第6話‐②
「じゃあ、ここ座って」
「はい」
金曜日の放課後、わたしは思い切って担任の室戸先生に相談してみた。そう――いわゆる進路相談だ。だめもとでいきなり頼んでみたら、別にいいよ~と軽い感じでオーケーをもらった。職員室のすぐそばの進路指導室がちょうど空いていたので、わたしは先生と向かい合って座った。
先生は手にいろいろな資料を持っていて、それを机の上に広げる。
「さて、進路相談っていうことだけど……」
「はい」
「まず、羽山さんはいま、進路について、どのくらいまで考えてる? ほんと、ぼんやりした感じでもいいから」
「……、それも、まだ、わかんなくて、ぜんぜん」
「ふーむ、そっかぁ。まあ、まだ二年の一学期だしね。決まってなくても仕方ないよね」
先生は椅子に深く座りなおした。
「けど羽山さん、成績は悪くないし、一年次の模試でも偏差値は平均より少し上くらいだから、もし何も決まってないなら、いったん大学に進学するのは全然ありだと思うよ」
「でも、進学っていっても、どこにすればいいのか……」
「決めかねるよねえ」
「先生は、どうやって決めたんですか?」
「僕ぅ?」
先生はぱっと、表情を明るくして、グイっと身を乗り出した。
「いやぁ、生徒とこういう話をするの、楽しいなあ。将来のこととかさ」
「は、はぁ……」
「――って、言ってる先生がいたんだよね、僕が高校生のころ」
そこでちょっと冗談めかしてくるあたりが、室戸先生の人気のゆえんだ。授業中もいつもこんな感じなので、寝る生徒がほとんどいない。
「僕も当時は、ぜんぜん将来のこととか、思いつかなくってさ。親に迷惑かけて四年間も大学に通うよりだったら、いっそ地元で適当に就職しようかな、とか考えてたんだ。でも、その時に進路の相談に乗ってくれたのが、その先生。三倍ぐらい歳離れてたけど、生徒と話をするのが楽しくて仕方ないって感じの人でさ。怒るとめちゃくちゃ怖かったし、テストもめちゃくちゃ難しかったけど、でも、すごく――楽しそうだったんだよね。僕の将来のことを、本気で親身になって考えてくれたって、そういう気がした。だから、この人みたいな先生になりたいって、そう思ったんだ。僕は教育学部に進学した。教師になりたいっていう、夢を見つけられたから」
そう語る先生は、ほんとうに楽しそうだった。
「こうして、羽山さんと向きあってるこの時間が、僕のやりたかったことなんだ。だから今、すごく楽しい。でも羽山さんは、そういうことを、まだ見つけられていないんだよね」
「……、はい」
「うんうん。あ、でもさっきの話の流れで、きみも教員を目指せ、なんて言わないから安心して」
「それは……別に心配してないですけど……」
「あ、そっか」
「でも、先生は、高校生の時に、その……先生の先生と出会ったから、将来の進路を決められたんですよね」
「うん。まあね」
「でも、そういうのって、どこで……どうやって、見つければいいのか……」
すると、先生はふう、と大きくため息を一つ。
「確実な方法はないよ。めぐり合わせもある。運もある。最初から恵まれていて、選択肢がたくさんある人もいれば、どうしようもないことで、将来を閉ざされてしまう人もいる。例えば、将来は親の仕事を継ぐっていう人もいる。それは、本人がそうしたいからかもしれないし、もしくは経済的な問題で、ほかの選択肢がないからかもしれない。人それぞれで、ゲームの初期装備も、スタート位置も、難易度設定も違うんだ」
「……、」
「だけど、選択肢を増やしていくことはできる。勉強もそう。成績が悪いよりもいい方が、選択肢は多い。成績のいいひとが偏差値の低い大学に行ったって良い、でも逆はできない。言葉もそう。日本語だけを知っている人と、英語もわかる人とでは、見える世界は何倍も違う。学校っていうのはそのための場所なんだ。僕みたいに、将来を決めるような出会いを見つけたり、勉強をして知識を深めたりね」
でも、と先生は微笑む。
「もっといい方法もある。僕みたいな大人にはできないことだ――もうすぐ夏休みだよね。宿題はあるけれど、それ以上に時間がある。その時間を使って、知らない場所に行ってみるとか、本を一つ読んでみるとか――でも大切なのは、チャレンジすることだ。自分の知っていることばかり繰り返しても、新しい道は見つからない。手探りでもあてずっぽうでもいいから、自分の知らない未知の世界に、挑んでみること」
「未知の世界……」
