。ピルピル子兎みたいに震えてるってのに、それを虚勢張って隠そうとしてる。


 ……ごめんなあ、それ全部こっちに伝わっちゃってんだ。


 俺は何とも居た堪れない気分になりつつ言った。


『俺がお前を助ける理由なんて、もうわかんだろうが。この状況で、俺の感情はそっちに筒抜けだろ?』


 最初はめんどくさい奴だとか思ってたけど、ていうか今も思ってるけど、なんだかんだ言って、俺はお前の事気に入ってんだ。手段があるなら多少無理しようが助けちまうくらいには、な。


 そんなことを俺は伝えてやったが、しかしアルの様子はなんとも頑なだ。


『――それでも、僕は信じられない。…………なぜ僕なんかを助けるんです』


『……うーん』


 まったく、こいつは……。これ以上なくダイレクトに俺の思考や感情を伝えてやったというのに、まだ不安らしい。


 普段は太々しいくらいだってのに、アルは一皮むけば意外なほど自己評価が低い。しかも他者への不信感を拗らせちまって、まあ。……ホント、メンドーな奴だよ、お前は。


 でも、そんな奴を俺は“相棒”にしちまったんだからしょうがねえ。

 何しろ、この世界にきて俺が初めて接触した知的生命体がアルだし、俺に自由をくれたのもこいつなんだ。


『じゃあ、こういう理由はどうだ』


 どうやらアルは、理屈がないと不安になるらしいからな。なら、理屈を捻りだしてやろうじゃないか。


 ……でも、これ言うのめっちゃ恥ずいな……。

 

 俺は羞恥心を抑えつつ、伝えてやった。


『俺が存在する理由なんだよ、アルフレッド・シルバーニっていう人間は。……お前に死なれちゃ、俺が困るんだ』



『考えてもみろよ。俺は別の世界でそれなりに生きていたし、そっちの世界じゃ生きる理由もそれなりにあった』



『――だけど、この世界じゃ、もう俺には存在する理由が他にない』



『お前に出会うまで、俺はだった。毎日が詰まらなすぎて、正直発狂寸前だったよ』


『……だけど、お前に出会って初めて、俺はこの世界に“存在する理由”を得た。やっぱ生きていくには何かしら張り合いがないとな』


『――だから、お前が死んじまうと、またあの無意味な日々に逆戻りだ。それだけは避けたい。そのために、お前を助けるんだ』



『……これで、納得するか?』


 実際、これも本心の一部なのは確かだからな。

 恥を忍んでなるべく詳細に言い聞かせてやったが、どうだ。


『……』


『ククッ。ホントお前は素直じゃねえし、わがままだよな』


 アルちゃん、今度はご不満らしい。……ホント、メンドクセー奴だ。表情があれば俺は今度こそ苦笑してただろう。


『俺、今、結構胸襟を開いて話したんだが、アルちゃんは応えてくんねのか?』


 俺は多少揶揄って言ってみる。

 すると、意外にもアルからは戸惑いとか、なんとか言葉を探そうとしている雰囲気があった。


 何気に嬉しくなるな。


『ああ、いやいい。お前にはまだハードル高い――難しいよな。その感情だけで十分――』


 俺もいい加減こっぱずかしいので打ち切りたかったのだが。

 それを遮るように、アルから精一杯の言葉が返る。といっても、伝わってくる感情から判断すると、その内容は――。


『……今、わかりましたけど、僕は絶望したみたいです』


 …………。


『――あなたとの繋がりが、切れた時に』


 ……間抜けな事に、あのクソ王子にリンクを切られちまってな。

 悪かったよ。不安にさせて。


『いえ……。自分自身でも、驚いているんです。……他人の存在が、こんなにも僕の中で大きくなっていたなんて』


 …………。


『咄嗟に驚き、恐怖して、……混乱しました』


 …………。


『…………そして、最後に絶望した』


 ……たぶん、そうだろうな、とは思ってたが。

 伝わってくるアルの感情が深刻過ぎて、めっちゃ申し訳ねえ……。


『悪かったな、ホント。……だけど、また助けに来たろ』


 真っ暗な空間で蹲ってるような印象は相変わらずだが、アルの感情がこの瞬間、ちょびっとだけ上向いたのは感じた。


『……そうですね。…………これでも感謝、しているんです。……クロ』


 …………。


『ありがとう』


 ……こんな、素直なセリフがお前から聞ける日がくるなんてな。


『やればできるじゃねえの、アルフレッド』





 さて。もう落ち着いたか?

 じゃあ、一緒に現実世界に戻ろうじゃねえか、相棒。









第10話「異世界で生きていくのに必要なモノ (彼の場合)」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る