応援コメント

拓跋嗣6  四廂大將」への応援コメント

  • あれ?仏教系の影響かしらん?四天王とか十二神将とかに相応すんのかな?
    曼荼羅とかあったら厨ニ的な血が騒ぐと思うのだよな。
    始皇帝や漢の武帝が行った地方巡幸な気もするし、遊牧民的な地域を巡って経済を回している気もするし。まあ下々にも気を配れる仁徳溢れる帝って事でヨロシクって事か。

    作者からの返信

    北魏初期には、仏教の影響がかなり強いのでしょうねえ。なにせ石勒が「五胡イズ仏教」みたいな雑なアレを決めています。苻堅姚興で極大化した的な感じになっていますが、アンチ漢族的価値観的なあれこれで、かなり深い根っこが張られたのでしょう。

    石勒から拓跋燾でだいたい百年ですし、拓跋燾の時代までに、悪い意味で仏教が浸透してしまっていたのかもしれません。