「来年の夏休みは、きっとそれどころじゃないだろうから……やってみるなら、今年がチャンスだよ?」
「例えば、何をすればいいんですか?」
「それは羽山さん次第」
「ええ~」
ここまで来て話が振りだしに戻された気分だ。先生もそう思ったのか、苦笑する。
「ほんと、些細なことでいいんだよ。図書館に行って、タイトルが面白そうな小説を読むとか……観たことない映画を観てみるとか」
「映画……」
そういえば、玉ちゃんが映画好きになったのは、あのゴールデンウィークの出来事がきっかけだったっけ。八石さんに偶然渡されたチケットで、それまでさほど興味もなかったのに、観に行ったんだった。今では玉ちゃんはすっかりのめりこんで、大学でもそれを目指そうとしている。
「――『Life is like a box of chocolates』」
「え、チョコレート?」
急につぶやかれたので、それが英語だと分かるのに一瞬時間がかかった。先生はいたずらっぽく微笑む。
「じゃあ、羽山さんに宿題。いまの英文について、調べてくること。提出期限は卒業式……なんちゃって。キザ過ぎかな」
「いや、先生……化学教師じゃないですか」
「じゃあ、アインシュタインの名言でも引用したほうがいい?」
「あははは。ぜんっぜんおもしろくない」
でも、わたしはこの先生に相談してよかったと思った。
「でも、どういうことなんだろう?」
――『人生はチョコレートの箱のようだ』。先生の言葉を訳すと、こんな感じだろうか。チョコレートの箱?
ということで、わたしは帰りにコンビニで、箱入りのチョコレートを買って、夕食のあとに開いてみる。指先でつまめるくらいのサイズのチョコレートが、身を寄せ合って箱の中に入っている。
ふつうのチョコレートだ。
つまんで食べてみる。甘くておいしい。外側の箱にも、なんにもおかしいところはない。表には商品名と写真、裏には成分表示がされている。ただの紙の箱。
「う~ん……?」
ころころと、中でチョコレートが転がる紙の箱。
これが人生?
「チョコレート……?」
「うん。先生に言われたの――食べる?」
光は首を横に振った。
ほっそりした肩や腕を見ていると、ふだん何を食べているんだろうという気になる。いやそもそも、ちゃんと食べたりしているのだろうか?
「おいしいの?」
「うん、おいしいよ。光は甘いのは嫌い?」
「味のついたもの……苦手なの」
そういえば前にも、味のついた飲み物は好きじゃない、とか言っていた。
光は憂鬱そうにつぶやく。
「口の中で、ものを食べると――目の前が、ちかちかしたり、いろんな色になったりするの」
「そっか。……でも、前にうちに来た時、ばあちゃんのご飯、食べたよね。もしかして、無理してた?」
「ううん……おいしかった。とっても」
「そっか。よかったぁ」
てっきりばあちゃんの威圧感に屈して、無理やり食べていたのかと不安になった。光はこういうときにうそを言ったり、気を遣ってごまかしたりしない。
わたしはチョコをもう一粒口の中に入れて、海を眺めた。
「Life is like a box of chocolates……」
「あ……」
「どうしたの?」
「その言葉……聞いたことがある。ランの持ってる映画の中で……」
「映画……」
そうか、映画のセリフ……どうりで暗喩めいているわけだ。
『知ってる。「フォレスト・ガンプ」だね』
翌朝、玉ちゃんに電話で聞いてみたら、ノータイムで解答がきた。
「どういう意味なのかなあ」
『開けてみるまで分からない、っていう意味のセリフだよ』
「開けてみるまで……?」
『うん。映画の冒頭に出てくるの、とっても有名なフレーズ。映画自体もすっごく壮大で、感動するよ、それにね、サウンドトラックがすごく良くって――』
玉ちゃんのうんちくを電話越しに十分くらい聞いて、通話を終えてから、わたしは昨日食べきれなかった残りのチョコレートの箱を見つめた。
「開けてみるまで分からない、かぁ……」
そんなことってあるかな、と箱を開けたら――
チョコレートは暑さでどろどろに溶けていて、元の粒の形を保っていなかった。
「うわ……冷蔵庫にしまっておけばよかったな」
でも捨てるのはもったいないので食べる。やわらかくて、味も変わってしまっていた。
ぼやぼやしていたら脳みそ溶けちゃうぞって、そういう意味なのだろうか……
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます