宗族4  拓跋孤の功績

吉陽きつよう男、拓跋比干たくばつひかん拓跋珪たくばつけいの族弟である。伝の位置づけからすると拓跋弗たくばつふつで拓跋珪とは先祖を同じくするのだろう。司衞監として白澗はくかん丁零ていれいを討伐、功績を挙げ、吉陽男に封じられた。後に南道都將となるも、戦死した。


高涼こうりょう王、拓跋孤たくばつこ平文帝へいぶんてい拓跋鬱律たくばつうつりつの四男で、拓跋什翼犍たくばつじゅうよくけんの弟だ。多才であり、大志を抱いていた。拓跋什翼犍の更に兄が烈帝れってい拓跋翳槐たくばつえいかい。はとこ筋の拓跋紇那たくばつこつなだいの王位を競っていた。

拓跋翳槐がはじめて拓跋紇那より王位を奪った初年、すなわち 330 年に後趙こうちょうよりの圧迫を受け、拓跋什翼犍を人質として後趙に差し出さねばならなくなった。

一進一退の攻防の末、最終的に代王位を確保しきると、拓跋翳槐は精根尽き果てたか、死の床につく。そこで拓跋孤に、拓跋什翼犍を後趙より連れ戻すよう命じる。代王位を継承させるためである。

拓跋翳槐の死後、臣下らは「王がいままさに崩じた状態では国内外の動揺が懸念される。拓跋什翼犍様がいらっしゃるのは遠い南方であり、こちらに帰還するまでの間に変事が起こったあとでは遅い」と、国内にいる年長者を新たな王に立て、民の動揺を鎮めるべきだ、と論じた。ここで三男の拓跋屈たくばつくつは豪傑でこそあるがころころ気持ちの変わるくちであり、拓跋孤の寬和柔順であることには及ばないとされていた。そこで大人の梁蓋りょうがいらが拓跋屈を殺害。拓跋孤を推挙する。しかし拓跋孤は言う。

「吾が兄こそが年長者として王位を継承なさるべきである。長幼の次を飛び越える愚行を犯すような国が、どうして大業を為し得よう」

そうして自らぎょうにまで拓跋什翼犍を出迎え、身代わりに自らが人質になる、と石虎せきこに申し出た。石虎は拓跋孤の行動を道義心あるものである、と承認。拓跋什翼犍は即位後、國のなかばほどを拓跋孤に分け与えた。やがて死亡した。


拓跋孤の子の拓跋斤たくばつきんは職務に失態があり免職となったが、それに怒りを覚え、拓跋寔君たくばつしょくくんをそそのかして謀反を企ませた。拓跋什翼犍の殺害に成功こそするものの、すぐさま苻堅ふけんに捕らわれ、長安にて殺された。

拓跋珪が即位すると、拓跋什翼犍を王位に就けた拓跋孤の功績をたたえ、高涼王に追封、神武王と諡した。このとき拓跋斤の子である拓跋楽真たくばつがくしんが拓跋珪のもとで大いに戦功を挙げていたため、祖父の爵位を継承させた。拓跋嗣たくばつしが即位した頃に平陽へいよう王に改封され、死亡した。


拓跋孤の別口の孫である拓跋度たくばつどは、拓跋珪が即位して間もなくの頃に松滋しょうじ侯に封じられ、比部尚書に任じられた。のちに死亡した。




吉陽男比干,太祖族弟也。以司衞監討白澗丁零有功,賜爵吉陽男。後為南道都將,戰沒。

高涼王孤,平文皇帝之第四子也。多才藝,有志略。烈帝之前元年,國有內難,昭成如襄國。後烈帝臨崩,顧命,迎昭成立之,社稷可安。及崩,羣臣咸以新有大故,內外未安,昭成在南,來未可果,比至之間,恐生變詐,宜立長君以鎮眾望。次弟屈,剛猛多變,不如孤之寬和柔順,於是大人梁蓋等殺屈,共推孤。孤曰:「吾兄居長,自應繼位,我安可越次而處大業。」乃自詣鄴奉迎,請身留為質。石虎義而從之。昭成即位,乃分國半部以與之。薨。

子斤,失職懷怒,構寔君為逆,死於長安。太祖時,以孤勳高,追封高涼王,諡曰神武。

斤子樂真,頻有戰功,後襲祖封。太宗初,改封平陽王。薨。

孤孫度,太祖初賜爵松滋侯,位比部尚書。卒。


(魏書14-4)




拓跋孤の話はややタイムラインが前ですが、とは言え拓跋楽真の取り扱いを語る上では触れざるを得ない内容なので付記しました。それにしてもずいぶんわかりづらい書き方しよんなぁ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る